※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ringo
家族・旦那

現在 産後の里帰り中なのですが、実父がストレスです。長文になります…

現在 産後の里帰り中なのですが、実父がストレスです。
長文になりますが、よろしければお付き合い下さい。

うちの父親は亭主関白で、父と母は昔ながらの古風な夫婦です。
家事は母がやって当たり前。お酒の氷などもいちいち母が入れたりと、父は自分は家にいる時はほとんど動きません。

それは昔からなのでいいのですが、今ストレスなのは、父の母に対する言葉です。
普通の質問に対して99%くらいの割合で眉間にシワを寄せて怒り口調で返す
「バカ」「トロイなー」など母をバカにする言葉を日常的に使うことなどです。私に対してはそのようなことは言いません。母に対してだけです。
この間も母が「〇〇くん(孫)の鼻がお父さん(私の父)そっくりだよねー」と何回か発言したら、
「何度もうるせーな!バカにしとるのか!😡」と言ってきて、はぁ?💢となりました。
なぜ孫と似ていることをバカにされていると感じるのか・・
ポチョっとした鼻ですが、母の言葉からは「愛らしい鼻」というニュアンスが伝わってきたのですが。
この人は母とは普通の会話すら出来ないのかと思いました。

7月に第一子を出産し、両親にとっては初孫。
実家を大掃除したり、ベビーグッズを用意したりと、初孫の誕生をとても喜んで迎えてくれました。
退院後、自宅では夫がごはんの支度をやってくれるので里帰りしなくてもいいかなと思っていたのですが、両親は私が帰ってくるつもりで色々用意してくれていたので、少しは里帰りしないと悪いかなと思って帰ってきました。

ですが、何日も一緒にいると父の言動が気になり出し、事あるごとに私が父に口ごたえというか、母を擁護するようなことを言ってしまい、父からしてみたら、私が一々突っかかてくるように感じていたようです。

小さないざこざはこれまでもあったのですが、昨日些細なことから私と父の大喧嘩に発展。
「いちいち突っかかってくるな!」
「(色々やってもらって)感謝の気持ちはないのか!怒」
「そんなに嫌ならずっと2階(自分の部屋)にいろ」

など言われ、私も「お父さんの言葉がストレスになる」
「一緒の空間にいたくない」など言ってしまいました。

母には「お母さんのために色々言わなくていいよ、産後のホルモンのせいで不安定なんだよ」と言われました。

妊娠7ヶ月〜9ヶ月の間も、主人が単身赴任中だったので実家にお世話になり、その時も多少は父の言動が嫌だなと感じることはあっても今のように酷くなかったと思います。
たまに親子3人でお弁当をテイクアウトして出かけたりと楽しく過ごせていた時期もあったのに・・

これが、よく聞く産後のガルガル期なのでしょうかね?
1ヶ月検診くらいまで実家にいる予定でしたが、このまま実家にいるとまた父に対して色々言ってしまいそうなので、里帰りを早めに切り上げ今日夫に迎えに来てもらうことにしました。

昨日喧嘩した後、私は赤ちゃんと一緒に自分の部屋に引き籠ったので父とは顔を合わせないまま今朝父は仕事に行きました。

せっかく初孫を喜んでくれていたのに、関係が悪くなってしまって悲しいです。
父の言葉を私がスルーできれば良かったのですが(;_;)

今後は実家に泊まりに来ることはないと思いますが、母は大学に勤めていてこれから夏休みに入るので
母とは頻繁に会ったりしたいです。(自宅と実家は車で40分くらいの距離です)
赤ちゃんを連れて何度も実家に来るのは大変なので、母には「いつでもうちに遊びに来てね」と言ってあります。
父とはどうするか分かりません。
一応、今日父が仕事から帰ってくるまで待って、昨日のことは謝ろうと思いますが。

皆さん、こんな父親どう思いますか?
また、皆さんは子供が生まれた後実家とのお付き合いはどのようにされているのでしょうか?


コメント

ママリ

ガルガル期関係なくそんなこと言う人は嫌です。
いろいろやってくれたのに申し訳ないって気持ちはもちろんありますが、聞いてて不快だし大切な母親をバカにされるのも嫌だし、大切な父親がそういう発言をするのも嫌です。

  • Ringo

    Ringo

    そうですよね!
    私も母が大好きなので、大切な母が日常的にバカにされるのがとても嫌です。
    これまでも父に改善して欲しいとお願いしているんですが、父にとっては怒り口調やバカなどの発言はあまりに日常的で、ひどい言動だという自覚すらないようです😓

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    後日談読ませていただきました!!
    お父さん、分かってくれてよかったですね😭💓
    きっとお父さんもイライラしたり感情的になってあたれるのがお母さんだけだったんですかね、、?😭
    初孫と大切なかわいい娘、傷つけてしまったことをとっても後悔したんですねきっと。仲直りできてよかったです!これからデレデレなじいじになりますね☺️産後まもないのでお身体なるべく休ませてあげてくださいね!

