
7ヶ月の娘がおり、保育園を探す際に辞めるか悩んでいます。通勤が1時間以上で、知的障害の息子を放課後デイサービスに預けるのが難しい状況です。旦那は帰りが遅く、両親も近くにいないため、ワンオペになります。育休中に辞めた方や、辞める際の経験を聞きたいです。
今生後7ヶ月の娘がいます。
1月5日生まれなので
今は育休中なので、
そろそろ保育園を探さないと、、
なんですが、
辞めようかと迷ってます。
理由は
職場から家まで1時間ちょっとで遠い。
上のお兄ちゃんがいるのですが
今小1で
知的障害のグレーゾーンなので
放課後デイサービス?みたいな所に
預けようと思っていているが
なかなか難しい。
旦那は朝早く帰りが遅いため両親が
近くに住んでないため
ワンオペになります。
家庭の事情で辞めた方いますか?
育休中に辞めた方いますか?
辞める時は電話?直接?どちらでしたか?
やめた理由もおしえてほしいです😞
- るる(5歳4ヶ月, 11歳)

のきごん
私は辞めていないですが、やめる方の対応してます!
家庭の事情で辞める、ありです。ただ、私の方はまず保育園入れて復職→自分の都合に合う働き方できないか会社に打診(週一休みや在宅勤務や。)→無理なので辞める(有給消化)というパターンが多いです。
復職前に辞める方も、いらっしゃいますよ!まずは電話で退職の旨上司に連絡→私の部署に連絡。
その後退職日前に一度来社して、退職届や荷物整理などされてますよ。
理由はお子さんの療育に通うため?とか、お子さんの習い事で、などもあります。
もしお子さんの事を言うのが抵抗あるなら、一旦保育園応募して入れない→退職。とされても良いのかな?と思います!

はじめてのママリ🔰
育休2年使って辞めました💦
私の場合は、通勤に時間かけたくなかったのと幼稚園からパートにしようかなと思ったからです。
11月生まれで途中入園は難しかったのもあり、(申請してもし入れれば働くつもりで。でも8~9割入れないだろうなと確信して。)保育園に入れなかったので辞めますと連絡しました。
連絡事項など担当の方とLINEする会社だったので私はLINEで連絡しましたが。
電話で良いと思います。
コメント