
息子がパパっ子になってきて、寂しく感じています。自己嫌悪や存在価値の不安があり、切ない気持ちです。
上の子(息子)がパパっ子になってきたのが、予想以上にショック?というか寂しいです😭長文になります。
ママリでもそういう質問読んだことありますが、パパっ子だと楽でいいじゃん、と思ってました。
息子は元々そんなに人見知りやパパ見知りもしないし、「どちらかと言えばママっ子」って感じでした☺️
夜寝る時ママがいい、とか何かとママに来る時が多い、とか。
今は何でもパパで平気だし、ママじゃなくてパパに行く割合も高いです!
いざそうなるとショックで、、、。
私が怒ったりするから、、、余裕がない時イライラを見せちゃうから、、、とか後悔後悔です😭あとはガサツで適当な性格なので、育児に熱心なママとかでもなく、、、それも自己嫌悪です。
下の子は女の子だから、余計にパパっ子になりそう😭
ママがいなくても大丈夫ってなると、家事も育児も雑で苦手な私は、「存在価値が無くなってしまうんじゃないか」って悲観的になってしまいます😭
パパっ子だと色々な面で楽だというのはわかってますが、なんか気持ち的に切なくなってる感じです。わかる方いますか?😭
- みのり(5歳7ヶ月, 7歳)

りりか
うちの子もママっ子で
パパあっち行って!!とか言われてるの見ると
「もう!パパもいていいじゃん、優しくしてあげて」とは口で言っても優越感を感じてしまいます😅
なのでたまにパパがいいとかパパにべったりなの見るとすごい切なく寂しい気持ちになるので
すごくお気持ちわかります!!
特に男の子ってなんか可愛いですよね!
でもこんなに日々ご飯作ったり面倒見てるんですから
本質は変わらずママ大好きだと思いますよー!
きっと下の子に遠慮してたり本人なりに色々考えてるのかなと💦

ナサリ
ウチは下の子がママっ子でよく「パパあっち行って」などと言いますがたまにパパがいいとなるとちょっと切ないです😢
いや、楽なんですけどね…頭ではわかってるけど気持ちは切ない😅
最初からパパっ子だったりママっ子じゃなければ感じなかったかもしれないのですが今まで「ママ、ママ」だったのが無くなると寂しいですよね😢
でも、何か困った時や最終的にはママの所に来るので根本的にはママがいいのかなぁと思ってます🙂

みのり
コメントありがとうございます🙇♀️
まとめての返事、そして遅れてもうし訳ありません😢
ママのことも好きでいてくれたら嬉しです😢
本格的にパパッ子になってきて、切ないです😢ママに来る時の方が少ない気がして寂しい〜😢
パパが仮面ライダーが好きなので、ベルトを時々買って、一緒に遊んだり、、、楽しいとこ取り!って感じで正直羨ましいです😢男同士って感じで微笑ましいのですがね☺️
子育ての見返りを求めてはいけないのはわかってるけど、時々悲しいです😂😂
コメント