※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育のデメリットや違いを感じたことがあるか、お聞きしたいです。

モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園や保育園にお子さんを通わせていた方にお尋ねします。

自主性や集中力が養われるのかなと思っていますが、逆にこういう所は伸ばせなかった、もしくはデメリットかなと思われた点はありますか?

また、モンテ教育を受けていない子との違いを感じたことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ通わせていませんが、教育関係の仕事をしており多少詳しいです。
モンテッソーリは方針自体は大変よく、子供の才能を伸ばせますが正しく指導をしないと協調性や忍耐力を伸ばせず、小学生になるときに困るお子さんをよくみてきました💦

地域柄モンテッソーリはよくとりいれられていますが、その方針がきちんとどの先生も理解して指導されているか?を見極めるのが大切です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    やはり小学校になるとある程度集団行動ができないと子ども自身が困りますよね。

    きっちりモンテ教育をしている園もあれば、ゆるく取り入れている園もあって、正直どう選べばいいのか分からないと思っていたところです。もちろん子どもに合う環境であるというのが前提ではありますが、先生方の指導方針がどうかという点もポイントになるんですね😊

    • 8月9日
のぐち

モンテッソーリ園と普通の保育園、両方で働いたことがあります。
モンテッソーリ教育の良いところは、おっしゃる通り自主性や集中力が伸びるところです。モンテッソーリ教育で育った子たちは身の回りのことは基本的に全て自分の力でします。そのために保育士も関わり方を工夫したり、自主性を伸ばすための環境、教材があります。普通の保育園に転職したとき、子どもたちが先生やって〜!と次々援助を求めてきてびっくりしたのを覚えています😂
逆にデメリットは、自主性を大事にすることで、その日の活動の大半は子どもたちの意思で決める自由時間のようなものなので、集団で何かひとつのことをする、一斉活動というのに慣れていないのかなと感じることはありましたね〜

  • ママリ

    ママリ

    先生の立場からのコメントありがとうございます✨
    わたしも自分で取り組んでいく方針がとてもいいなと思っています😊一方で、設定保育はあまりないのかなという印象でしたので、何事も子ども次第となると協調性や社会性の面で不安な気持ちもあります。小学校以降が集団行動前提の教育なので、ギャップはありますよね💦

    • 8月9日
  • のぐち

    のぐち

    やっぱりどんな教育方法にもメリットデメリットあると思うので、何を大事にするかで選ぶと良いですね😊いつも集団行動では自主性がそだたないし、その逆は協調性が育たない…難しいなあ〜と両方の園で働いて実感しました😂わたしもモンテッソーリ教育の方針は共感できるので、娘もモンテッソーリ教育で子育てしています🌱
    わたしが働いていたモンテッソーリ園では、年長さんは小学校の準備として一斉活動の時間をあえて作っていました😌園によってもどの程度モンテッソーリ教育を取り入れているか違うと思うので、詳しく調べてみるといいと思います😊

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    ご自宅でもモンテッソーリ教育を実践されているんですね💕私も多少なりとも取り入れたいなと思っていますが、素人なのでなかなか難しいなと感じています😅

    おっしゃるとおり、どんな教育方法も一長一短ありますよね。小学校以降を見据えた指導があるモンテ園素敵ですね😊もう少し園の情報を集めて、比較しながら候補を絞ってきたいと思います✨

    • 8月9日