※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
子育て・グッズ

2歳半の息子の咀嚼音についてストレスを感じています。どのように教えればいいでしょうか?

2歳半の息子の咀嚼音について…

ご飯食べる時の、くちゃくちゃにちゃにちゃ音が
ストレスで堪りません、、

何度か、『おくちをとじてもぐもぐしようね』と
言ってはみたものの分かるはずもなく。

音が耳についてしまうと思わず怒鳴りたくなるくらい
本当にストレスです。

皆さんはどうやって教えていますか?(´;︵;`)

コメント

めい

うちはまだそこまで気にしていません💦開いてるときはお口閉じようね、とは言いますが、できてなくても気にしてません。
そこまでちゃんとできるのは4歳ぐらいからかな〜と思うので、、

はじめてのママリ🔰

お口に入れたご飯落ちちゃうよ~こうやって閉じてモグモグだよ!と実際やってるところを何度も見せるとかどうですかね😂💡

今まで全く気にしたことなかったのでお昼ごはんの時間になったら閉じてるのか確認してみます😂

しゅう

気になりますよね!分かります😭!
私は娘にまだ早いと思いつつも気づいた時にはお口閉じてもぐもぐカミカミと伝えてます!
言われた時は口を閉じるのでなんとなく分かってはいると思います!習慣付けるのはまだ遠そうですが😭

  • こっこ

    こっこ

    わかってくれてすごく気持ちがラクになりました😢2歳半だし、怒っても仕方がないことだとわかっていても気になってしまって😢
    私も言い聞かせ頑張ってみます!

    • 8月7日
Ayaka

幼児食にうつる前から、モグモグしようねって言って食べさせてたので、自分で食べるようになってからも自然とやってくれてますよ。
食べている最中も、モグモグって言うようにしてました。

慣れるまでは、イライラしちゃうかもしれませんが…試してみては⁉️

はじめてのママリ🔰

2歳半なら言葉は理解できますよ!😳

食べるときは口を閉じるんだよ!と
赤ちゃんの頃から
毎日毎日何度も言い聞かせて
覚えさせてます💡