※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi3
家族・旦那

小さいお子さんがいて離婚された方離婚の原因ってなんでしたか?

小さいお子さんがいて離婚された方
離婚の原因ってなんでしたか?

コメント

5人のまま

元旦那が父親になりきれず、産後2ヶ月で失踪しました笑

  • mimi3

    mimi3

    失踪💦その後養育費や慰謝料などもらってますか?

    • 8月8日
  • 5人のまま

    5人のまま

    貰ってないですよー!

    ちなみに2人目も入籍前に妊娠して、おろして欲しいとか戸籍汚されたくない。とか言われて認知も全て拒否です笑

    本当に見る目なかった(*ˊᗜˋ*)/♡

    • 8月8日
  • mimi3

    mimi3

    それでも子育てを頑張っていらっしゃってえらい!とても尊敬です!!

    • 8月8日
miyun

性格の不一致です。
お互いがお互いを思いやれなくなったので、離婚しましたけど、後悔なく、娘と楽しい第二の人生歩んでます🤗

  • mimi3

    mimi3

    後悔なくが大事ですよね。
    うちもまさに今性格の不一致で思いやれなくなっております。。

    父の日のイベントの時など娘さんのケアどんなふうにしてますか?

    • 8月8日
  • miyun

    miyun

    性格の不一致なんて、どの夫婦にもあって当然。育った環境が違うから。と私もずーっと思っていましたが
    相手に対して思いやりがなくなった時点で私には
    もう一緒にいてもお互いでお互いの首を締め合うだけ。それならもう別れたほうがいい。
    ここまでいったら修復は不可能だと思い離婚の道を選びました。

    うちは冷たいと思うかもしれませんが、月2回面会日を設けていますがそれ以外は連絡するのもやめてくれ。と伝えています。
    極力関わりたくないので。。
    離婚したばかりなので、何かしらの連絡が来るだけで自分の血圧が急増するぐらいイラつきます。笑
    父の日も何かしてプレゼント渡すとか、何も考えていません。
    でも、娘が大きくなって、パパに何かしたい!と言う気持ちが生まれたらそれはそれで応援しようかと思っています。
    娘には寂しい思いをさせていると思います。
    でも、なるべく寂しい思いをさせないように、話をたくさん聞いたり、夜寝る前に絵本を読んだりしています。
    父と母もフォローしてくれているので、娘との時間も別居前より増えました。
    いつか、娘がお嫁さんに行った時、子供を産んだ時、いつでもいい。
    ママの子供でよかった。と言ってもらえるような母親になれたらいいな。と思いながら日々子育てに励んでます😊

    • 8月8日
  • mimi3

    mimi3

    読んでいて涙が…。

    自分さえ良ければそれでいいという旦那にもううんざりで、旦那がいると子供の前でも上手く笑えない日々がほんとにしんどくて。。
    一度離婚したいというと、性格の不一致で離婚するなんておかしい、みんな一致なんて不可能だろ、そもそもお金もないのに離婚して困るのはお前だとお話にもなりませんでした。。

    それから子供のためにはこんな父親でもと思いわたしが家事、育児すべてやって我慢すればと思っていましたがイライラの日々にぐったりで。。

    でも父の日にお父さんへプレゼントを作りましょー、似顔絵かきましょーとか保育園や幼稚園でやってるときき、子供たちが悲しい気持ちになるのか…などモヤモヤで…

    でもこのギスギスな夫婦関係の元育つ方が苦しめるのかななど…

    もうしんどい日々です。
    いつか大人になってお母さんの子でよかった
    そのセリフがなにより子供の答えですもんね。

    • 8月8日
  • miyun

    miyun

    たしかに、旦那さんの仰る通り、みんな一致するのは不可能だと思います。
    だからこそ、お互い歩み寄って思いやりを持ちながら生活していくのが夫婦なんじゃないかな?と私は思います。
    片方だけの意見を聞いてろなんて、私の中では絶対嫌です。

    お金があったら離婚に応じてくれるのかって話ですよね。

    そんなに一人でやって疲れません?
    お子さんの前でも笑えてますか?
    たしかに、子供のことを考えると夫婦一緒にいるのが一番いいと思います。
    だけど、ギスギスした夫婦が一緒にいる家庭でもそうなのか?っと私は思います。

    一度、距離を置きたいと言う形でご実家に帰られるのはどうでしょうか?
    いきなり、離婚したいから実家に帰る!と言えば相手もふざけんな!ってなると思いますが、一定の期間、ある程度距離を置きながらお互い冷静になって考える時間も必要だと思います。
    旦那さんもmimi3さんやお子さんのことを思っていてくれているならば改心しようと努力してくれるはずです。
    改心が見られないのならば、離婚も視野に入れて進んでいくしかないと思います。
    今が辛い時だと思います。
    でも、将来お子さんやmimi3さんが笑顔になれる未来を作るのはこれからでも遅くはありません。

    • 8月9日
  • mimi3

    mimi3

    ご丁寧にありがとうございます。とても心強い意見。。

    わたしもお互い思いやりを持つべきだと思うんですよね。それを伝えると家族は思いやりをもたなくていい、家ではスイッチをオフにする場所だ。(夫は外ではめちゃめちゃ人がいいです。)

    離婚を視野に入れて実行しながらじゃないとだめですね。。

    離婚したいといいつつ結局普段と変わらない生活してちゃ相手も、ほらできやしないだろって感じですもんね。。

    • 8月9日
  • miyun

    miyun

    いやいや、家族だからこそ、思いやりって大事ですよね。
    仕事で疲れて帰ってきて、仕事の愚痴聞いて、大変だったね。そんなことがあったんだね。この一言も思いやりの言葉がけだと思います。
    大事な部分が欠落しているように思えます。
    スイッチをオフにする場所なのは確かにそうだけど、思いやりも、歩み寄りもオフにされたんじゃ、スイッチをオフにするどころか、停電だろ?って思います。

    いつまでもいると思うな嫁と子供。を分かってもらったほうがいいんじゃないかな〜。と思います。

    • 8月9日
  • mimi3

    mimi3

    停電!(笑)
    ほんとそうですよね。
    スイッチをオフの意味をはきちがえている。。

    そうですね。。一度いえをでようかな。。

    • 8月9日
くうちゃん

価値観の違いです。

  • mimi3

    mimi3

    譲れない部分はありますよね。

    • 8月8日