※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(・∀・)
子育て・グッズ

3歳の息子が褒め方に敏感で、自己肯定感を高めたいと悩んでいます。具体的なアドバイスを求めています。

3歳の息子なんですが、片付けをしたりお手伝いをしたりすると、「いい子?」と聞いてきます。

褒め方を間違えると、自己肯定感が低くなると色々な記事に書いてあったのですが、どうすれば直していけるのでしょうか?

同じような経験がある方いらっしゃいますか?

なるべく「お母さんは○○が手伝ってくれて助かったよ」とか伝えるようにはしてるのですが。

アドバイスお願いします。

コメント

日月

「どんな娘ちゃんも大好きだから 良い子じゃなくても良いんだよ😄聞かなくても大丈夫!
でもね、お片付けしてくれてとっても嬉しいし助かったよ😍ありがとう✨」
みたいに伝えるようにしています。

  • (・∀・)

    (・∀・)

    アドバイスありがとうございます。
    いつも大好きだよ、と言葉にして伝えるようにはしてるのですが…

    • 8月9日
まぬーる

褒めるハードルが高いと、
どうしたら褒められるのかなぁいい子でいたら褒められるのかなぁと、探るようになります。

片付けやお手伝いももちろん嬉しいし褒めてオッケーですけど、もっと普段の遊びのところでも、一緒にニコニコと遊んだり些細なことでも褒めてあげたりすると、
心が満たされ、自己肯定感も高まり、なんでも自分から進んで頑張る子になりますよ😃

  • まぬーる

    まぬーる

    あと、いい子か、いい子じゃないかを図るような褒め方はしないです🎵

    • 8月9日
  • (・∀・)

    (・∀・)

    アドバイスありがとうございます。

    一緒に遊んでるときもすごいと思ったときは、「○○出来てすごいね!お母さんびっくりしちゃった!」とかは伝えるようにしてるのですが…
    いい子かいい子じゃないかを図るような褒め方って、どんな褒め方ですか?

    • 8月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    普段から既に褒めておられるのですね‼

    うーむ。なんでそんなにお子さんは、いい子ということにこだわるんですかねぇ。。。おばあちゃんとかになにか言われたこととかあるんですかね?

    誰かに、いい子にしてないと捨てられるよ~などと言われて、そういう一言が心に残ったままひっかかっているとかっていう事例も昔ありましたからね😅

    ちなみに、
    いい子・悪い子・お利口さん・嫌い・好きじゃない・違うなどのイエスノーの単語は使わないで、
    端的に簡潔に褒められたいのか、細かく追求して良さを探してほめてほしいのか、その時々によって違うので、試しています🎵

    好きという言葉も、母親に好かれようとして動こうとするため逆にプレッシャーを与えることもあるので、過度に言い過ぎないのっていうのが難しいですよね。😵💦

    • 8月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    たまにいるんですが、言葉じゃなくて、愛がほしい子は、温もりがほしいので、抱くだけでも全然違いますよ😃

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

いい子だよ、別にしなくてもいい子だよ。
って投げやりに言ってました笑

  • (・∀・)

    (・∀・)

    ありがとうございます。
    私もあまり回数が多いときは、同じような言い方になってしまってます(^^;

    • 8月9日
結優

お手伝いしてくれたとき以外にも、大好きよ、大事よってたまにですが抱きしめながら伝えてます。嫌がられますが😅

  • (・∀・)

    (・∀・)

    ありがとうございます。
    私も寝る前とかに大好きだよ、お母さんの大事だよとか伝えてるんですが、まだまだ足らないんでしょうか?(^^;
    難しいです。

    • 8月9日
  • 結優

    結優

    愛よりも褒めてほしい気持ちのほうが、もしかしたら強いのかもしれないですね。

    少しオーバーなくらいに褒めちぎって見られてはどうでしょう?褒められて伸びるタイプなのかもですね(^^)

    • 8月9日
  • (・∀・)

    (・∀・)

    ありがとうございます。
    褒めると照れたりとかせずに、素直に喜んでくれる子なので、単純に誉めらるのが好きな子なのかもしれませんね。
    成長とともに褒め方も工夫できたらと思います。

    • 8月13日
むにゅ

子育てではなく以前の職場での経験からなのですが…

結果に対して評価しない
努力した事そのものやその気持ち、考え方を褒める

というのは有効かと思います。
あとファブリーズさんが仰っているようにこちらが嬉しかった、助かったなどプラスの感情を自分のメッセージとして伝える事もとてもよいと思います😊

  • (・∀・)

    (・∀・)

    ありがとうございます。
    結果よりも努力した過程、考え方を褒めるように心掛けてみてはいるのですが…子育て、難しいです。

    • 8月9日
(・∀・)

ありがとうございます。
愛情表現も適度にですね!
もう少し息子が何を褒められたいのかよく観察するようにしてみます。

deleted user

凄いね上手だねは程々に、いい子ね偉いねなどの評価の言葉を認める言葉に変えるようにしています🙆‍♀️

◯◯できたね〜ありがとう!作ってくれたの美味しいねと達成できたことを喜んだりしています。

結果では無くて過程、子供自身の決断や考え方を肯定するようにしていてただ凄い上手ね偉いねと褒めるというよりはありがとうと労ったり気持ちを伝えたり子供の発するありのままを目に留めて同じ言葉を返してあげたり具体的に言語化するという事をしています。

お手伝いやなにかした事に対して褒める事も自信に繋がると思いますが赤ちゃん返りやちょっと不安定だなと思う時に子供の何気ない行動に目を留めて見ているよという安心感を与えるようにいつもよりも意識して声をかけるようにすると情緒が安定するように感じます😊

今日は〇色のお洋服だね!
大きな絵だね。
◯色を使っているね。
〇〇をやっているね。
◯◯ちゃんのほっぺが好きだなあ、ニコニコ笑顔が好きだなあなど

自分がいい子か気になっちゃうのも子供の特性なのかもしれないのでいい子?と聞いてきたとしてもそれを解してあげれば自信に繋がると思いますと😊