※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女の小学校入学に関する相談です。支援級の話に動揺し、不安や絶望感を感じています。情報や経験談を求めています。

かなり心が弱っているので、誹謗中傷や厳しいコメントは控えて頂けると嬉しいです。また、不快に感じる事もあると思いますが宜しくお願いします。

来年を小学校入学に控えている長女の事です。母子家庭です。

3歳頃、保育園から言葉の遅れを指摘され
児童デイに週2回通っています。
当時、言葉の遅れは気になってたものの
親の私目線だと他に一切違和感などはなく、むしろ育てやすい子だと思っていました。
発達検査を勧められた時は寝耳に水状態でした。

田中ビネーの検査もしましたが結果はハッキリとはしなく
凸凹が多少、気になるぐらいかなーとの事で
行って損はないから、、ということで療育へ通い出しました。

その後保育園からも、療育先からも
成長したねー!伸びたねー!と褒められることが多く
私の中では問題なかったんだ、という認識でいました。

という経緯があり
小学校は通常級一択で、というかさほど心配すらしていませんでした。

ですが、やはり念のためデイの方にも入学に関して相談したいと伝え、
相談させて頂いたのはこの間の土曜日のことです。
「長女ちゃんなら、通常学級で大丈夫だと思います!」とか言ってもらえたら、安心材料になるなーぐらいの気持ちでいたところ
支援級の話をされ、、そこから頭が真っ白です。
具体的には「45分間机に座って集中できるか」かつ、「授業に遅れずついていけるか」をデイでは心配しているとの事でした。
まさかそんなふうに言われると思っていなく
絶望感しかありません。食事も取れなく泣いてばかりです

土曜日まで、支援級のことなど調べてもいなかったので
土曜日からずーっと検索魔になり、涙はとまらず 食事もできず
この子の将来のことを考えては絶望感にかられて
今日は自分でもわかるぐらいパニックになっていてもたってもいられません
ましてや母子家庭で、仕事の都合上アパートを借りて生活しています 気軽に相談できる相手も近くにいません

とは言っても、まだ就学前相談も
保育園からのお話もあったわけではありません。
学校見学もまだで 最終的にはお母さんと本人の判断という説明も受けてます。。
デイの先生からは「私達の方針として、メンタル的な部分を考えると 通常学級で自信をなくしてしまうより、学校は楽しい場所なんだと思ってスタートした方がその子のためだと思う」と言います。頭ではわかっています。

でも、突然のことで受け入れられず
経験談も知識もなく ただただ不安で押し潰されそうでいてもたったってもいられない状況です..。
こんな状況で明日から仕事に行けるかな。泣いてばかりで暗い私に子供達は不思議そうな顔をしてます。母親失格ですね..。

通常学級に通いながら頑張ってる方、
支援級に通っている方、
クラスにいるよ、知り合いにいるよ、等
色々と詳しいお話が聞きたいです。
コメントを頂けると幸いです。

コメント

ママリ

うちの長男は特に指摘されたわけではありませんが、落ち着きが全然なくて3歳の次男の方がじっとしてるんじゃないかってくらいです😭
知的な遅れは特に感じず、年相応だと思いますが、じっとしてなかったり先生の話の時に友達と喋ってたり怒られるタイプです💦
来年から小学生だけど授業中ちゃんと先生の話聞いてられるかも不安です。
でも、普通のクラスに行く予定です💨
素人考えで申し訳ありませんが、はじまてのママリさんも、育てる上でそんなに気にならないくらいなら、通常学級で良いような気がします。
支援級で学校は楽しいところって思ってもらうことは大切なことかもしれませんが、子供なりに、みんなとは違うのかな?って思わせることになるかもしれないなーと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の回答ありがとうございます。一人で落ち込んでいるところ本当に励みになりました。
    私としてもやはり、通常学級に行って大変な事もあるかもしれないけど まだ伸びしろもあるんじゃないかと、
    勉強ができなくても お友達と仲良くできればそれでいいと安易に考えていました。
    ネットには通常学級に通わせたあとの二時障害のことや、
    親のエゴだ、普通の子の親からは迷惑だなど見かけて
    この子が今後そういう道に進むのか、、と思うと
    どうしようもない気持ちでぶつけどころもなく
    ただただ落胆していました。
    りんごさんのコメント励みになりました、ありがとうございます😢

