
9か月の息子が手づかみ食べを始めたが、丸い食べ物がのどに詰まらないか心配。かぼちゃの茶巾絞りをあげたいが、注意点や適切なタイミングを知りたい。
【手づかみ食べ・のどに詰まらせないか心配です🥺】
9か月になり、手づかみ食べを少しずつはじめています。
1週間でにんじんの薄切りはなんとなーく食べられるようになってきました。
区役所の離乳食講座でおすすめされた
かぼちゃの茶巾絞りみたいなの(直径1センチくらいとのこと)をあげてみたいのですが、
丸いのかのどに詰まらないか心配です🥺💦
うちの息子はまだちょっと丸呑みがちに思えるからです💦
もう少し後の方がいいよとか
注意点などがあれば
ぜひ教えてください🥰💓
- フラワー(2歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

Kママ
うちもそのくらいのころは
心配だったので、
もっと小さくしてあげてました😁

ちょきぴー
子供が手づかみで手にとったら、わたしも手を添えて全部口に入れないようにしました😂最初の頃は全部入れて口に入ってるのに次々と口に運んでたのでこわかったです笑💦
おやきとかも大きく焼くと一気に入れて丸呑みしてたので小さく焼くようにしてました😂
-
フラワー
そうですよねー、まだ最初の頃って全然わかってないですもんね🥺
親がちゃんとみてあげないといけないと再認識できました、私も手を添えてサポートしたいと思います‼︎
おやきは大きいと丸呑みしちゃうんですね…勉強になります。
小さ過ぎても噛む練習にならないと聞いたんですよね😂
サイズ感難しいですね〜
やっているうちにわかってくるといいなーと思います😅
(私が笑)- 8月11日
-
ちょきぴー
だんだん小さくあげても噛むようになるので、そしたら大きく焼きました☺️
あと野菜の硬さを柔らかさを月齢でちゃんと確認した方がいいです☺️- 8月11日
-
フラワー
だんだん噛むようになりますかー🥺💓それなら安心です
まだちょっと飲み込むようなところがあるので…
ありがとうございました‼︎- 8月12日
フラワー
そうなんですね、
ありがとうございます☺️✨
まだもう少し3ミリ5ミリあたりの大きさを続けてみようと思いました❣️
離乳食後期になった‼︎
と私がちょっと焦ってるかもしれないです💦
蒸しパンとかもまだまだ先ですよね😭
Kママ
食べやすいのが一番ですからね😌🌼
焦るのわかります😭
蒸しパンは食パン細かくして食べれるようになってから、10ヵ月すぎてから細かくちぎってあげました😀
フラワー
焦るのわかるって言ってくださってありがとうございます😭💓
蒸しパンは食パンかまず食べられるようになってからですね❣️10か月と聞いて安心しました😊