※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかろん
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の発達について相談です。ずりばいはしているが、ハイハイは練習中。お座りが不安定。地域の相談で個人差と言われました。個人差だと思いますか?

9ヶ月の息子について💦

発達が気になります!
ずりばいはしますが、ハイハイは練習中といったところです。よくお尻を振っています。
お座りは自力ではしませんし、座らせてみると、まだ少し不安定です💦

地域の育児相談では、個人差あるからね~とあしらわれました。

どうでしょうか?皆様も個人差の範囲だと思いますか😅

コメント

ママリ

個人差だと思います😊
まだまだ産まれて9か月ですし‼︎

まーまー

うちの子はハイハイし始めたのは10ヶ月でした!
今までなにも指摘されたことありません😃

ママリ

うちもそうでした!!
10ヶ月でハイハイしましたし、わたしも焦って大丈夫か心配でしたがハイハイ出来たあとからはすごい急成長です😆

まー

我が子も同じような状態です🙋🏻‍♀️
首すわりも遅かったので、こんな感じかなぁって思ってます。心配は尽きないので、ネットで検索しないように努めてます😂

きゅうちゃん

おすわり、つかまり立ち、ともに1歳ごろでした🙋‍♀️ハイハイは…?ん?そういえばしてないかも(笑)

だいぶのんびり屋さんです😅

10ヵ月検診で腰がすわっておらず、つかまり立ちもできなかったので引っかかりました💦それから定期的に小児科とリハビリ科などで診てもらってますが、ゆっくりながらも出来るようになったので、発達に関しては問題ないと言われています😃

そんな娘がいる私の感覚では、個人差の範囲だと思います😊

とはいえ、心配になりますよね💦私もそうでした😭38週で産んでるし、一般的には女の子は発育早いって言われてるし、身長も体重も小柄で身軽なのになんで?とめっちゃ不安になってました😭

どうしても不安なら、一度小児科医に診てもらったほうが安心できるかもです。うちも10ヵ月検診で引っかかりましたが、何か問題があって見過ごされるより病院でしっかり発達診てもらえてしかもフォローもしてもらえてラッキーだ❗️と思うようにしました😊

ぴかろん

個人差の範囲であればいいなぁと思います😆
皆様、ありがとうございます😆💕✨