    • 8月10日
初めてのママリ🔰

この質問に対して少し回答がずれているかもしれませんが、私自身重度の身体障害者です。
保育園は普通の地元のところに通っていました。
結果から言うと私は特別支援学校に入学したのですが、年長さんの後半あたりから教育相談やら学校見学やら親と一緒に行き、仲良しの友達とは別れなければいけないんだとその時の年齢でもとても寂しかったのを覚えています。
私の場合は当時普通の小学校に通うと言う選択肢はほぼなかったので特別支援学校に行きましたが、普通学級に行くと言う選択肢があるならまずはそちらでがんばってみて、お子さんもお母さんも何か不都合なことがあったり辛くなってから支援学級のことを考えても良いのではと思いました。
だいぶ障害者に対しての偏見は昔に比べたらなくなってきましたが、支援学級に入ると言うだけで自分たちとは違う子と言う認識が周りの子供たちやその親御さんにもついてしまいそうだと思ったので普通学級に行けるならそっちの方が良いのではと私は思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは私のこのような質問に、不快な表現もあったかと思います...ご丁寧にご回答いただいたことにお礼させてください。ありがとうございます。
    長女の園にも、特定の仲良しさんはいて、一緒に入学できるのを楽しみにしています。やはり普通級で頑張ってみたいというのは私の想いでもあります..。
    デリケートな問題なだけあって周りのお母さん達に聞くこともできず、、ネットで情報を集めては一喜一憂していました。貴重な体験を聞かせてもらえて参考になりました。ありがとうございました。

    • 8月10日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

地域性もあると思いますが、今2年生の上の子が通学している小学校の様子や隣の市の小学校の様子をママ友から聞いての感想は、普通学級でついていけないと支援学級への在籍や通級を勧められる感じです。

1年生のはじめはひらがなの復習や足し算引き算の簡単なものからはじまりますが、なんとなく2学期から難しくなってきます。上の子も少し宿題で戸惑ったりして、宿題は私が付きっきりで見ることが多かったり、土日はその週でやったことを復習したり、来週からの予習をしたり…と少し大変でした。

2年生の今は、1人でも任せられるようになりましたが。

主人の友人の子は2年生までは支援学校に通ってましたが、急成長して3年生からは近所の行く予定だった小学校の普通学級に転校したりってこともあるので、知的にどうかや、集団行動が出来るか、先生の指示を正しく理解できるか、を今からでもお子さんに少しずつ教えり訓練したりするのもいいと思いますよ✨

子供のことって悩みますよね。

良い案が見つかりますように😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    通常学級に入学したからと言って
    それがゴールという事ではないですよね。。
    勉強もどんどん難しくなってって 人間関係も複雑になって、、
    どんな試練が待ち受けているのか 娘はちゃんと社会に溶け込めて自立できるのか
    不安で、、絶望感しかないです、、。
    娘にとって最善の選択ができるよう
    しっかり考えたいと思います。

    • 8月10日
810

息子が今年一年生になりました。
社会性やコミュニケーション部分だけに遅れがあるんですが支援級に在籍しています。
理由は45分座って自分の興味のないことができません。興味のあることなら座れます。もし教室を出てしまったら危険ですし、担任の先生は1人なので息子を連れに行く間他のお子さんが放置になります。もし他のお子さんを見て息子が放置になると息子だけお勉強が0です。0になるくらいなら支援級で見てもらってみんなと同じ1にはならなくても0.5でもいいからプラスにしたかったです。
息子は取り出しで通常級にも籍があり、みんなとできるような音楽や図工、体育は支援級の先生が見守りや声かけしながらみんなと一緒にしています。幸いクラスのお友だちも教室を出ようとしたりすると引き止めてくれたり、声をかけてくれているようで通常級と支援級どちらも楽しいと言っています。学童も預かってもらえてるので普通に仕事もできます。
だんだんと通常級ですごせる時間が増えればいずれ支援級から変わる事も可能で上級生の子で中学には通常級で進学された方もいるそうです。

息子のクラスやお隣のクラスには息子より重度?のようなお子さんでも通常級のお子さんもいます。

教育委員会の方のお話では支援級をすすめるレベルでも親御さんがノーなら通常級らしいです。

どうしても支援級に抵抗があるなら通常級って選択もできるのかな?と思います。

いい選択肢が見つかるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な体験談とても参考になりました。ありがとうございます。
    支援級が私の想像するものと違うということも考えられますよね。長女がスムーズに学べるのであればもちろん視野に入れていなかったわけではないのですが
    突然のことで考えても考えても答えが出なく、、
    まずは見学に行ってみる事にしました。

