
シングルマザーで夜勤の仕事をしていて、子供との時間が足りず悩んでいます。辞めるか続けるか迷っています。昇給や手当が魅力的だけど、子供が寂しい思いをするのが心配です。
シングルマザーで夜勤の仕事をしています。
子供に寂しいと泣かれる日々で心が折れかけてます…
17時~9時の勤務時間なので、子供の保育園がある日はほとんど一緒に過ごす時間がありません。
その分明けや休みの日は子供も保育園を休ませたり早退させたり、なるべく時間を作り寝ないで遊んだりもしていますが体力に限界が…。
辞めた方がいいのかなって悩むようになり…
でも昇給もしてボーナスももらって、深夜割増や夜勤手当が良いので悩みます。
私自身小さい時は親がほぼ1日中仕事でいなかったので、すごく寂しかった記憶があります。
親戚の家に預けられその先でいじめられたり、子供だけでお留守番をしたり…。
夏休みや冬休みなどの長期の休みは毎日お昼ご飯はカップラーメンで、夜ご飯はコンビニ弁当でした。
もし私がお昼働くことになったら、子供も長期の休みは夕方まで1人になってしまいます…でも夜勤なら日中は家に居るのでご飯の用意は出来ますが、夜は一緒に寝てあげられません…。
どちらを選んでも寂しい思いをさせてしまいます…
もうどうしたらいいかわかりません。
- mama
コメント

R
昼間勤務でなくても保育園って預けられるんですか??
私なら昼間勤務にしますかね、自分が寂しい思いしてたのならお子さんの気持ちももちろん分かるわけですよね?それでその仕事を続けて行こうとは思いません
シングルでも昼間働いている方ってたくさんいますよ

退会ユーザー
夜勤の時、子供は誰がお世話をしてるのですか?
その方が見てくれるのなら、夜勤しても良いと思います。
子供は柔軟にそれが普通の生活として適応できると思います。
保育園は夏休みや冬休みはないので普通に昼間は預けられますよ。
-
mama
回答ありがとうございます!
夜勤の時は両親が子供を見てくれています!
もう1年間この生活を続けていて、子供の中で寂しさの限界が来てしまったようで…
すみません書き方が悪かったです💦
子供が来年小学校に上がるので、その時の事を書かせていただきました💦- 8月9日
-
退会ユーザー
小学校でも学童に行ってる子沢山いますよ。そういう子供達とお友達になればそんなに寂しさを感じないと思います。
友人の子供はそう話してました。- 8月9日
-
mama
やっぱり学童を利用するべきですよね!
気持ちが固まりました!
ありがとうございます!- 8月9日
-
退会ユーザー
シングルならお金も大切な生活の一部ですから、家族で協力して生活しましょう。
そりゃ、日中親がいる生活が理想かもしれませんが、まずお金がないことには生活できません。それにいずれ習い事や塾代など人並みに行かせたいというのが親心だと思います。そのためにも稼げる時に稼ぐのが良いと思います。
年齢を重ねると体力的に働けなくなる方もいます。
元気な身体であれば稼ぎましょう。
その姿を子供は見てます。きっと、素晴らしい人間に育つと思います。- 8月9日
-
mama
お金がなきゃ生活できないですし…でも子供も大切ですし…
この繰り返しで答えが出なくて💦
既に習い事のことも考えていたので、なかなか夜勤から離れることもできなくて…。
これからランドセル買ったり入学準備等にお金もかかるので、勤務を増やしすぎたのも原因のひとつだと思います。
子供と自分のペースで働こうと思います!
ありがとうございました。
見ず知らずの私にここまで言ってくださるなんで、素敵な人だと思います。
あゆママさんの姿もお子さんは見てます、きっとお子さんも素敵な子ですね✨- 8月9日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
悩みどころですね…。
稼ぐのも一緒にいる時間も同じくらい大事だし😣
昼間は寝る時間でもありますよね?
ちゃんと睡眠とれてますか?
私だったら、昼勤務にするかもです。
お金は自分の頑張り次第でなんとかなるけど、時間は取り戻せないので😣
-
mama
回答ありがとうございます!
お気遣いもありがとうございます😫
お金も子供との時間も大切なので悩んでいました…。
睡眠は取れるときに取っています!
時間は取り戻せないって言葉がすごく響きました…
辞めるべきですね。- 8月9日

