
コメント

悠☆ママ
息子もそうでしたよ(笑)
抱っこだと寝てくれますよね😊

ちぇる
そういう子もいますよ〜
寝るものだ!と思っていたのに、、、ってヤツですね
まだ出産して間もないからお母さんも大変でしょう😢
けどね、他の子より早くからいろんなことを吸収してお母さんとの昼間の時間を大切にしている子なんだと思いますから。
いずれは昼間は寝なくなりますし、その子なりの個性や時期だったりしますので
周りと比べずにたくさん抱っこしてあげましょう〜〜疲れますけどね😅💦
-
プルメリア☆
頑張ります
- 7月3日

えべばで
同じ感じです
私の場合、ミルクを少しでも足すと滝のように乳を吐くのでミルクを足すのをやめて本人の気が済むまで出ても出なくても乳を吸わせてます。
目を閉じてしばらくしてもベッドに置くと起きるので今もソファに座って抱っこしています
夜中も同じような感じなので気付いたらそのまま1時間寝てたりしてます
お腹の上で起きていても泣かなければいいや、って感じです
眠ければグズグズ言いだすし起きていたい時なんだな、と思って諦めています
-
プルメリア☆
1日何も出来なくないですか?
家事とかどうしてますか?- 7月3日
-
えべばで
家事は基本的に誰か人がいる時に泣いたら声をかけてもらうようにして一気にしています。
次の日のご飯とかは前の日に予約したり下着など薄くて部屋干しでもすぐ乾くようなものは夜のうちに洗っちゃうとかですかね
1人の時には無理はしない事ですよ
どうしてもしなければならない時はベビーカーをまだ外で使っていないのでハイチェア代わりに乗せて近くに置いて声をかけながら使っています。うちの子供は私が視界に入っていれば寝ないけれど少しの間は泣くことはないのでかなり重宝します。
プルメリア☆さんのお子さんもお母さんが視界に入っていれば泣くまでの時間を稼げる子ならおすすめです。
全然出来ないよりかはちょっとずつでも出来る方がストレスも溜まらなくていいですよ
ハイチェアは期間1カ月からのレンタルもあります
大手ならダスキンとかでもやっていますが地元の方でもレンタルショップがあると思います。
プルメリア☆さんの悩みの解決の糸口になれば幸いです。- 7月3日

りおりお😄
同じでした😢お腹いっぱいだろうが寝なくて抱っこで寝てました。おろすと起きて泣くのでほとんど抱っこで過ごしてました。1ヶ月過ぎてからエルゴで抱っこして、抱っこ紐ごと寝かすとたまに成功してました❗
-
プルメリア☆
いつから
常に抱っこから
落ち着きましたか?
うちも抱っこひも買いますねー- 7月3日
-
りおりお😄
10ヶ月位までは動けなかった覚えが😱おんぶで家事してました😢8ヶ月位の時は、抱っこしてソファに座る➡そのまま横になるにレベルアップ出来ました😆
- 7月3日

悠☆ママ
1人遊びしてくれるようになってからなので、6ヶ月過ぎた辺りでした😭
今も、夕方からは抱っこです😁

(^ω^)
うちもずっと抱っこでしたよー!
ミルク足すのもやめて諦めて抱っこしてました!
昼間もずっと抱っこ+トントンでうとうとしちゃって手が止まるとすぐ泣かれちゃって
あの時は毎日毎日死にそうでした(>_<)
当然家事なんてやってらんないので生後3ヶ月の
落ち着く頃までは実家に帰ってました!
2ヶ月からは夜は授乳クッションとタオルなんかを
組み合わせて横にして寝かせたらよく寝るようになりました!
3ヶ月か4ヶ月ぐらいからは置いても起きなくなりました!
泣いちゃった時タオルケットとかで包んでトントンしたらそのまま寝てくれたりするかもしれないです!
ダクーノっていう抱っこ紐は重宝してます!
背中からお尻部分にチャックが付いてるのでおろすときに楽です!
首すわり前は首をずっと支えながら
バランスボールに乗って寝かせてました。
今も昼間はそうやって寝かせてます!
プルメリア☆
いつから
常に抱っこから
楽になりましたか?