※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

離乳食初期の冷凍できるたんぱく質のオススメは、絹豆腐と和光堂のはじめてのおさかなです。

離乳食初期の、簡単で冷凍できるたんぱく質のオススメ教えてください🙌簡単なのお願いします🙏

たんぱく質はまだ絹豆腐(うらごし)と和光堂のはじめてのおさかなしか食べたこと無いです😂

コメント

deleted user

しらす便利です!
ジップロックに平たくして冷凍し、使うぶんだけパキッと折って使えます!

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    しらす良いですね😆最初はペーストであげてましたか?

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初はすりつぶしてペーストにしていました🐟

    • 8月5日
  • ゆー

    ゆー

    まだペースト状しか食べられないので良かったです😆明日さっそく買ってこようと思います🙆ありがとうございます😊

    • 8月5日
nani

ツナ、しらすは重宝しました🥺

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    美味しそうです😆最初はペーストであげてましたか?

    • 8月5日
  • nani

    nani

    すり潰しただけで、いつもおかゆに混ぜてました😊
    コープの赤ちゃん用のしらすが食塩不使用なので、塩抜きしなくていいので便利でしたよ😊

    • 8月5日
  • ゆー

    ゆー

    すり潰しですね!最近コープに入会しました🙆赤ちゃん用のしらす良いですね✨ありがとうございます😆

    • 8月5日
マヨ

全卵いけたら、レンチンで卵焼きとかめちゃくちゃ簡単なんですけど、中期の頃はツナとかお肉茹でてあげてたりしてました!

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    たまごはもうすぐ黄身から始める予定です😆ツナやお肉は最初はペーストであげてましたか?固形が食べれるようになってからあげましたか?

    • 8月5日
  • マヨ

    マヨ

    8ヶ月の時はもうわりとなんでも噛んでいたので、お肉はみじん切りとかフープロで粉々にしたりとか、ツナはそのままあげてました!

    • 8月6日
mimi

ひきわり納豆はとてもおすすめです!
そのまま小分けにして冷凍できますし、鉄分もとれます✨
ただ、加熱すると納豆菌が死んでしまうのでレンチンできないので、あげる前にいつもポケットに入れて解凍してるので、そこだけは不便です😂

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    納豆😲そのまま食べれますね😆最初はペーストであげましたか?

    • 8月5日
  • mimi

    mimi

    ひきわり納豆であればそのままで大丈夫ですよ🎶
    とろみがつくように沢山かき混ぜてあげると、食べやすいのでおすすめです!

    • 8月5日
  • ゆー

    ゆー

    そうなんですね✨まだペースト状しか食べられないので、食べられるようになったらあげたいと思います🙆しっかり混ぜ混ぜしてあげてみます😆楽しみです。

    • 8月5日
  • mimi

    mimi

    ナットウキナーゼは納豆菌じゃないんですね💦
    でも「納豆 加熱」で調べると栄養逃げてしまう、と書いてあるのでどちらにしても良くないと思うんですが🤔
    あと、離乳食に自然解凍が良くないのは、菌の繁殖時間が関係あります💡
    菌の繁殖至的温度を長時間続けると、その時間で菌はとても増えます。
    納豆の解凍はおおむね10分もかからないこと、また納豆菌があるため他の菌が繁殖しにくいこと、があるので離乳食でも自然解凍できますよ☺️
    もちろん生後5、6ヶ月の子であれば、まだあまり食べ物や指しゃぶりが盛んではないため避けるべきですが、ユキさんのお子さんは生後8ヶ月であること、絹豆腐などお粥以外もスタートしてるのでおすすめしてみました
    誤解を招くような表現をしてしまいごめんなさい💦

    • 8月5日
ちぃちゃん

マメックスの冷凍豆腐便利ですよ〜!
私はコープで買ってますが、スーパーにもあるそうです🙆‍♀️

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    最近コープ入会しました🙆冷凍豆腐食べたこと無いので食べてみます😆

    • 8月5日