
生後5~6ヶ月の離乳食について教えてください。小麦粉や牛乳はいつからあげればいいでしょうか?白身魚のタラは大丈夫でしょうか?食物アレルギーが心配です。
生後5~6ヶ月の離乳食について教えてください!
もうすぐ生後6ヶ月になる子供がいます。
離乳食は5ヶ月になった日から初めて、お粥・野菜・いも類・りんごを既に食べています。
そこでみなさんの体験談など教えてください。
1.小麦粉はいつごろからあげましたか?
2.牛乳はいつごろからあげましたか?
3.白身魚のタラはあげてもいいのでしょうか?
もうすぐ外泊する予定があるので、お湯でとくベビーフードを買いました。
和光堂の「緑黄色野菜3種パック(5ヶ月頃から)」なのですが、よく見たら原材料に小麦粉が…。
家で試してみて問題なさそうなら外泊先へ持っていくというのもありなのですが、小麦粉ってそもそも、あまり早いうちからあげないほうがよいのでしょうか。
また、もう少ししたらあげようと思っているお魚ですが、調理するのが不安だったので最初は市販のものに頼ろうと思い、キユーピーの「白身魚とポテトのクリーム煮(5ヶ月頃から)」を見つけました。
しかしこちらには小麦粉と乳が入っています。それに加え、白身魚はタラを使用しているみたいです。
離乳食のパンフレットに「タイ・ヒラメ・カレイはOK、タラは塩分が多いからNG」と書いてあり、大丈夫なのかなと心配になりました。
食物アレルギーが心配で、ここからどうやって離乳食を進めていったらいいかわからなくなってしまいました(+_+)
アドバイスよろしくお願いいたします。
- カンパーニュ(9歳)

ちぃちゅん
1 小麦粉は離乳食はじめて2ヶ月目くらいから始めました^ ^
私が参考にしてた本には離乳食はじめて3週目くらいには炭水化物を変えてみても良いと書いてあったのですがなかなか手がです(^^;;
5ヶ月半から始めたので7ヶ月近くになってかあげました。
2牛乳自体をあげたのは10ヶ月手前くらいでした。
9ヶ月頃にヨーグルトからはじめて、粉チーズ、とろけるチーズ、最後にシチューなどに牛乳混ぜる感じであげました^ ^
3 たんぱく質あげるようになったのは離乳食はじめて3週目やったのですが、その時にはタラをあげてました^ ^
私は結構湯がいてあげました^ ^息子は未だにタラは大好きです^ ^

akane
パンやうどんなどはもうあげていますか?
小麦粉がはいった食べ物をもう食べれるようでしたら小麦粉大丈夫だと思いますよ!
ちなみに6ヶ月頃からあげていました!
牛乳は加熱してクリームソースとかにアレンジしてました それは離乳食中期8ヶ月くらいからあげていました👍
タラは白身魚のなかでもアレルギーが出やすいのでまだあげない方が良いと思います(´・ω・`)

lelouch*
小麦粉はゴックン期後半から試してOKとのことだったので、離乳食を始めて一ヶ月経った頃にパン粥から始めました。
初めてのパン粥はお湯でクタクタにして、アレルギー反応が出ないのを確認してから数日後に今度は牛乳で作りました。
最近サボり気味で(笑)和光堂のベビーフード買ってます。
魚と緑黄色野菜とか、キューピーの白身魚とポテトのクリーム煮とかにはタラが使われてますが、アレルギー反応が稀に出る可能性があるので、他の食材と同じように1さじずつ試せば大丈夫だと思います☺︎︎
市の保健師さんや栄養士さんとお話した際、タラはアレルギーが出るかもしれないから9ヵ月~って最近言われてるけど、少量から試してみて大丈夫そうならタラで大丈夫です。あげちゃダメなわけじゃないので、様子見て使って大丈夫だよ!とのことでした(*’ω’*)
タラは塩分が多いっていうのは、スーパーでは甘塩振ってあるのとかが多いからではないですかね?
それで言えばシラスも塩分多いのでダメになっちゃうんじゃ……💦笑
一度お湯で火を通す際に塩抜きもされると思うので大丈夫だと思います。

あこ0922
私は5カ月入ってすぐ離乳食始めましたが、3週目くらいからタンパク質として、シラスあげてましたよ(o^^o)
あと、豆腐もかもあげました(o^^o)
小麦粉はうどんをペーストにしてあげましたがよく食べてます(o^^o)
私の読んでた本では、5カ月からうどんやそーめんもOKと書いてありました(o^^o)
そうめんは塩分が気になりますが、赤ちゃん用のそうめん売ってましたよ(o^^o)

✿さとあゆ✿
私も5ヶ月になった日から離乳食始めました^^*
うどんなどの小麦粉を使ったものはゴックン期後半からOKとのことだったので、6ヵ月過ぎてから、午前中に与えました。
牛乳は1歳頃からでないと胃腸に負担がかかるようです。でもBFに含まれてるものは大丈夫ではないでしょうか?含まれてる量も少ないかと思います。
コメント