
コメント

太郎
実家が田舎で山あります。
山持ってる人もいますが、その山の木材で家を建てるは初めて聞きました!
皆さん、地元の大工さんに全て任せるかCMでみるような大手で建てるかどちらかですよ

ゆう
山全部ではなく一部かもですが多分持ってそうです。でも林業やってるわけじゃないので使うことはないです。
あと、多分木材も切ってすぐ建材にには出来ないと思いますよ。
-
こぶちゃ
義両親が製材所を営んでいるので、その辺はプロなんです。
- 8月7日
-
ゆう
それなら安心ですが、その場合多分その山はきちんと管理している山ですよね。
管理されていて、定期的に木材の切り出しもされているならその山の木材でおうちを建てるのはありだと思いますよ☺️
管理していなくてただ山持っているだけの人の方が多いと思います。ただ山持ってて、製材所も知り合いにいなくて、だったら建材に使える木材を選んで伐採したり(杉の木ばっかりの可能性もあります💦)建材にしたりで逆に高くつくし難しいと思いますよ。- 8月7日
-
こぶちゃ
なるほど、夫はもちろん詳しいのですが私は知らないことだらけで参考になります…!
もちろん義両親がきちんと管理していると思います。
親戚の家には山から切り出したヒノキを大黒柱に使ったりしているそうで、夫にもそんな構想があるんだと思います☺️- 8月7日

にゃおん
田舎なら山持ってる人多いと
思いますよー😊
うちも父方の両親も
母方の両親も山持ってます!笑笑。
私にとったら両方とも
祖父母になります。
山で畑を作っていたり
山小屋を作ってたりは
するけど、木材を家に
使うってことは聞いたこと
ないですね🤔
-
こぶちゃ
山がたくさんありますね 笑。
製材所を営んでるので、夫も義両親も普通のことなのかもしれません。- 8月7日
-
にゃおん
それなら不思議ではないです!
その道のプロならママリで
聞くより旦那様や義家族に
任せていたらいいと思いますよ😂- 8月7日
-
こぶちゃ
すみません、興味本位なとこもあって質問させてもらいました🙇♀️
- 8月7日
-
にゃおん
なるほど☺️
でも、プロだなんて
すごいですね😊
きっと山も木も丁寧に
管理されているんでしょうね😊💓- 8月7日

のん
山持ってますが、そこの木材使おうという発想自体ありませんでした。
うちは林業やっているわけではないので💦
-
のん
ちなみに、単に材木にしただけのものと集成材なら後者の方が狂いも少なく丈夫なので、その材木のメリットって何ですかね?💦
- 8月7日
-
こぶちゃ
すみません、私はど素人ですし嫁にきた人間なので…専門的なことはわからないです💦
- 8月7日
こぶちゃ
親戚も2軒ほど山の木材を使っているそうです。