
横浜市の育休延長に関する状況と、会社への感謝の気持ちを伝えたい。コロナ禍での子育てと仕事の両立に悩みつつ、会社の理解に感謝している。
カテゴリーわからずスミマセン(T^T)
相談ではなく、今日は会社と上司への感謝の気持ちがあふれてしまい今の気持ちを書きます。
まずはじめに、私は横浜市に住んでいます。
横浜市の保育園、今年4月入所でもコロナで育休延長できる期間が8月31日だったのがさらに延長されて10月末になりました。
横浜市で育休延長されたママさんたちご存知でしたか??
また、さらに延長されるママさんはいらっしゃいますか??
横浜市は前回も前々回もいつも直接の通知がないので、今回も私は会社から電話もらうまで知りませんでした。
ギリギリの判断だったのかもしれないけど、こういうのってすごく大事なこと。
まだコロナが心配で登園自粛していたり、来月の復帰に向けて慣らし保育をスタートした家庭も多いと思います。
毎回さらっと突然ホームページだけで更新されてもなかなか気付けないし、もうすでに会社と復帰日を決めたママたちも沢山いるはず。
私もその1人でした。
仕事はアパレルの販売員をしています。
本日わざわざ会社から「横浜市のホームページ確認したら育休また延長できるみたいだけど復帰日を11月1日予定に変更する?営業時間も短縮だしシフトも人員減にしてるから延長しても大丈夫だよ!お盆明けにまた返事聞かせて」って。
店長には保育園のことを何度も相談していたから本社の人も気を遣ってくれたのかな、、、
下の子は5月生まれで緊急事態宣言と登園自粛要請が重なり育休延長、保育園開始しても慣らし保育中もほぼ呼び出しばかりでいまだに週5日行けたことは1度もない…
コロナで預り基準も厳しくなりお熱で呼び出しだと解熱後24時間経過していないから翌日も預かれない、兄弟どちらかがお休みだと2人とも預かれない決まりになったので、上の子は大好きな保育園に行けない日々が続き自宅で過ごしております。
誰も悪くない。コロナが悪い。
コロナでこんなにも生活がガラッと変わるなんて思わなかったな…
子どもたちのことも大好きで一緒に過ごせるのは貴重な時間、仕事も大好きだから本当は早く復帰もしたい、でも満員電車での通勤往復3時間、職場はショッピングモールでマスクをしていても接客だからコロナ感染心配、、、
私のワガママだけど、一体なにが正解なのか分からない。。
会社のお言葉に甘えて育休延長してもいいのかな😞
平日フルタイム早番の私の枠をずっと空けたまま待ってくれている会社には感謝しかない😢
面接希望の人から連絡きても「すでに早番担当が居て育休終わったら戻ってきてくれるのでその時間帯の募集はしていません。」って店長が言ってくれてるってお店の子から聞いたときは本当に嬉しくなりました。
育休延長することをもどかしく思う分、戻る場所があるというのはすごく安心する。
復帰したらたっぷり休んだ分バリバリ働きます😣‼️
- ぷぅーこ(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

だうにー
素敵な会社と上司、同僚ですね✨
きっとぷぅーこさんがこれまで頑張ってきた努力の賜物だと思います💓
だから会社から大事にされてるんですよ❤️
本当にコロナで不安な世の中ですよね😭😭
市の対応も通知のお手紙をくださる等何かしらあればいいのに…と読んでいて感じました💦💦
お互い頑張りましょう♡♡
素敵なお話をありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰
7/30の夕方?に横浜市のホームページがサラッと更新されて10月末までになりましたね!
私はその前の週に会社から育休復帰の手続きをしてくれと言われてしまって郵送手続き済みだったので、もう変更がききませんでした…😢
満員電車で通勤1時間半、都内へ。職場ではコロナ複数人出ています。恐怖でしかないです。保育園での感染も通勤・勤務することでの感染もどちらも怖いです。
10月末まで育休延長するのであれば、そんなギリギリではなくて早くして欲しかったです。発表するのが遅い、しれっとホームページ更新するだけで通知なし、早く発表してくれてたら再度延長した、登園しなくても満額保育料取られる…等色々不満があります。
保育園決まってる人からしたら、今復帰するのは危険。育休延長してよかった!と思う人がいる反面、
保育園の空き待ちの人や認可外に預けてる人は、枠だけ確保して通ってないなんて…と思う人もいるんだろうなとか色々考えちゃいます。
でも、もう慣らし保育も始まったので気持ちをゆっくり切り替えてるところです💦
会社が理解あって本当によかったですね!!羨ましいです!従業員や主様を大切にされてるんですね!復職される日を待っていてくれる環境素敵ですね😊⭐︎!
子どもを守れるのは保護者だけなので、育休延長は良いと思います!会社も理解あるしなおさらです!少しでもコロナの感染リスク避けたいですし!!
長々と失礼しました!
-
ぷぅーこ
おはようございます!
コメントありがとうございます☆
そうですよね💦💦
私も最初は先月時点で9月1日復帰と伝えていました😣
満員電車での通勤も不安ですし、保育園も職場も感染リスクはありますよね😞
本当それです💨💨
もう7月中旬から感染者がまた増加していましたし、延長可能にならもっと早く判断して個別での通知が難しいならせめて保育園を通して該当する家庭に通達してほしいなって思います。
それをあまり公にしてほしくないような横浜市のやり方には不満も出てきますよね。
私もそれは思いました😭😭😭
だからこそ育休延長することに後ろめたさも少し感じます。。
実際同じマンションに住む同学年のお子さまを持つママさんに「5月と6月生まれの子は育休半年も延長出来てラッキーだよね。うちの子は7月生まれで緊急事態宣言も登園自粛も解除されてるから延長認められなかったから。保育園入れて育休延長も給付金ももらえるならみんなそうしたいし平等にしてほしいよね。」って、言われました😞💦
ママさんが言うことはすごく理解できますし、ごもっともな意見だなって感じました。
今回のコロナの対応も同じ神奈川県でも市によって様々なことに差がありますもんね。。
私も申し訳ない気持ちとコロナ不安の気持ちが入り交じりモヤモヤしていましたが今回は会社のありがたいお言葉に甘えようかなと思います😢
旦那にも「会社がいいよって言ってくれているんだからお休みもう少しもらったら?復帰したら家族のなかで感染リスクが一番高くなる環境はママだと思うし、毎日コロナの状況が悪化してるのは事実だしさ😣💦」と言われました。
ウズウズと迷っていましたがコメントを読んで背中を押していただけました😣✨
貴重なお言葉ありがとうございました❤️- 8月7日
ぷぅーこ
コメントありがとうございます☆
会社には本当に感謝しかありません😭✨✨
新入社員の頃はツラくてツラくて何度も辞めたいと思いながらもだんだんと楽しみや喜びを感じるようになり早12年目になりました😂笑
会社にとってどのような存在になれているのかは分からないのですが、良くしてもらっている分まだまだ働ける限り働きたいなと思っています😌💕
そうなんです💦💦
横浜市はそういうところ優しくないんです😣
安易に育休延長されないための対策なのか、保育園側にもその旨を保護者に伝える必要はないと市から言われているそうで、すごくモヤモヤしました。。
コロナの終わりが見えないので苦しいですよね😞
いつまで子どもたちにもこんなに制限ばかりの生活をさせなくちゃいけないんだろうと悲しくなります😢💦
はい‼️頑張りましょう✨✨
早く平和な日々に戻りますように💕