※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコパン
お仕事

友達がパチンコ屋で働いていて、教育に悪いと感じて辞めたいと言っています。どの点が教育に悪いと思われるでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

友達がパチンコ屋で働いています。
友達は二人のママです。
教育に悪いから辞めたいと言っていたのですが
どういったところが教育に悪いと思いますか?

皆さんの意見聞かせていただきたいです。

コメント

®️®️

どんな仕事でも、働いて給料をもらっているから、教育に悪いとか無いと思いますけどね🤔

  • チョコパン

    チョコパン

    そうですね。素晴らしい意見です。ありがとうございます😊

    • 8月10日
  • ®️®️

    ®️®️

    仕事じゃなく、普通に親がギャンブルにどハマりしてて、帰ってこないとか家のことやらないとかだったら…それは教育に悪いとは思いますけどね😂😂😂

    • 8月10日
  • チョコパン

    チョコパン

    ハマっている方だとかなり教育に悪いですね😂
    友達とその旦那さんはもうパチンコはやめたと言っていたのでなんの問題もないと思います。

    • 8月10日
  • ®️®️

    ®️®️

    そうですね(笑)

    やってる側じゃなければ、私はどんな仕事でも必死に稼いでいるので、恥ずかしくないし外にも普通に言えます☺️✨

    親が働いていても、普通に言えます!

    • 8月10日
かびるんるん

そのお友達自身がギャンブルにあまりいい印象を持ってないんじゃないですか?🤔

  • チョコパン

    チョコパン

    友達も結婚する前は好きだったみたいです。かびるんるんさんの言っている通りなのかもしれませんね。
    ありがとうございました

    • 8月10日
スポンジ

どこが悪いというよりも周りの印象よくないからじゃないですか?

  • チョコパン

    チョコパン

    なるほど。
    イメージですね。
    そうですね🧐
    ありがとうございました😊

    • 8月10日
deleted user

パチンコって、ハマって入り浸りになる人とか、お給料を全部つぎ込んでしまうような人とか、生活保護だけどパチンコに行ってるとか...いますよね。そうでない人も多数いるのはもちろんですが、でも結局ギャンブルですし、総じて世間的にはあまり良くない印象があるのは事実だと思います。家の近くにパチンコ屋あったらなんとなくイヤですよね。

それを商売としている供給側も、たとえパートやバイトだとしても、それでお金をもらっている以上は似たような印象を持たれるのかなあと思いました。お給料が良ければ仕事を選ばないイメージというか。。率直な感想です。

  • チョコパン

    チョコパン

    なるほど。
    確かに破産する人などいますよね、、、

    イメージはよくないですね。

    ありがとうございました😊

    • 8月10日
ショコラ

「私、丸の内の商社で働いています。」と、
「私、近所のパチンコ屋で働いてます。」
の、社会的評価ではないでしょうかね。

私がパチンコ屋で働いていたとしたら、恥ずかしくて人に言えません。。。

もちろん、どのようなお仕事も、働いてお金を稼いでいる事には変わりないですが、
娯楽系(ギャンブル系、水商売系)は、今回のコロナで休業要請とかでも賛否あったりしたし、、、、、

子供からしても、あまり自慢できる職業ではないかもですよね。(なりたい職業ランキングとかには入らないし。)

  • チョコパン

    チョコパン

    印象は良くないですね。

    私も自分が働くとなると旦那や自分の親に反対されると思います。なんとなく。

    ありがとうございました。

    • 8月10日