
1歳11ヶ月の息子がお昼寝をしなくなり、保育園入園後のお昼寝の心配があります。お昼寝の習慣は続けた方がいいでしょうか。同じ月齢の方、どうですか?
1歳11ヶ月の息子、最近全くお昼寝しなくなりました🤦♀️
あまり体力消耗してないな〜て日はもちろん、たくさん歩いたり体動かしたりおうちプールした日すら寝ません😱(現在は私が育休中で自宅にいます💡)
寝室に連れて行っても、しばらくすると「寝ない!下(リビング)行く!」て言って本当に寝室から出て行きます😅
同じ月齢くらいの方、どんな感じですか??
来年度から保育園に行くので、お昼寝の時間とかどうなるのかな、、と心配です💦保育園に行くまで、寝なくてもお昼寝の習慣(寝室に連れて行くこと)は無くさないほうがいいのでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰

ポポラス
再来週で1歳11か月です。
平日は保育園で12時〜14時30分、休みの日は11時30分〜14時30分頃まで寝ます。
夜は20時過ぎに寝室入って、21時代には寝ます。朝は6時30分起きです。
こればかりは個人差かなと💦
夫は第一子ですが今でも永遠に寝てられるタイプ、私は年子の第二子で放置しててもセルフねんねしまくる子だったそうで遺伝かな?と思ってます。
習慣はあった方が良いと思いますよ💨保育園では、寝ない子もお布団には寝転ぶので、慣れてた方が変化が少なく済むので💡

mika
6:00起床
6:30朝ごはん
8:30保育園バスお迎え
11:15お昼ごはん
12:30-14:30お昼寝
16:00保育園バスお送り
17:00お風呂
18:30夜ごはん
20:30就寝
お休みの日も決まった時間に寝ます( ˙ᵕ˙ )
「眠くない。」って言う日もありますけど。。。
「起きてていいよ( ˙ᵕ˙ )お母さんはお昼寝するね。おやすみ✩.*˚」
でしばらくしたら隣で寝ます(´・×・`)

みぃちゃん
ウチの子もほぼ寝ません😅
上の子は赤ちゃんの頃から寝るのか苦手?で凄く大変でしたが、大きくなっても変わらず…1歳過ぎにはお昼寝しなくなりなんとか二時間ほどおんぶして寝かしつけて…30分くらいで起きるって感じだったので1歳半には昼寝を諦めました笑
下の子は眠けりゃ勝手に寝てくれる子ですが1歳半過ぎたらほとんどしなくなりましたよー🙆♀️

たかちー
我が子も一歳半すぎた頃から、お昼寝いらなくなってきてて、いまでも土日はいっくら保育園の時のスケジュールにしても、寝ません😅
ただ、保育園では昼寝してこない日はなく、しかも夜もちゃんと眠くなってくれます。
とりあえず普段もお昼寝には誘ってます。寝る時もあるので。寝ないって言われたら諦めてます笑
コメント