※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐりころころ
お金・保険

生活保護法で対応できます。

6月に生まれる赤ちゃんがいます。
養育費裁判で勝ち取ったとして、最初は払っても後から払わなくなった場合どうすればいいのでしょうか?どういう法的処置をしてくれるのでしょうか?

コメント

deleted user

給料を差し押さえて貰えるはず

∞まぁみん∞

やり方はわかりませんが、強制執行をしていれば給料差し押さえができますよ。

かずと

公正証書を公正役場で作ればできますよ!
ただ、記載する金額によって作成費用が異なるのとちびすけ、さんのと相手の実印が必要です。
あとは強制執行する場合は強制執行の文言も入れないとダメなはずです。

かずと

ちなみに公正証書作るには公正役場の予約が必要なのと弁護士や司法書士を入れてやらない場合はどんなことを記載するのかをある程度考える必要があったと思います!ネットで調べると結構でてます!
不安ならお金がかかっても司法書士さんや弁護士さんにお願いする方がいいかと思います。

nivea

公正証書は旦那さんと話し合って決めた内容しか記載されません。
旦那さんと証書を作れるような状況ではないなら、調停や裁判で手続きした方がいいです。
公正証書は私一人で調べて手順を旦那に話して、中身を話し合って作りましたよ!弁護士無しでやりました!