
旦那を亡くし、妊娠8ヶ月の2人目。大阪在住で義両親から帰るよう言われて悩んでいる。断るべきか、話し合いに帰るべきか。
先月、事故で旦那をなくしました。
今、妊娠8ヶ月で2人目妊娠中です。
手続きやらいろいろ目まぐるしい日々で
落ち込みたくても落ち込んでる暇がないぐらいです。
私も旦那も地方出身(近畿圏内)で今は大阪に住んでいます。
どちらの両親も私や子供のことを気にかけてくれ
戻っておいでと言ってくれました。
帰ることも一時は考えていたのですが
今から産院も変えるのも不安もありコロナが流行
してるのもあり当面は大阪で暮らすことを決断し
説明をしてどちらの両親も了承してくれたのですが
義両親から孫のことが心配すぎて
話し合いをしたいと言われお盆に
迎えに行くからと半強制的に帰ってこいと
言われてます。
正直、気が重く急ぎでしないといけないことも
あり(それも言ってます)お腹の子に何かあっても
困るしでどうしたらいいか迷っています。
ちょうど月命日にもなります。
みなさんなら断りますか?
それとも話し合いしに帰りますか?
- ちぃこ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
お辛いですね…
身重でお子さんもいて精神的にもキツい中、気を使うことが増える場所にわざわざ行かなくていいかなと思います。
今時話し合いなら電話でも出来ますし、大阪に都度来てもらうのでもいいと思います(もちろん泊まりはホテルで)。
実家ならともかく義実家だとどれだけ関係性が良くても気疲れはしますし、とりあえず無事に出産して落ち着いてからでも遅くないのではないでしょうか🥺

タマ
ご主人様のご冥福をお祈りします。
普通であれば、しばらくはゆっくり体と心を休めてね…ですよね。
病院から安静指示が出たとかどうですか?
張りが強くて、あまり動かない方がいいので、実両親に手伝ってもらうとかいう感じで。
-
ちぃこ
コメントありがとうございます。
そうですよね...
病院からのって言えば断りやすいです。
実際、亡くなる前から赤ちゃんは順調でしたが体調はあまり良くなかったのでその事理由で断ります。
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月10日

いちご
すごく悲しい現実にこれ以上悩みなんて作りたくないはずなのに勘弁してほしいですね…😭
車でも赤ちゃんに負担はかかりますし、ちぃさんも疲れると思います…
もし切迫にでもなり、早産になってしまったら更に生活が変わってしまい本当大変になってしまうとおもいます…
わたしは7か月の早産で出産し、1年間が本当目まぐるしかったです…
出産のときは上のお子さんをどうするかは決まってますか??
話し合いなら電話でもできますし、むしろ迎えにくるなら、ちぃさんちで話すことはできないんですかね?
わたしならそうします…
あとは今は心の余裕もなく、お腹の子も心配なので、わたしなら断り理解していただきます。
元気な赤ちゃん産んで下さいね!!
-
ちぃこ
コメントありがとうございます。
早産だったんですね...
大変でしたね😣
出産の時は旦那が生存してる時から友人が見てくれることになっていたので
友人に頼むことにしています。
月命日もあるからなのだと思うのですが
今月末には四十九日があるので妊娠中でなければお盆も帰るつもりでした。
話し合いは電話かこちらに来てもらうことにし断ります。
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月10日

のん@はじめてのママリ🔰
お辛い中そんな事で悩みたくないですよね…。実両親ならまだしも義両親、私なら帰りません。今までの関係性によるかと思いますが私はあまりいい関係ではないので断ります。言い方が悪いですが息子が亡くなった寂しさやらを孫でうめあわせしようとしてるのでは?男の子ですし余計そう思ってしまいます。だから《孫が》心配だからにでは?普通ちぃさんと赤ちゃんも心配しませんか?8か月で産院変えなきゃいけなくなるくらい離れた距離移動させるのも身勝手ですし。言い方きつくなりすみません。
ご主人のご冥福お祈りいたします。
-
ちぃこ
コメントありがとうございます!
いえいえ、少なからずそれはあるかと思います。
関係性は良くも悪くも普通な感じです。
私の体調も気にかけてくれてるのですが
私のことは後付けなような気はします...
本当に気にしてくれてるなら
この時期に帰ってこいとは言わないかと...
今回は断ります。
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月10日

DAHNmama
辛かったですね。
大変でしたね。
同じ妊婦の身、このタイミングで旦那がいなくなったら精神的にも体力的にも辛いのがよく分かり、ただただちぃさんの状況を思うと悲しいです。きっと旦那様もちぃさんの心配と、申し訳なさとでいっぱいかと思います。どうか出産、家族が増えることを励みに、旦那様に似た素敵なお子さんを産んでくださいね。
本題ですが、急ぎでしないといけないこともあって、かつ気が乗らないなら行かなくていいと思います。勿論ちぃさんが精神的にそれで大丈夫なら、が前提ですが。
どのくらいの距離のところに行くのかにもよりますが少し遠いなら32wでの移動。大変ですし、メールやリモート、電話で話し合いが出来るのならそれでもいいのかなと思います。
ましてやコロナの心配も、妊婦だからこそ強く思う気持ちは同感です。
義両親とのことで、息子さんを亡くしたお義母様の事を思うと、お嫁さんやお孫さんに会いたい、心配する気持ちも分かりますが色々な話し合いは産後落ち着いたら、でもいいのかもしれないですね。
-
ちぃこ
コメントありがとうございます。
大阪には私の友人も多く色んなことを助けてくれたり心配して連絡や会いに来てくれているのですごく精神的に助かっています。
距離は車で約2時間ぐらいです。
義両親が心配してくれてる気持ちはありがたいのですが今はそっと
見守って頂きたいです。
帰らない方向で話し合いは電話
とかでするようして
今回は断ります。
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月10日
ちぃこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、話し合いなら
電話でもできますよね...
関係性は良くも悪くもって感じで
旦那が生存してたころでも正月やお盆ぐらいにしか帰っていなかったです。
話し合いなら電話か来てもらうかにしてもらおうと思います。
ありがとうございますm(*_ _)m