ままり
トータルで考えて、1人で待たせる時間が圧倒的に短いのは昼間勤務だと思います。
昼の勤務の場合、夏休みなどの長期休みであっても保育園は開園していますよ。
小学校に入学したあとでも、3年生までは学童クラブに入所すれば学校後も夕方までは預かってもらえるし、長期休みも1日開所しています。
シングルではなくても、両親ともに長期休みに仕事が休めない方はたくさんいらっしゃるので、3年生までは1人でお留守番をさせる時間は少なく済むと思います。
夜間勤務だと、保育園の間は夜間保育があるので預けられるけど、小学校への入学と同時に夜間の預け先はなくなると思うので、1人でのお留守番を余儀なくされると思います。
-
mama
回答ありがとうございます!
子供が来年小学校に上がるので
長期の休みはその事でして… 書き方がややこしくて申し訳ないです💦
普通に考えてもお昼働くことがベストですよね!
ありがとうございました。- 8月9日
-
ままり
なるほど!
自治体にもよりますが、今は学童クラブが充実しているので、昼間に1人で待たせることに困ることはまずないと思います!
ただ、夜間働いて昼間お子さまとの時間を作るのは、純粋にu-mamaさんが辛いんじゃないかな〜というほうが気になります😣
今が働きやすいようですし、悩むとは思いますが、お体も大事にしてください‼️- 8月9日
-
mama
まずは私の住む地域の学童について調べないとですよねっ!
1人で待たせることに抵抗があったので…相談してよかったです😫!
お気遣いありがとうございます💦
実際には24時間以上起きていることが殆どなので、体調を崩しやすかったりイライラもしやすかったので…
いつまで体力が持つかな?って感じだったんですけど、まだ20代ですし働ける内に思い切り働きたくて…。
優しいお言葉ありがとうございます✴️- 8月9日

Mii
私もシングルです
日中仕事してます。
保育園って夏休みとか長期休みあるんですか?
私の所は夏休みやお盆休みはなく祭日以外(土曜は預けてません)保育園で預かって頂いています。
お仕事の時ってお子さんは誰と居るんですか?
-
mama
回答ありがとうございます!
子供が来年小学校に上がるので、長期の休みはその時の事への疑問でした…
書き方が悪くてすみません💦
仕事の時は両親が見てくれています。- 8月9日
-
Mii
小学校にあがっても学童があると思います
私も朝早くに子供預けててまだ園には園児が1人来てるか来てないかで可哀想ですし帰宅後もご飯作ったり洗濯したりバタバタでまともに一緒に遊んであげられるのは休日しかありません💦
でも遊んであげたいけど体力が...ですよね😥
そのお気持ち凄くわかります
一緒に頑張りましょう!- 8月9日
-
mama
やっぱり学童を利用するべきですよね!
Mihoさんもお子さんもいつもお疲れ様です😫
朝でも夜でもどんな仕事でも本当に大変ですよね…
我慢してくれてる子供に感謝です。
一緒に頑張ります!!!!
励ましのお言葉ありがとうございます!!- 8月9日

ママ
子どもが寂しい、とママを求めてるうちはまだ...
これが何も言わなくなったときが心配です。
ご両親の助けが得られる状況なんですから日中勤務に変えて、もし身体がついてくようなら中学もしくは高学年になったら仕事を夜間に戻すのもありと思います。
-
mama
回答ありがとうございます!
最初は何も言わなくて…
元気にバイバイって言われてて、それもそれで悲しかったんですけど💦
泣きながら寂しいって言われると、自分のしてることが間違ってるんだって思えてきて。
絶対に今じゃなきゃ出来ない仕事じゃないので、辞めようと思います。
ありがとうございました!- 8月9日

みるく🐮
同じシングルマザーです。
私なら昼間働きますかね💦悩ましいですが…
夜はせめて子供さんと一緒に寝てあげてほしいです😓私自身も母子家庭で育ち母親が夜働きに出てたので祖母と寝てました。当時我慢して何も言いませんでしたがすごく寂しかったのを覚えてます。
最近はあついのであまり無理されないでくださいね💦同じシングルマザーとして応援しております!
-
mama
回答ありがとうございます!
お金(生活)をとるか子どもをとるか…ってすごく悩んでたんですけど、私も幼少期は母がお昼も夜も仕事でいなくて寂しかったので、やっぱり同じ思いはさせたくないですよね…😞
今すぐに!とは出来ないですけど、小学校入学前には辞めようと思います。
お気遣いありがとうございます😫
私も同じシングルマザーとして応援しています、一緒に頑張りましょう!- 8月9日

♡
私もシングルで育てられたわけではありませんが小学生の頃、母親が夜働いていて、父は単身赴任だったので寂しい思いをしたのを覚えています。
口癖はお金が無いからとかあなた達の為だとか…
小学生高学年になると学校にも行かず中学生になると非行に走りました💧その頃思っていたのは自分が可愛くないから帰ってこないんだと、そんな気持ちしか持てませんでした😅
そのせいかは分かりませんが、ストレスで小学生で解離性障害になりました💦
大人になっても思いますが、欲しいものも我慢するしご飯は毎日卵かけで良いから、みんなと同じように家にいて話しをしたかったと思います。(私の場合家には兄弟3人のみで、兄から性虐待を受けることになりそれに苦しみました😣😣)
mama
回答ありがとうございます!
ちゃんと保育園に確認した上で許可がおり、保育園に通っています。
シングルでお昼働いている方は、夏休みや冬休みなどの長期の休みは1人でお留守番をさせているのでしょうか?
やっぱり子供のことを考えると辞めるべきですよね!
貴重なご意見ありがとうございます。