
主人が冷たい態度を示し、産後のケアに理解がないことで悲しい思いをしています。
皆さん、子供が生まれた後は実家に里帰りしましたか?私は実家に帰って産後、少しはゆっくりとしたいと思い、主人に話したところ非常にブスーッとした顔をされました。
今、主人の母親が私達の家に転がり込み、一緒に生活しています。だから自分の親を家に呼ぶわけにはいかず、実家に帰ろうと思いました。
主人は私の父親があまり好きではなく、それが気になるようです。今、私は入院をしています。今日、外泊から病院に戻りベットでゆっくりしていたら、主人からメールがきて◯◯は実家に帰りなさいよ。と急にいってきたのです。そんな大事な話をなんでメールでするのか言ったら↓
俺は一ヶ月会えないことも考えてなかったんでしょ。まぁ行く気もないけど。
だからもう、◯◯のお母さんに見てもらいなさい。
と冷たく言われました。
なんなんでしょうか‥非常に悲しくなってきました。父親が嫌いだから会いにこない‥私の産後のことを何も考えてないのでしょうか?自分のことだけなのでしょうか?一緒にいて夜勤で泊まりが1日置きにあるのに‥主人からしたら自分の母親に見てもらえばいいじゃないと言うことなんでしょうね。入院してるのにこんな冷たい言葉を言われて苦しいです。
- マトカリ(8歳)
コメント

白雪姫赤りんご
うちの旦那も、1人目出産後里帰り中は、それはもうただの「駄々っ子」でした(笑)
旦那の場合、子ども大好きなので待ちに待った我が子を義父母(私の実父母)に取られちゃうような気持ちだったんでしょうね(笑)
私も当時は、ムカつくやら情けないやら焦るやらで里帰り中、赤ちゃんより旦那に泣かされました。
けど、やっぱり産後に体調整えるのって大事だと思います✨
旦那さんがふてくされようが、ご自分の身体を第一に考えた方がいいですよ🙆精神的な安静を考えたら、義母より実母に近くにいて欲しいのは当たり前ですし!
「だって、帰っていいって言ったよね!」って開き直りましょ🎵
旦那にもあるんですよ(笑) 「赤ちゃん返り」😁

ひーこ1011
うちも父親としての自覚があまりにも無さすぎて、里帰り中も、帰ってからしばらくの間もかなりギスギスしました。
家族優先させて毎週末こいよ!と思いますが、来ない!
しかも来るか来ないか当日にならないとわからない(´・ω・)
来ても楽しく無さそう。
もっと子供と触れ合ってよ!!て思ってました。
実家から義両親と同居の家に帰る時は不安すぎて号泣しながら帰りましたf^_^;
帰っても義母が見てくれるから…的な感じで自分1人だけ二階でテレビ見てたり…(꒪⌓꒪)
残念すぎました(´Д` )
2人目は切迫流産で入院し、家事も子供の抱っこもNGだった為、退院後は実家に帰ってました。
別居期間は3ヶ月超です。
入院中に娘を見てくれてたけど、その燃え尽き症候群で、私が退院して最初の週末は、行く気になれない。と言われました。
は?子供と嫁に会いたくないってこと??てかなりショックでしたし、腹も立ちました(ノω・`)
次の週末の時に私が精神的にいかに病んでいたのかを力説したら、やっとことの重大さに気づきました。
1人目の産後も、今回の別居中も思ったことですが、やはり離れていると顔を見て話せない分誤解が生じやすいです。
せめて、メールではなく電話で。
顔を見て直接話すのが1番です。
男の人はかなり子供です。
そして、今まで自分を1番にしてくれてたのに、奥さんが赤ちゃん!赤ちゃん!!になるのを受け入れるのに時間がかかりますf^_^;
産後どうするか…も、もう一度顔を見て直接話し合われた方が良いです。
旦那さんが大人気ない感じですが…
でも、言わずにはわかってもらえないので、夜勤の事とか、お義母さんには頼みづらい事、産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話以外何もせずとにかくゆっくり体を休めないといけない事。全てを旦那さんに冷静に主張してみてください。
友達は、実家に戻りましたが、実母が入院してしまった為、自分が家事育児全てこなしていたそうです。
そしたら、悪露が全然落ち着かず、結局余計に長引いて大変だったから、せめて1ヶ月は絶対に休みな!って言ってました。
なので、とにかくご自身の体がしっかり休める環境に身を置いてくださいね✨
メールはニュアンスが伝わりにくい分、とても不安になりやすいです。
ただでさえ入院中で不安なところに、それはキツイですよね(ノω・`)
私も何度モヤモヤして泣いたか分かりません。。。
早くスッキリできますように…
-
マトカリ
またコメントいただきましてありがとうございます!
妊娠4ヶ月目でまだ半年もあるのに、先行きがとても不安です。
でも、不安なままでもいられないので主人と話し合います。
ひーこさんも泣きたくなるような経験をやはりしてきたんですね‥
でも、同じことを思った方がいて心強いです。義理母が私たちの家から自分の家に帰ってくれれば1番いい形なんですけどね。
私の母親も呼べるし、主人も傍に居られる‥。難しいです。
私は子供に関してはもっと優しいことを言ってくれる人だと思っていました。性格で急に冷たくなるのはよくありましたけど‥
だけど、子供なんですね〜大きい子供‥。パパになるための教育を、私も頑張ってしないとですね。いつもありがとうごいます。- 7月3日
-
ひーこ1011
子供ですよ〜f^_^;
旦那は自分の趣味楽しみたいから早く子供が自立して欲しい!って常々言ってます…(´Д` )
男の人は赤ちゃん生まれてからじゃないと父としての自覚が芽生えないので、少しずつパパ育てもしてってくださいね✨
うちは父性芽生えた✨て言ったの1歳過ぎです…
今も疲れるとすぐ育児放棄するし、本当に芽生えたの??てこと良くありますf^_^;
頑張りましょう〜!- 7月3日