    • 8月11日
  • 810

    810

    私もどんな感じかわからないから見学いきましたよ。
    学校や地域によってだいぶ違うみたいです。

    • 8月11日
mama

私がこどもの頃の話なので、今の社会情勢と違うかもしれませんが…
私が通ってた小学校は、支援クラスがある学校でした。それで学区外から通わせてる方何人もいました。私のクラスにも支援クラスと通常クラスを行き来してる子が居ました😊
基本的には通常クラスだが、支援クラスでやったほうがいいことがある授業や、本人が気持ち的についていけない時間などは支援クラスに行ってましたよ!
こども心に確かに【違い】は感じましたが、その違いは【個性の違い】という感じでそれによるいじめなどは6年間なかったです!
なので、もし我が子がそのような立場にたたされたら、大人に決められたクラスというより、こども自身がその時の状況(本人の心の余裕や実際やれること)に応じてクラスを選べる状況を作り出してくれる小学校を遠くて親の送り迎え必須になったとしても探してあげたいと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支援級に入る事によるいじめなども、ネットで見て不安になっていました。ネットの情報って悪いことしか目に入って来ませんよね..。
    支援級の子でも、楽しい学校生活を送れるならそれに越したことはないですよね。
    じっくり考えてみます😢

    • 8月11日
おはる

小学校教員をしています。

色々悩まれますよね。
入学してから通常級から支援級に移るお子さんもたくさんいます。逆に支援級から通常級に移る子もいます。

学校は楽しいところという自信ももちろんですが、個人的に支援級の一番のメリットは、名前通り手厚い支援が受けられることだと思っています。
通常級なら30人前後を担任1人で見るのでどうしても全員に手が回りません。
ところが、支援級だと6人程に対して担任1人、さらに介助員が付くので基本的にほったらかされることはありません。
まだまだ見てほしい低学年、大人が一緒にいてくれるのは安心できるんだろうなー、と思います(^^)

とはいえ、通常級の子たちがみんなお勉強できるか、ずっと集中できる子ばかりなのか、と言われるとそんなことはないので💦
友達に助けてもらいながら頑張っている子もたくさんいます。
集団での様子などから、保育園の先生とも相談されてもいいかもしれません。

学校によりますが、少し発達に心配がある子は入学前に学校見学に来たり親御さんと面談したりすることもあります。

長々とすみません💦
悩みすぎず(…と言っても難しいと思いますが💦)娘さんと過ごせるといいですね🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場の方からの意見、すごく参考になります。ありがとうございます。
    支援級について、メリットがたくさんあるなと自分なりに数日たくさん調べて思うこともありました。
    けど、どうしてもその先の進路や就職先
    私が経験してきたようなそれなりの青春や、社会人としての生活など
    この子は味わうことができないんだと
    悲観的になってしまっています。
    まずは見学へ行ってみて、と思うのですが
    そのような子が通常級に入って
    無事に卒業した例はあるのでしょうか...。

    • 8月11日
ふう

はじめまして、去年まで児童養護施設の職員をしておりました。少し日が経っていますが、参考になれば幸いです。

私が担当していたお子さんは通常級、支援級、どちらもいました。年齢は様々で小1〜高3まで様々です。
そして、支援級に通っていたお子さんの性格や得意な事、不得意な事は様々でした。
似ているお子さんで言うと、元々小学校に上がる際、修学相談して通常級に行きましたが、勉強についていけず、結局それがストレスになってしまい、友達関係がうまくいかなかったり、いたずらの度が過ぎてしまう等で、数年後に別の学校の支援級に見学し、本人も「楽しそう!」と言う事で転校したお子さんがいました。数年たった今、本当に少しずつですが勉強に対する意欲が湧いて力をつけていきました。
通常級も支援級もメリットデメリットあると思います。他の方も仰っているようにお子さんと一緒に見学に行ってみて、一緒に考えてみてはどうでしょうか。
こんなに偉そうに書いてますが、私自身まだ6カ月の息子がいる新米です。きっと私だったとしてもとても悩む問題だと思います。

長々とすみません。
はじめてのママリさんとお子さんにとって良い選択ができますように。