※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすな🌸
妊活

不妊治療開始の説明方法について相談です。

不妊治療開始のことをどうやって旦那様に説明しましたか?

先程、助成金について質問しましたがもうひとつ気になることがあったので失礼しますm(*_ _)m

昨年10月から排卵検査薬使用し、2周期ほどお休みしてますがその前からも合わせると1年以上妊活に励んでいますが前周期に化学流産したりで妊娠継続には至っていません。
夫は優しく真面目な性格で、仲も良く本人も子どもが欲しい願望は強いため協力的ではありますが…仕事の疲れでタイミング取れず翌日に持ち越したり、休日でもお酒を少し飲んだだけで30分以上私を待たせた挙句に今日はしんどいと断られたのが数日前にありました😓

排卵日前日でなければ翌日に持ち越すのは良いのですが(疲れてそうだったら私から持ち越す提案することもあります)、休日で昼寝もたっぷりしたくせに断られるのが一番頭に来ます。
愚痴が混ざってしまいましたが、そんなこんなで毎周期2~3回ほどしかタイミング取れません(′;ω;`)

もう今周期リセットしたら病院に行こうと思っていて、私の住む町では一般不妊治療でも助成金が出るため夫に通院の説明をしようと思っています。
そこで、今まで仲良し断れたことなど…やんわり混ぜて話したいなと。
過去に何度か、頑張って協力してくれないとシリンジにするにも通院するにもすごくお金かかるし私の体にはもちろん2人ともに負担が来るんだよと軽く話してはいました。

そこで、不妊治療を始める前に旦那様にはどんなお話をされましたか?
不妊治療でなく、独自のタイミング法で授かった方は旦那様との妊活についてどんな話し合いをしたのか覚えている範囲で教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

りりん

タイミングなかなかとれないとイライラするし、ショックも大きいですよね😢
けど、旦那さんを責めてしまうと、余計にタイミングへのプレッシャーとなりこれから先困難になる恐れもあると思います😢
「2人で協力しないとお金がかかる」
という言い方ではなく、
「疲れてる時に無理しても長続きしないから、お金はかかるけど、専門家の力を借りることで私も旦那さんも楽になるならそうしたい」
と提案してみてはどうでしょう??
1度妊活へのプレッシャーを感じてしまうとこの先ずっとタイミングとる時にとりにくくなってしまう可能性があり、
そうなってしまうと自然妊娠も困難になってしまうと思うので、そこは避けたいなと思います😣
子供を授かるためには2人の協力が必要ではありますが、
無理にするものでも無いので😢
無理にするくらいなら専門家の力を借りて、お互いリラックスして挑む方が妊活のためにも夫婦間のためにもいいということを考えてみてはどうでしょう??

私はタイミング法をしていた時は、
排卵検査薬や基礎体温など、旦那さんに見せて相談することで、2人で勉強していくかんじにしてました。
女性だって分からないことだらけなので、女性がタイミングを管理する必要はないと思うので😓
そうしていくうちに、旦那さんも排卵検査薬の結果を見て、「今日タイミングとったほうが良さそうかな」など言ってくれる様になりましたよ😄
私が悩んだり落ち込んだりしている姿を見ていたくなかったことが1番だと思いますが、旦那さん側からも提案してくれることでだいぶ楽になりました😊

  • りりん

    りりん

    ちなみに、不妊治療のお金は旦那さん持ちでした😄
    精神的にも身体的にも負担がかかり、時間を割いて仕事も都合つけて通院するのは私なので、
    精神的にはもちろん金銭的にもサポートして欲しいと頼みました😄
    不妊治療の段階では仕事を休まなければいけなくなったり、仕事ができなくなったりすることも考えられるので、そこも考えるとサポートしてもらったほうが気持ち的にも楽だと思います😊

    • 8月6日
  • あすな🌸

    あすな🌸


    ご回答ありがとうございます🌸

    私もなるべく直接的には言いたくなかったので、助かりました(;A;)

    タイミング取れなくてイライラするのも、頻繁というわけではないので時々あると余計気になってしまうんですよね💦慣れないというか…
    排卵検査薬はちょこちょこ見せていて、説明しつつ「この日とこの日どっちかタイミング取りたいけどどっちにする?」と聞いたりもしてます!

    以前、お金かかるようなことを伝えたときも雑談のような感じで伝えたので今回も夫が話しやすい雰囲気で言えたらなと思えました☺️

    次ダメだったら病院行くということだけは夫も覚えているはずなので、りりんさんのアドバイスを頭に置きながら話したいと思います(*ˊ꒳ˋ*)

    りりんさんも妊活の甲斐あってご懐妊されたんですね、おめでとうございます👏👏

    • 8月6日