    • 8月10日
ちーや

産後のガルガル期とかではなくお父さんに問題があるように思いますよ💦うちの両親と似ているのでコメントしました。
うちも家庭のこと、家事や、父の身の回りのことは母が全部やってました。が、年々モラハラのような発言が多くなり母をバカにした発言や母を庇えば子供の私にも同じように言ってくる事が多くなっていきました。私も1人目の時、里帰りしましたがRingoさんの様に父との関係が嫌になり早めに家に帰りました。今回2人目の出産は前回のことがあったから里帰りはしないようにしました😓

一定期間距離を置いても良いと思いますよ。Ringoさんが謝るのはしなくていいと私は思ってしまいます。時間が解決してくれる問題もあると思うので、お母様と連絡を取りつつお父さんとの関係は気長に考えてもいいのかなと思います💦

  • Ringo

    Ringo

    ちーやさんが仰るように、一定期間距離を置くことが必要かと思いました。
    というか、今回のことで今後父とは深く関わるのはやめた方がいいのかもしれないなと感じました。
    孫とはたまに関わらせてあげたいなとは思いますけどね。

    父に問題ありですか。
    他の方から客観的に言って頂くと、うちの父はやはり普通じゃないのかとハッとさせられました。

    母に対しての怒り口調やバカなどの発言は、父にとっては日常的すぎて、自分が他人を不快にする言動をしていることすら気づいていないようです😑

    父が自分の言動を直す気がないのなら関わらないようにするしかないのですが、私は自分のうちに帰れば解決するけど母は今後もずっとこの父と2人で死ぬまで過ごして行くのかと思うと可愛そうで😭💦 

    • 8月6日
  • ちーや

    ちーや

    うちの実家も日常的にモラハラ発言があり実家にいた時は麻痺していたんだなと思ってます。結婚してから両親の関係によりおかしいなと思うようになりました💦お母様がかわいそうだなと思う気持ち、とても分かります。うちの両親はずっと母は言い返さずいましたが最近は耐えきれなくなり別居状態です。今から思えば昔は母も洗脳されていたのかなと。(何か言われても母自身が悪いと自分を責めていた)
    私は実家にいた頃から父の言動を見て喧嘩をしたりしていたので、母がようやくわかってくれたと思ってます😓

    Ringoさんのご両親もRingoさんもこれからお互いに良い関係が築けますように😌✨

    • 8月6日
りぃー

Ringoさんのお父さまほどでは無いですが私の父も亭主関白な方で男が台所に立つもんじゃないという考えの人です😓私たち子供や孫に対してそんな言い方はしませんが母にはかなり上から目線で物言う感じは似てますかね。ただウチの母は言い返す人なのでよく喧嘩してますが😂笑
やはり父と母の会話を聞いてるともっと言い方があるんじゃないの?って思うようなところがあったりしますね。
多分お父さまもあぁ言い過ぎたなって心の中では思ってるはずです。ただ古風な人なのでプライドが邪魔して自分から謝るって事は難しいタイプかも知れませんが😌
もしRingoさんが嫌でなければRingoさんからお父さまにこの間はごめんね、孫の為に色々準備してくれてたの感謝してるんだよ、でもお父さんに○○って言われて私もカッとなっちゃったんだ。多分お母さんも鼻のことは良い意味でよく似てるねって言ったんだと思うよ。
みたいな感じで私は謝りつつ父を立てつつ言いたい事は言いつつ機嫌をとります😅笑
謝る時は孫も連れてってじいじ機嫌直して〜って場を和ませればより効果的かと。
父と母の仲介役、通訳になったつもりで。父に話す時やお願いをする時は分かりやすくかつ簡単に。ありがとうなど感謝の気持ちも必ず伝える事を心がけてます😌
仲直り出来ますように✨

  • Ringo

    Ringo

    こういう父親ってけっこういるんですね。
    うちの母もたまに我慢できないと言い返していますが、7割くらいは言われっぱなしです😭😭

    「もっと言い方あるんじゃないの?」って思いますよね〜!
    だから私もついつい口挟んでしまうんです💦
    私の夫がすごく優しくて私の気持ちを大切にしてくれる人なので、余計に父と比べて、自分の親の夫婦像に疑問を感じてしまうんです。
    父にとって、妻は家政婦や召使いなのか?!と😡

    りぃーさんみたいに父の機嫌を取りつつ上手に言いたいことを言えたらいいのですが、私も思ったことをそのまま言ってしまうので喧嘩になるんですよね😓
    りぃーさんの言い方を参考にして伝えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
Ringo

回答下さった皆様、ありがとうございました!

後日談がありますので、皆さまの目に留まるか分かりませんがこちらに書かせて頂きます。

父と喧嘩した次の日、夫に迎えに来てもらい自宅に帰ることを決めました。
父と何も話さないまま帰って今後気まずい状態が続くのも嫌なので、仲直りができたらみんなで晩ご飯を実家で食べてから帰ろうと思い、父の帰りを待っていました。

父が帰宅すると、両目が真っ赤っか!?😧
ものもらいか何かできたのか、まさか泣いてるんじゃないよね?!と思いながら様子を伺いつつ、タイミングを見て「お父さん、昨日はごめんね」と私から謝ると
「こっちこそだわ」と言って父が泣き出しました😢

夕方くらいから涙が止まらないと💦💦
どうやら産後の娘に感情的に怒ってしまった自分自身を悔いての涙だったようです。
あと自分のせいで、里帰りを早めに切り上げ帰らせることになったのも後悔しているようでした。

それから父も私も2人共泣きながら話をし、
母に対しての言動が嫌なことなど、今回の喧嘩の根本的な原因について伝えることができました。

こんなに泣いた父を初めて見て、私もかなり動揺しました💦
喧嘩はものすごくムカついたけど、長年の想いをきちんと伝えられて良かったです。
後日母から聞いた話だと、父はあまり怒らなくなったそうです✨
これがいつまで続くかわかりませんが、孫ができ新しい家族が増えたので、みんなで仲良く穏やかな関係を築いていけるようにこれから努力していきたいと思います。

ありがとうございました‼️