
2歳半の娘と生後半年の息子を育てている中、予期せぬ妊娠が発覚。産休育休中に再び妊娠し、不安と動揺が募っている。同じ経験をした方の話を聞きたい。
現在2歳半の娘と生後半年の息子を育てています。
生理が遅れているので、念のため検査したところ妊娠しているようです。避妊もしていましたし、排卵日付近は前後1週間避けていたので、想定外すぎてかなり動揺してます。
正社員として産休育休を2人連続でいただいている身で、また妊娠したこと。しかもまだ下の子が生後6ヶ月。女の子、男の子、と産んだのでもうこれで終わりだなと思っていたこと。本当に想定外の妊娠で、おそらく下の子と年子になるだろうということも含めて、全く喜べず不安で泣いています。
同じような経験をされた方のお話が聞きたいです。
きっと出産後すぐの妊娠で世間的にも変な目で見られるし、育児も大変で、フルタイム正社員に戻るのも無理かもしれない。産むべきなのかさえ迷ってしまっています。
- はりねずみ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

🪐
全く喜べずに不安なのであればもう答えは決まってるような気がします…🤔💦

はな
私の経験談ではなくて申し訳ないのですが、年子ってそんな変な目で見られますか?
私は年子の人に対して変な目で見たことがないし、変な目で見てる人を見たこともありませんよ。
育児はもちろん大変だとは思いますが、私は2人は欲しいって妊娠中に勤務先で話してた時に、先輩ママさん複数から、年子の方が一気終わるからいいよ!って言われました。
何年か空いてからだとお世話の仕方をいろいろ忘れちゃうから…って言ってました。
あと、妊婦と育休を受け入れる会社としても、復帰したと思ったら数年でまた休まれるより、連続で育休とられた方がいいって言うのも言われました😅
私は結局2人目まだできてないのでもしこの先できたらまた休ませてもらいますが💦
産休育休とってるのはたしかに肩身狭い思いしますけど、既婚女性はもちろん、妊娠しない人(男性や独身の人とか)だっていつ体調悪くして長期休暇とるかわからないので本当にお互い様だと思います。
3人お子さんいても何年かしたらフルタイムで働く人は沢山いるし、時短がお子さん何歳までできる会社なのかわかりませんが、限界まで時短で働いて、フルタイムに戻すのもありだと思います☺️
-
はりねずみ
わたしも年子に対して偏見はないのですが、実母が必ず批判的だろうし、職場のおばちゃん方は、嫌な意見を持ちそうです。2人連続で育休とっていいよ!とは言われましたが、まさか3人目?!と言われるのも目に見えていて、気持ちが落ち込んでいます。
時短勤務がない職場なので、復帰したら必ずフルタイムなんです。実家はわりと近いですが、あまり頼れないのでそこも不安で。
長々とすみません。育休をお互い様よ、と思ってくれる職場ならいいのですが、子育て終わった方が多いのと同居してる人が多いので仕事辞めなきゃいけないかな、とも思います。悩みすぎて今晩は寝れなさそうです。- 8月11日
-
はな
おばちゃん達は子育て経験者なら理解してくれると思いますよ!
うちも年配の人が多いので、私が書いた先輩ママさんっていうのも、子育て世代ではなく40代後半〜60代の人です笑
2人分の育休とってる間に、会社は1人いなくても回せるように仕事に慣れてきてると思いますし、まさか3人目!?って言われても、そうなんですよ、まさかの展開で…笑って笑い話で流しちゃえばいいと思います。
本気で嫌がらせするようなタイプの人がいるなら辛いと思いますが…そうでなければ、理解者も必ずいると思います。
何を選んでも何かしらの後悔はあるかもしれませんが、少しでも後悔しないように、前向きになれるように、焦らずゆっくり考えてください。- 8月11日
-
はりねずみ
うちの職場もその年代のおばちゃんが多いのです。だらしないわ、と影で言われると思います。口が悪いし、陰口大好きなので。
でも、言われたら辞めればいいやと思いました。旦那と話し合い、かなり前向きになれました。避妊してたし、排卵日も避けたのにやってきてくれた我が子を大切に育てたいと思います。ありがとうございました。- 8月11日

