
3.4カ月の赤ちゃんが集団検診で泣きっぱなし。他の子は大丈夫なのに、自分の子供だけが泣くのはなぜ?落ち着かせ方やアドバイスを教えてください。帰宅後は笑顔。
3カ月半の女の子の母親です。
今日、3.4カ月の集団検診に行ってきました。
場所見知りなのか、1人終始ギャン泣き。
抱っこであやしても、なかなか泣き止まず、ウロウロしたり、おもちゃみせたり、汗だくでしたー。
他の子は泣いても、「うぇーん」くらいですごいなーって思ってしまいました。
いろんな赤ちゃんがいる!とわかっていますが、自分の子供だけとなると、なんでー?って思ってしまいます。
こーゆー時の落ち着かせ方、泣き止まさせ方、アドバイスあったらお願いします。
余談ですが、
検診が終わり、家に帰ってくると機嫌が良くなり、満面の笑みに自分も笑ってしまいました。
- しだ(2歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も場所見知りすごくてすっごい大きい声で泣きます😅(笑)
縦抱きにして顔が胸に埋まるとすこし声が小さくなった気がしますが基本もうギャン泣きしたら本人が疲れるまで泣き続けます😅
うちの子も家に帰って来たらケロッとしてます(笑)
なので、最近は出来るだけ外に出かけるようにして場所見知り克服できるように訓練してます😅

🙏🙏🙏
うちも長男の時同じでした!
場所慣れするのに時間がかかり、3歳頃までは場所見知りで少し苦労しました💦
乳児健診なんかはそんなお子さんごまんといるので気にしなくて大丈夫ですよ💜お互い様です! 受付の方に一旦外に出ると伝えて外でたりしてました!
-
しだ
お返事ありがとうございます。
3歳までですかー?!
長い道のりですね💦
なるほど!
環境変えてみるですね。
次は、予防接種もあるので
参考にさせていただきます。- 8月5日

そよかか
場所見知りもあるかもですが、ママも緊張しててそれが伝わったとかもあるかもですよ😙
うちも明日検診なのでオモチャ何持ってこうかなーと考えてます(笑)
-
しだ
ありがとうございます。
1カ月検診でも1人ギャン泣きだったので、泣かないでねー大丈夫かなーって心配してました。
それが伝わって、ギャン泣きし、それにあたふたしたしてしまい、余計自分の心配が伝わったのかもしれないですねー。
来週、予防接種があるので、気楽に行ってきます。- 8月5日

退会ユーザー
そよかかさんが仰ってるように、ママの焦りや緊張が伝わってるのかもしれません✨
私も上の子の時、他の子泣いてないのにうちの子だけ泣き止まなくてどうしよう💦と焦ってました(><)
下の子の検診は全然焦らずできたので、すぐ泣き止んでくれてました😊✨
赤ちゃんも見知らぬ場所でパニックになってるかと思うので、まずは自分が落ち着いて声をかけてあげたりすると安心すると思います😊
他のママさんもたまたまその場では赤ちゃんが泣かなかっただけで、普段はたくさん泣き声聞いてますし大変さもわかってくれるので あら〜泣いちゃったわ〜😎 くらいの軽い気持ちで大丈夫ですよ😍💕
-
しだ
ありがとうございます。
心配が伝わったのかもしれないです💦
焦らないことが大事ですねー!
泣き止ませようと必死になってました💦
今度は落ち着いて、声かけてあげようと思います。- 8月5日
しだ
アドバイスありがとうございます。
うちの子も本当におっきい声で、看護師さんや先生が何言ってるのか聞こえないくらいで、他のお母さんたちに悪いなーって思ってなんとかしたかったです💦
散歩とか出かけて、場所見知り、良くなるように訓練してみます(﹡´◡`﹡ )