
育休後の仕事について、2人連続で産休育休を取り、上司との関係が悪化しています。退職したいが、お金が必要で会社に止められない理由を探しています。
育休後の仕事についてです。
2人続けて産休育休に入りました。
もともとブラックというか、直属上司がこの上ないくらい苦手です。
2人目の産休は、迷いましたが復帰の予定で産休に入りました。
ですが、書類等の連絡をしているうちに理不尽な事で怒られたり、ネチネチ言ってくる上司に我慢出来なくなりました。
育休中、もしくは育休後に仕事を辞めたいのですが、どんな理由で退職したらいいでしょうか?
2人連続育休で、旦那の稼ぎだけではきついのでなるべく貰えるお金は貰おうと思っています。
ギリギリまで引っ張れて、尚且つ会社が退職を止められないような理由ありませんか?
グダグダな文章で申し訳ありません。
- だだんだん(3歳7ヶ月, 4歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
流石にそれは都合が言い気がします🤔💦上司が苦手とか、通勤時間がしんどいとかは割りと前から分かっていたことだと思うので…賛否あるとは思いますが😌
退職するなら早めに相談し、理由は「家庭の都合」でも「一身上の都合」でもいいと思いますよ。

ミント
育休後にちょっと働いて辞めたらいんじゃないですかね?そしたら、給付金も満額もらえますし、保育園にも入れれますし!
子どもいながら働くだけでも大変なのに、理不尽な上司とか、私なら無理です。
会社に罪悪感は持たなくていいですよ。お世話になった会社ならともかく。
私は、復帰してまだ数日なのですが、逆にお世話になった職場なので出来るかぎりは働いて返していこうと思います。
人それぞれだけど、私はご自分の都合を優先していいと思います!
-
だだんだん
そう言ってもらえると嬉しいです。
異動させられる前の部署はすごくいい人達ばかりで仲良くしていたのですが、今の上司が仲良しを気に入らず1番若手の私を1人目の育休明けで自分の部署に異動させたって感じです、、
前の部署だったら続ける気満々だったのですが色んなことがあったので、なるべく育休中に辞めたいなって思ってます、、
会社側からしたら何も言えないような理由ありませんかね😓- 8月7日
-
ミント
前の部署に戻してもらうのは無理ですか?
もし辞めるのなら、育児に専念したいと私なら言いますかね💦- 8月7日
-
だだんだん
100%無理だと思います。
今の上司は部長クラスで、人事を自由に出来る存在です。
仲良くされるのが嫌いなので、前の部署に戻すのはありえないですね〜
やっぱり育児に専念したいは1番ですよね。
ありがとうございます!- 8月7日

のんちゃん
わたしは育休中に辞めました。保育園が決まらなかったこと、その後申請取り消し忘れてて受かってたんですが、それは会社に伝えてませんがもうやめる気まんまんだったのと、コロナが怖いので仕事も保育園も辞めました。
うちの会社は上司がすごく理解ある人で、早めに辞めたいと伝えたのですが「今辞めたらお金貰えなくなるから、ギリギリまで引っ張りな」と提案されました😂
参考にならずすみません💦
でも、理不尽な思いを伝えていいんじゃないでしょうか。「ギリギリまで考えましたが、前回復帰したときに不本意な移動を突然命じられたので今回も復帰するのが心配です。」とか。
-
だだんだん
まかろにさんコメントありがとうございます。
前部署の上司はまかろにさんの上司のような方で、今でも相談させて貰ってるほどです。
同じようなことを言って頂けましたが、その方に相談しているのがどこからか漏れてしまい、その事でも怒られました。他の部署の人に頼るのはおかしいと、、自分になぜ相談しないのか?と言われ、また巻き込むのも申し訳なく思っています。
1人目が保育園に通っているので、なるべく早く新しいパートでも探そうかと思っています。
理不尽な事は、労基にも相談していましたが、それも気に入らなかったようで、私のためを思っての異動だっただの、十分な配慮をしてあげてるのにだの、散々言われました。
なので、別の理由がいいかもしれないです😓
せっかくコメント頂いたのにすいません。- 8月7日
-
のんちゃん
人望ないのにあなたに相談しませんよ?って感じですね😅
そこまで酷い感じの上司なら嘘も方便、「育児に専念したい」で良いと思います。一度きりの人生、なるべく嫌な人は視界から消したいですよね😊
労基に相談したのバレたんですか?
私の知る限りでは、労基ってほんっとーーーに使えないんですよね…😑
どうか、素敵な職場がみつかりますように!!(その前にすんなり辞められますように)
ご出産も応援してます☺️🤱- 8月8日
-
だだんだん
労基ははっきりしない面倒な相談はどうでもいい感じ丸出しできますよねー
ストレスでどうにかなりそうだったので、後押しすごく助かります。
色々ありがとうございます😊- 8月8日

K
人間関係のストレスって、半端ないですよね💦
その上司、ほんと苦痛ですね。
そんな上司のもとで復帰しても、絶対良いことないです!仕事の憂鬱を家にまで持ち帰って、子どもの前でうまく笑えない…とか、そんな影響が出てきちゃいますよ😭
今の私がそうです。
前の方々も言われてる通り、家庭に専念するという理由が1番自然でスムーズだと思います😊
夫とも相談して子どもが小さいうちは家庭に専念することにした
とか、嘘つくことになりますが専業主婦することにしたと言うのもありだと思います!
-
だだんだん
@heyさんもきつい思いされてるんですね、、
育児、家事に専念したいでどうにか退職出来るよう折り合いをつけようと思います。
@heyさんもご無理なさらずに😓- 8月8日

パン
私も2人続けて産休育休とりました♪
先月復帰しました!
うちは、部長が変なやつでグチグチ言われましたが、仕事中関わることないので無視してます(笑)
育児に専念しますでいいのではないでしょうか♪♪
人事の人に、続けて休むことを気にしていると相談すると、人それぞれだから大丈夫ですよと言ってもらって、そこから全く気にしなくなりました♪
-
だだんだん
直属の上司なので、無視できずですね、、
育児専念で、話を詰めていこうと思います。
コメントありがとうございます!- 8月8日
だだんだん
都合がいいのは分かっていますが、1人目の育休明けで勝手に勤務先を変えられたり色んな不信感が積もり積もってのことです。
否定の声があるのももちろん分かっていますが、色んな声が聞けるのでこちらで相談しています。
家庭や一身上の都合では、深く聞いて納得しないとダメだという上司なので、できれば詳しい理由を聞きたかったです。
コメントありがとうございました。
退会ユーザー
どういたしまして😌🌸💕頑張ってくださいね!