
手掴み食べするようになったら大きさに注意が必要ですか?
今日離乳食でかぼちゃと豆腐のおやきをつくりました。片栗粉がはいっているので、多少もちもちです。
さっき、それを食べさせた所つまってしまいました。
幸い自分で泣きながら口の中まで出せたので大事には至らなかったのですが、、
娘はまだ手掴み食べしないのでこちらが小さく切ってから食べさせました。
わたしはかなり小さくしてたのですが(1センチないくらい)
旦那は3センチくらいの大きさをあげたようです。
ここで疑問なのですが、手掴み食べするようになったらきっと一口大きく食べそうなのですが、それで詰まったりとかはしないのでしょうか??
今日みてて怖くなりました…
- まま(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
小さいと丸呑みしちゃうので、逆に手づかみ食べで大きい方がうちの子は食べやすい大きさに自分でかじって噛んでました☺️
でもたまに口に入れすぎておえってなってることはあるので、目を離さないようにしてます。
喉につまらないか不安で怖いですよね💧

ぷーちゃん
自分で手づかみで食べてオエッとなることはありましたが学習してオエッとなることはなくなりましたよ!
必ず目を離さないようにしていました。
-
まま
コメントありがとうございます😊
オエで済んだらいいんですが、今日苦しがってる!って旦那がいってたので💧
学習してくれるといいのですが…- 8月9日
-
ぷーちゃん
そうなんですね😭
苦しがるくらいつまらせちゃうと怖くなっちゃいますね。私も最初は詰まったらどうしようとかすごく考えてました😧💦
詰まらせないことが1番ですが念の為、対処法を貼っておきます。拾い画ですが。- 8月9日
-
まま
ご丁寧にありがとうございます!!
万が一のために対処できるようにしないとですもんね!!ありがとうございます!!- 8月9日

ママリ🔰
つかみ食べはゆでた野菜など歯茎で潰せるものをあげるので、子供の進み度合いに合っていればまず心配ないです。
モチモチしたものは餅同様三歳まで控えるべきですし、お焼きなどに使うのも繋ぎ程度でモチモチするほどの量はいれませんよ。
-
まま
コメントありがとうございます😊
一応レシピ通りに作ったのですが💦- 8月9日
-
ママリ🔰
レシピは色んな人が勝手に作って本にして売れたりするものです😅
安全性は親が確認しなきゃですよ💦- 8月9日
-
まま
そうですね!気をつけます。
- 8月9日

ます
上の方も言ってますがかなり大きく切って茹でた野菜(にんじんやブロッコリーの茎がオススメです)を大きいまま齧らせて、自分の口に合うサイズや量を赤ちゃん自身にマスターさせると良いかなと思いました。
我が子も真っ最中です。
赤ちゃんせんべいはうまくできるようになってきました。
-
まま
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
娘は触るのも嫌がるのでそこからなんですが💧- 8月9日
-
ます
息子もにんじんはまるでミミズ触るかのような手つきですよ😅
私も手でニンジンつまんで齧らせて、そのまま手渡したり私の手に息子が手を添えてきたらすかさず口にニンジン運んで自分で食べてる風にしたり…
試行錯誤です😤- 8月9日
-
まま
うちの子もそんな感じです…恐る恐る触れる…みたいな💦
しかも手渡ししたの食べないんです😭スプーンにのせたら食べるのに…
本当試行錯誤です💦- 8月9日
まま
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
自分で調整してくれるといいのですが😅
本当に怖いです💦