
友達の結婚式が延期になり、参加できる可能性が出てきたが、9ヶ月の子供を残して泊まりがけでの参加は難しいか悩んでいる。日帰りで帰るべきか、参加を見送るべきか迷っている。
来年の7月に友達の結婚式が延期になりました。
本当は来月に東京で挙げる予定で、誘われていましたが福岡からの遠征になり、臨月に入る9月だったのでコロナ関係なく参加が厳しく、不参加の連絡をしていました。
私の結婚式にも来てくれたので、できることなら参加したい!と思っており、7月に延期になったので参加できる可能性が出てきました!
ただ、コロナが落ち着いていたとして、その頃子どもはまだ0歳9ヶ月くらいです。
・結婚式は15:00〜19:00くらい
・飛行機の最終便は20:00
・旦那は土曜日仕事なので実母が妹に預ける(日曜日は休みなので、土曜の夜から旦那にバトンタッチできる)
このような状況で、友達からは、19時に披露宴が終わるから日帰りは厳しいんじゃないかと言われたのですが、さすがに1歳未満の子を旦那や家族に任せて泊まりがけでの参加は皆さんしないですよね?💦
混合予定なのでミルク面は大丈夫と思いますが、バタバタになったとしても18:30くらいに抜けて日帰りで帰るべきですよね?
それとも9ヶ月なら、参加自体見送るべきなのでしょうか…?
もちろん子ども最優先で考えます。
批判や中傷等はお控えいただけると助かります。皆さんならどうするか教えていただきたいです!
- suu(3歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お金がかかりますが、いっそのこと家族3人で東京旅行へ行き、結婚式の間は旦那さんとお子さんで過ごしてもらうのはどうでしょうか?
その頃コロナの状況が旅行できる感じかはわかりませんが…💧

退会ユーザー
日帰りは厳しいと思います。
コロナのことを抜きで考えると、お母さんか妹さんが土日どちらも空いてるなら一緒に東京まで行くというのも選択肢としてはあると思いますよ!もしくはご主人に土曜日休みを取ってもらって家族で東京に行くかですね!日帰りは私も厳しいと思います。
普段からよくお母さんや妹さんと会っていて人見知りしないのであれば1日任せることもできなくないと思いますよ!協力してくれる人がいるならそれでもいいと思います。
-
suu
お金はかかりますが、旦那以外の家族について来てもらって旅行がてら…という感じならアリですね💡
やはり日帰りは厳しいですよね…
母は遠方なので、妹は保育士ですし近場でよく会うこともできるので、頼むなら妹にしようと思いますが、ギリギリまで検討してその時の様子次第で考えようと思います!- 8月9日

DAHNmama
旦那さんや家族が一緒に東京に行き、ホテルなどで待っててくれるならいいかなと思います。
そうでないなら私なら不参加ですね。
9ヶ月くらいの子と1日離れるのは考えられないです😅
夜中に発熱してたら?嘔吐したら?何かあって救急車で運ばれたら?ママが居ないって夜中大泣きしてたら?
近くにいてあげたいと思ってもすぐ駆け付けられない距離なら私なら不参加です(・・;)
-
suu
たとえ日帰りで夜帰ってくるとしても、不参加にしますか?💡
9ヶ月ってまだまだ赤ちゃんですもんね😢旦那が無理なので、行くならお金はかかりますが家族に1泊ついて来てもらうのも視野に入れていたほうが良さそうですね🙌💦- 8月9日
-
DAHNmama
不参加にしますね。正直日帰りにする距離じゃないと思います(^◇^;)
- 8月9日
-
suu
福岡から東京ですもんね…
ありがとうございます!🙇♂️- 8月9日

み
日帰りはしんどいと思います💦
旦那さんに休んでついてきてもらうか、お母さんか妹についてきてもらうか…
混合予定とありますが、哺乳瓶やミルク拒否もあるので、そのへんも頭に入れておいた方が良いと思います😣
-
suu
やはりしんどいですかね💦
調べたら式場から飛行場までも1時間弱かかるみたいで、披露宴を1時間くらい早く抜けないといけなくなりそうなのでちょっと厳しいのかな…という気になってきました😢
もちろんミルクの面はどうなるか分からないですし、4月以降の様子次第で返事させてもらうことにはしていますが、旦那にも仕事休めるかどうか相談してみようと思います!😢- 8月9日

とっちママ
3ヵ月の娘あずけて県外の結婚式参加しました。
といっても近隣なので往復2時間弱。
朝8〜9時から17時過ぎ、18時ほどまで。
結論としては行ってしまえばすぐ帰れないのでどうしようもなく、なんとかなってます😂
預けてる合間はミルクで旦那、義母義姉に預けました!
今のところ2回結婚式で預けましたがなんとかなってます。
人見知りや、場所見知り、後追いも始まっているかもしれませんが可哀想だけど待っててね。で割り切れるかどうかな気がします😊
コロナが心配であれば欠席もありだとは思いますが
子どもの面だけでなら見れる人がいるなら私は気にせず出席を選びます😊
もちろん日帰りですね😉
-
suu
たしかに、預けて行ってしまえばもう仕方ないですもんね💦
あとは私の気持ち次第なところもありますよね…
当然そのときコロナがまだ流行っていれば、お断りするつもりではありますが、日帰りだと時間的にかなり早く抜けないといけないこともあるので旦那と相談してよく考えてみようと思います😭- 8月9日

退会ユーザー
私は子供が7ヶ月くらいの時に、同じく福岡からで東京の式に招待されましたが、泣く泣くお断りしました😂
時間的に泊まらないといけなかったことが理由です。いつも一緒に面倒をみてくれている母にも一応相談しましたが、厳しいと言われました😅
でも、友人も招待する段階で厳しいよね?って感じの聞き方をしてくれたので、理解してもらえましたし、後日会いに来てくれました☺️
-
suu
同じような状況だったのですね!午前中〜夕方までとかなら良かったのですが、夕方だと泊まり前提なので厳しいですよね😢
友人は来れそうだったら参加してほしいな!とのことだったのですが、断っても嫌味を言うような子ではないのでギリギリまで考えてみようと思います😣💦- 8月9日

ぴぃまま
妹さんかお母さんを誘って、旅行で行くのは難しいですか??
私も大阪から東京への移動で結婚式があった時、旦那と生後9ヶ月の娘について来てもらって、2泊3日の旅行&結婚式参加にしました🙌🏻
まだ娘も完母だったし、ナイトウエディングなので二次会は無かったので式と披露宴に参加しました💒
-
suu
それは考えていませんでしたが、アリですね!
お金はかかりますが、旅行がてら妹か母について来てもらう方法もあることを頭に入れておこうと思います💡- 8月9日

くまこ
早めに抜けて帰らなければいけないのと、コロナの心配、子供はどうしてるか、など不安がいっぱいで不参加にすると思います。
はじめてのママリ🔰
すみません、見落としがありました💦
旦那さんは土曜お仕事あるんですね💦
いい案出ずに申し訳ないです😭
suu
旦那が有休とか取れなくて、土曜日は確実に仕事なので一緒に行くことができないんですよね💦
子ども連れて私と子どもの2人で結婚式に参加…というのも考えましたが、おそらく子どもにとって初の飛行機になるので、それも不安だし大変そうで😢