
生後3ヶ月の赤ちゃんが首をガクンと動かったことで揺さぶられ症候群の心配。症状が後から出る可能性はあるか不安。経験者の意見を聞きたい。
生後3ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
まだ首はすわっていないのですが、最近首がしっかりしてきたのでうつ伏せの練習をしていました。成長の記録の為、その姿を動画撮影し見返していたところ、首が数回激しくガクンガクンなり、ヘッドバンキングのようになってしまっていることに気づき、揺さぶられ症候群が心配になってきました。そのとき特に何も思わずやめさせなかったことをとても後悔し、反省しています...。ミルクもいつも通り飲み、8時間ほど経ちましたが特に変わった様子はなく就寝しました。
揺さぶられ症候群は何の症状も出ずに、あとから判明することはあるのでしょうか。初めての子なので特に心配なことが多くて...。同じような経験のある方、意見を頂けないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
変わった様子なければ大丈夫ですよ😂
それにその程度ではまずならないです!

さくら
揺さぶられっ子症候群は数ヶ月してから症状がでることもあります。ですが、お子さんが自分で動いてガクンとなむた程度では心配ないんじゃないかと思います。
1秒間に3-4往復するくらいの揺らし方で脳がダメージを受ける可能性があると聞きました。そんなに揺れてないと思いますし、心配でしたら
揺さぶられっ子症候群 どのくらい
と検索して見てください。結構激しく揺らさないとならないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
検索してみました。もうあきらかに揺らしすぎ!ってなるくらいの揺れじゃなければ大丈夫みたいですね。過度の心配性で自分が嫌になってしまいます...😭少し安心できました。ありがとうございました。
- 8月7日

ママリ
うつ伏せ訓練中程度のことなら大丈夫ですよ!
ウチなんか、何故か毎日自らヘドバンしてます😅遊んでる感じです😅
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も遊んでいたのかもしれないですね...😅
しかし念の為これからは気をつけて見ておこうと思います
ありがとうございました。- 8月7日
はじめてのママリ🔰
気にしすぎですかね...😂
安心しました。ありがとうございます。