![purple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
半年後に離婚する予定です。理由は 産後何も変わらない旦那が死ぬほど嫌…
半年後に離婚する予定です。
理由は 産後何も変わらない旦那が死ぬほど嫌いになったため。 不輪などはありません。
・親権は母である私
・苗字は旧姓に戻す 息子も私と同じにする
その場合私は実家の戸籍に戻ることは出来ないのでしょうか?
・養育費は毎月貰う
逃げられないように差し押さえ?出来るようにしたい
・持ち家はありません。
・貯金は子供の児童手当とその他に10万円ほどです。
児童手当も半分渡さなきゃならないのでしょうか?
離婚届を出す前にした方がいいことを教えてください。
- purple(6歳)
コメント
![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam
現在離婚する間近です。お金がないため公正証書は作らず、自作で離婚協議書を作成致しました。(法的に効力があるのは公正証書らしいです)
私たちの場合は子供たちのお金は子どものものとして、扱い、家族貯金は子供も含む全員で割っての計算にしました。話し合いで養育費の話が済めばいいですが、すまなければ調停になるのでうまく済むといいですね!!
![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えび
こんにちは◡̈⃝
◼︎息子さんの名字をママさんの旧姓に戻したい場合
離婚→ママさんで新しい戸籍を作る→家裁に氏の変更の申し立て→許可がおりる→ママさんの戸籍への入籍届を提出→ママさんと息子さん二人の戸籍ができる
↑実家の戸籍に戻れるのはママさんだけなので、息子さんも旧姓に戻したい場合は新しい戸籍を作ることになります。
◼︎養育費差し押さえ
協議で決めたとしても何の効力もありません。金額が話し合いで決まっているのであれば公正証書を必ず作成してください。※未払いが発生したら強制執行すると明記してください。
金額が話し合いで決まらない場合は養育費請求調停をおこしてください。これは成立、不成立どちらでも調書が作成されるので大丈夫です。
◼︎児童手当も財産になるので財産分与で基本は半分こですね。話し合いが必要だと思います。
現在婚姻費用はもらっていますか?もらえていないならそれも請求できます🙌色々と大変でしょうが負けずに頑張ってください◡̈⃝
-
purple
こんにちは!
詳しく教えていただきありがとうございます!
すみません、お聞きしたいことがあります(><)- 8月8日
-
えび
◼︎話し合いで決まればそのまま協議離婚になるので離婚届提出で大丈夫です。話し合いで解決しないときは離婚調停になります。
公正証書は作成してないのであまり悔しくはないですが💦調べたところ、離婚する前の方がよさそうです。そのまま逃げられたりする可能性もあるため。
そうですね、基本的に旧姓に戻ります。そのままの名字でいたい時は別途、その旨の届が必要だと思います。
そうです!お子さんの名字です!
離婚しただけではお子さんは元旦那さんの戸籍に入ったままなので、自分の戸籍に入れる場合入籍届が必要になります。入籍届を出し、受理されたらママさんと同じ名字になります🙌- 8月8日
-
purple
そうですよね!離婚成立してしまったら逃げられることもありますよね(><)
前に作成しようと思います!
そうなのですね!
私も子供も 私の旧姓にしたいので先程教えていただいた手続きをしたいと思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
子供の児童手当の口座を私のに変更するのは
子供の苗字を変更し 私の戸籍に入れてからになるのでしょうか?
離婚後の面会なども話し合いで決めるんですよね?
もしそれで 面会の回数など不満が生まれれば どちらかが裁判を起こしたりするのでしょうか?- 8月8日
-
えび
まあ、調停や裁判で決められても逃げられることなんてあるみたいですけどね😅
◼︎児童手当は離婚届出したその足で手続きしてもらって大丈夫です!※お子さんの名字が変わってなくてもです。
→変更の手続きしない限り元旦那さんの口座にいってしまうので早めの手続きをオススメします。多分あとから戸籍が出来たら見せてほしいと言われると思います。本当に離婚しているかの確認のためです。
◼︎そうですね。面会も話し合いで決まれば公正証書に記載してもいいと思います。拗れた場合、面会調停を起こせばいいです。会わせたくない派なら調停起こされるまではスルーでも大丈夫だと弁護士さんから言われました!
