退会ユーザー
下のがだいたい1歳になるまで夫の協力がすんごく必要でした。
🌻🌻🌻
メリットは、下の子が少し大きくなると上の子と喧嘩はするけど仲良く遊んでくれるので、家事する時は楽です!
デメリットは、出産後〜1歳くらいまでは下の子中心で動いてしまうので、上の子が下の子に意地悪したり赤ちゃんがえりしたり👶してました。
なので、ぱぱとわたしで分担して下の子と上の子を見てました!
退会ユーザー
下のがだいたい1歳になるまで夫の協力がすんごく必要でした。
🌻🌻🌻
メリットは、下の子が少し大きくなると上の子と喧嘩はするけど仲良く遊んでくれるので、家事する時は楽です!
デメリットは、出産後〜1歳くらいまでは下の子中心で動いてしまうので、上の子が下の子に意地悪したり赤ちゃんがえりしたり👶してました。
なので、ぱぱとわたしで分担して下の子と上の子を見てました!
「上の子」に関する質問
エコー写真をデータ化したいのですが、子どもに病気があったり、私が入院中に手術をしたりで3人分あわせると、けっこうな枚数になります。 コンビニでスキャンしようと考えているのですが、全部するのか、厳選するべきか…
家族のみで公園って何歳まで行ってくれてますか? 末っ子が幼稚園児くらいだと一緒に遊んだりで上の子も行ってくれると思うのですが末っ子が小学生になったら家族みんなで行くことはなくなりますか? 遊具は使わなくな…
上の子が口呼吸です。 ダニアレルギーがあって、よく鼻を詰まらせるので口呼吸することが多く、元気な時でも口呼吸が癖になってしまいました。 歯が生え変わる時期だし、感染症のこともあって口呼吸を今更ながら本当に治…
家族・旦那人気の質問ランキング
コメント