ピーコ
子供の年が違いますが私も正直お腹にいる子供ができたとき喜べず諦める事ばかり考えていてここでも似たような方が居ないか検索してました(._.)
4月から二人とも保育園で仕事も復帰する予定でした。
経済的な面も私の精神的なものもマイナスにしか考えれず旦那と話し合い諦める事にしました。
旦那は私に合わせてただけで本当は産んで欲しいって思ってるのはわかっていたのに私は自分の気持ちを押しきり迷いながらも処置する直前までいきました❗
けど処置する準備が進むにつれて看護師さんに話して止めてもらい今36週です。
私は産む決断をしましたがどちらを選んだとしても主さんが決めたこと。
今目の前にいるお子さんの事もありますもんね。
家庭環境だってみんな違うんだから選択だってかわってくるとおもいます。
何だか今不安に思ってる気持ちが凄くわかるので回答してしまいました(._.)
とりあえず旦那さんに話しましょう(._.)
-
はりねずみ
似たような境遇ですね。コメントありがとうございます。
現時点で喜べないこと、中絶についても調べてしまう自分に対しても嫌気がさします。育てられるのか、お金のことも含めて、すべてが不安ですし、動揺しすぎて涙が止まりません。
産む決断、すばらしいです。
今いる2人の子を育てるのでも大変すぎるのに、8ヶ月後には新生児?!と思うと、本当に心が追いつかなくて。
旦那とよく話し合いますね。ありがとうございます。- 8月11日
-
ピーコ
旦那が産んで欲しいと思ってるのがわかってたんで(._.)
このまま中絶したら旦那との関係がおかしくなってしまうのではないか?とか考えたり(._.)
後処置前のエコーで姿みたのが余計考えちゃいましたね(._.)
けどしばらく本当に、これで良かったのかとか気持ちは安定しませんでした(._.)
うちは旦那の実家で同居なのでなんとかなるか❗って気持ちに切り替えれました(._.)
私も中絶ばかり検索してました(._.)- 8月11日
-
はりねずみ
親身になってくださりありがとうございました。旦那と話し合い、わたしも前向きになりました。旦那は産んで欲しいそうです。喜んでました。
まだまだ気持ちが追いついてませんが、明日病院に行こうと思います。ありがとうございます!- 8月11日
-
ピーコ
旦那さんと話し合いができてよかったです(^∧^)
私も完全に前向きになるのに少し時間がかかりました(._.)
まだいろいろ考えたりして不安だとは思いますが体気をつけてくださいね(^∧^)- 8月11日
-
はりねずみ
産むまでには前向きになれるのかな?と不安です。中絶も産むこともどちらも決めれなさそうで。
ただ、授かった命が愛おしくも感じます。ありがとうございます。いまからエコー見てきます。- 8月12日

ママリ🔰
仕事内容にもよりますが、、産休育休が継続してとれそうなら産みたいですか?
フルタイム正社員にもどれるかはまわりのサポートしてもらえる環境や自分次第な気がします。
年子にたいしてはそんな変な目で見たことがないですし、計画して年子の方も沢山いらっしゃるので気にすることないとおもいますよ😌
私個人として、避妊もしていて排卵日もずらしてたのにきてくれた奇跡のような命、大切にしてほしいのが強いです。が、各ご家庭でいろんな事情や考え方があるとおもうのでしっかり旦那さまと話し合ってどちらの選択にしろ、はりねずみさんが一番納得のいく選択がいいんだとおもいます。
自分の意見まで述べてしまい不快にさせてしまったらすみません。
-
はりねずみ
正直復帰を楽しみにしてました。働く自分も好きだったので。ただ、中絶なんて!という考えが人一倍強かったわたしが、産まない選択も考えていて、そのことも最低だな自分、と落ち込みます。
たしかに奇跡だと思います。なぜ妊娠したのかさっぱりわかりません。旦那とよく話し合いますね。優しいお言葉ありがとうございます。不快なんてとんでもありません。- 8月11日
はりねずみ
全く喜べず、ずっとグルグル悩んでしまっています。何を選んでも後悔だけしか残らないような気がして、本当に辛いです。コメントありがとうございます。
🪐
しっかり避妊をしていたのにも関わらず、授かった赤ちゃんは、どうしてもはりねずみさんのご家族の元に来たかったんだろうな〜とも思ってしまいます🥰
旦那さんと沢山話し合いをして、はりねずみさんが納得のいく道に進めることを願ってます😌
はりねずみ
ありがとうございます。たしかに、なんで?なんで??と思ってましたが、我が家を選んできてくれたんだと思うとやはり愛おしいです。
たくさん話し合いますね。ありがとうごさまいます。