まぁチャンママ
旦那さんって、子供っぽいですね。
お義母さんには、頼みずらいし、気を使いそうで産後は嫌ですね。
産まれたら、赤ちゃんによりますが、夜中寝ない子もいますよ。
ゆっくりしたいってのは当たり前ですよ❗
それに、産後は体調だってすぐには、なかなか戻らないですから、実母の方が当たり前なんですけど、旦那さんは、どうしてほしかったんですかね?
もう一度話聞いてみたらいかがですか❔
-
マトカリ
コメントありがとうございます。
本当に子供っぽいですよね。
男の人は義母に見てもらうと気をつかってしまうとは感じないんでしょうね。自分は母親になんでも言えるから、そうすればいいじゃん!って感じなのでしょう。
主人は1人じゃ見れないの?とも言ってましたし‥私の中では、自分が構いたい時だけ顔をだして、後は知らないよみたいないいとこ取りをするんじゃないかと思ってしまいます。こちらとしても、夜勤や早番で電車が動いていない時間に仕事に出かけたりするのに、手伝ってよと言うのも気が引けます。
もう一度話し合うつもりですが、機嫌が悪くなると人の気持ちを考えずに言葉がでてしまう人なので、今は安静する時なので昨日からメールは返してません。お腹ので子供に負担をかけるのも嫌なので‥- 7月3日
-
まぁチャンママ
旦那さんの子供でもあるんですけどね❗
旦那のお母さんと同居ですが、手伝うから言ってねと言われますが、言いずらいです。
手伝われても中途半端なので、逆にイライラ😒💢💢
自分も3人子供産んでるのに、昔の事だから分からないと、そのつど毎回色々聞かれてウザイです。
だから、気にしないことにしました❗
言われて気にはなりますが、いない人、手伝ってくれない人に言われても説得力ないと、そう思って、聞いたふりしてます。そうしないと、自分がおかしくなりそうだったので、旦那も自分の親なのに、はっきり言えないみたいで、だから、気にしないことに❗- 7月3日
-
マトカリ
本当にストレスたまります。
まだ、私も生んだ経験はないですが、主人も経験できるものなら経験したらといいたいです。
女の人は十月十日かけて赤ちゃんと一緒に過ごして、母性に目覚めていきますが、主人も死にそうな思いすればわかりますかね?
あなたの子供をお腹に宿してるんですよ!つわりで御飯食べれなくても手伝いもしないし、携帯ばかりイジってるし!本当にイライラします!- 7月3日

まぁチャンママ
二人目産まれ、実家に里帰り中ですが、里帰りして良かった!と思ってます。
里帰りしないで預けてたら、いつも面倒みない人がどうするのかと思ってました❗
旦那もそこまで真剣に大変っては思ってないようでした。
今も、里帰り中ですが、何もないかぎりは実家に来てはくれますが、手ださないので何しにきてるかわかりません
マトカリ
コメントありがとうございます。
私も確かに自分の子供なのに、実家に連れて行ったら主人がかわいそうかなとかも考えました。
それを、自分の中で解決して突き放すやり方に納得がいかないのです。里帰りして、毎日離れていると愛情は湧かないものなんですかね‥?昨日から悶々と考えています。主人がパパになるんだって気持ちはいつになったら目覚めるんですかね。こんな子供っぽいんじゃ不安です。
白雪姫赤りんご
うちのパパ、たまに7歳息子と対等にケンカします(笑)つまり、大人気ない感じで😏
周りの先輩ママさんたちも「1番おっきい子ども(旦那)が1番手が掛かるわよ」なんて笑ってるので😅いつの時代も男はいつまでもお子ちゃまなんでしょうね(笑)
そのうち、旦那の「育て方」も上手くなってくるもんです😁諦めと許容と愛情で、妻が主導権握る日が来ます😏