◼︎公正証書ですが、もしもの時のために連絡先、住所、勤務先が変わったらちゃんと教えてもらうよう記載するのもオススメです💦養育費の支払いが滞り差し押さえする際、住所や勤務先が必要になるので。
あとは自動送金にしてもらっとくことくらいかなと思います。- 8月8日
-
purple
そうなんですね😢
1番最後だと思っていました!
安心しました!
そうなんですね!
なるべく会わせたくないのでスルーします!
信用出来なくて 義母に合わせたり連れ去りなどが怖いので…
そうなんですね!
自動送金と言うものもあるのですね!
今のところ同居で私がお金の管理をしているので婚姻費用は貰ってます!
たくさん教えていただきありがとうございました😭
他にも分からないことがあったら弁護士無料相談とかに行けばいいのでしょうか😢?- 8月8日
-
えび
◼︎あとは児童扶養手当やひとり親医療もありますが、この辺は実家に帰るなりお子さんと独立してからの申請になりますね◡̈⃝
◼︎それで大丈夫です。特に罰則とかもないので。何かあれば面会調停おこしてください、で大丈夫です。そこまでして会いにくる元旦那さんもなかなか少ないとは思いますが😅
私も面会の件は完璧スルーしてます。
◼︎自動送金にしてても口座にお金なければ意味ないですが😂うちは何かにつけて言い訳したりルーズな人だったので自動送金お願いしてます。
◼︎法テラスご存知ですか?
収入が少ない人には何回か無料で相談できるので調べてお電話されてみてください!
私も相談いきました😊やっぱり分からないことは専門の方に聞くのが一番です👌街の弁護士さんでも初回無料とかもあるので調べてみてください。- 8月8日
-
purple
・離婚後は実家に戻るのですが
今私は無職で 私も子供も旦那の扶養でして 年金などもです。
すぐ働けるか分からないのですが その手続きも離婚後すぐにした方がいいのでしょうか?
父の扶養に入ろうと思ったのですが
私の子供は入れませんよね💦
世帯主が父でそこに私も戻って子供も入れたかったんですけど法律で禁止されてるのでしょうか😭
・そうします!
・そうですよね!お金が入ってなきゃ意味が無いですよね💦うちもかなりルーズですのでそうします😩
・聞いたことはあります!
でもちょっとお金取られるんじゃないかなど怖いイメージがありました💦
電話相談なんですね!
活用してみます😭- 8月8日
-
えび
◼︎お父様の扶養でも大丈夫な場合もあります。その際は住所が一緒など色々と条件がありますのでお父様にご確認された方がいいかもです!実際私は子供と実家に帰った時父の扶養に入れてもらっていた時期もあります。→ただこの際扶養義務者がお父様になりますので、年収の関係では児童扶養手当やひとり親医療が受けられないと思います。
年金は免除の申請ができますので、離婚届出した際に窓口で相談されてください👌
◼︎なかなか行くこともないし、こわいですよね💦お話聞いてもらうだけでも違うと思うので行かれてみてください!- 8月8日
-
purple
そうなんですね!
なるほどです!
窓口で相談してみます!
分かりました!
何から何までありがとうございました😭- 8月8日
-
えび
とんでもないです😊
私も現在養育費調停中です。
お互い頑張りましょう🙌- 8月8日
![purple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
purple
こんにちは(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
詳しく教えていただきありがとうございます!
話し合いして財産分与 や養育費がお互い合意して決まったら協議離婚 なんですよね?
その場合 離婚届を出す前に公正証書を作成すればいいんですよね?
公正証書は離婚届を出す
半年~1年前に出しても意味があるのでしょうか?
離婚届を出してから役場で新しい戸籍を作るとありますが
、離婚届を出した瞬間私の名字は旧姓にもどるのでしょうか?
家裁に氏の変更申し立ては子供の名字の事ですよね?
purple
そうなのですね!
やはり効力があるのは公正証書ですよね…
あ!そうですよね!
もう夫婦2人で半分と思っていたので目からウロコでした!
話し合いで子も含めてと言おうと思います!
はい!なんとか話し合いで決着つくことを祈ります😭