※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

0歳からの習い事について、なぜそのような習い事をさせるのか疑問に感じています。自身は習い事をしておらず、子供が興味を持ってから習い事をさせる方針を知りたいと思っています。

0歳からの習い事についてです
よく0歳のうちからや喋り出す前からの英会話?の習い事をさせてるなどよく見かけます。
それらをやらせる理由はなんでしょうか?

私自身が習い事という習い事をした事がないので習い事をさせる理由が分からなく💦
唯一モトクロスをやりたい!と小学生の時両親に話したら一式揃えてくれてやったくらいで塾やそういった学?の習い事の利便が全く分かりません💦

旦那は習い事してましたが共に「本人がやりたいって言ったわけじゃなく親が勝手にやらせるのは…」という考えで尚更💦

子供が興味を持ってやりたい!と言ってきたらやらせるつもりですがそういうやりたい!など言う前から習い事させてる方の育児方針?などお聞きしたいな!と思って質問させて頂きました!☺️
なにか不快にさせるような言い回しをしてしまっていたらすいません💦

コメント

りんご

うちは近くに習い事がないのでできませんがあったらさせているかなぁと思います。教えるとか覚えるとかではなくいろいろな体験として楽しめたらなぁと思っています。例えばベビースイミング、近くにはないですが海があるので夏場晴れている時は毎日30分は海で遊んでいます。英語、近所にALTの先生が居るので良く遊びに行っています。

  • ゆり

    ゆり

    刺激になりいい!と言った感じでしょうか🤔
    集まりみたいな感じだとお友達もできてそういう良さはありそうですね!

    • 8月5日
  • りんご

    りんご

    そうですね!刺激とか体験とかがメインです。今は私が時間がありますし、習い事はないけどいろいろ体験できる田舎にいるのでできることは私がしています。

    • 8月5日
RRmama

私自身、バレエやピアノなどやりたくて習い事させて貰ってましたが、ふと海外行きたい!と思いたったことがあり、その為に英語が必要ですが思い立った時から英会話を習い始めるとなると全てが遅く頭に入るのもあまりスムーズではなかったので、元々習っていればなーと思った経験があるので、これから英語は必須になってくるだろうし、うちも0歳児のなんでも吸収できる時から楽しく身につけておけば、将来やりたいことの幅が視野が広がり選択肢が増えるので良いかな?と思って0歳児から始めようと思ってました😊

コロナの影響で行けてないですが…💦

本人が嫌がれば無理にはさせないですがずーと自宅にいても刺激がないので、楽しく覚えられれば一石二鳥かな?という考えです🤗

  • ゆり

    ゆり

    たしかに小さいうちの英語は楽しそうなイメージありますよね☺️
    私自身が英語苦手なのでやはり勉強に見えてしまって😂
    たしかに無理やり覚えさせるよりサラッと見せてて覚えてくれていたらいい感じですよね☺️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

お金、時間に余裕があり、私自身も色々な環境や教育の価値観にも触れてみたかったので経験として色々やってます^_^
習った事が全て身につく訳ではないですが、知る・学ぶ事はメリットの方が大きく、特にデメリットを感じたことはありません。
お友達はかなり増えます!

  • ゆり

    ゆり

    確かに学ぶ!と言うより、刺激、経験と考えれば習い事は最適ですね✨
    友達が増えるのもやはり利点ですね…🤔

    • 8月5日
ママ

英語は話せないし教えてないのですが、子供が英語のフレーズをいくつか話し出しました😂
Eテレの英語であそぼとかくらいしか心当たりはないのですが、、I don't know とかHow do you do とか言ってます😂
日本語より英語の方が話しやすい構造なんですかね?
習うまでじゃなくても、英語のDVDでも見せようかなと思っています😊

  • ゆり

    ゆり

    習い事というより家で見せてって感じでも刺激になって良さそうですね😂
    今のご時世行くのも大変ですもんね💦

    • 8月5日
ハナハナ

上の子は、今、慣らし保育兼体操教室通わせてます。
なかなか、暑くて外に出られない&年子育児で、私の体力なく、けど、上の子は家でも外でも走り回ってるような子なので、ちょっとでもストレス発散できたらと思って😅楽しそうに通ってるので良かったですが、もし嫌がれば、やめさせたらいいかなと思ってます。
基本的には、色々経験させてあげて(感覚的には2歳とか3歳くらいから?)、その中から、興味のあることは続けてさせてあげられたらいいなと思ってます。

私自身は、そろばんと習字習ってましたが、そろばんは楽しかったので長く続けて、習字は苦痛で1年ほどで辞めました😅そのおかげか、数字には強く、理系を突き進み、一応国立大学行って、今もそれを活かして仕事頑張ってます。まあ、全く関係ないかもしれませんが。

英語は私もよく分からないですが、耳のいい0歳から始めた方がいいというのも聞くし、週2、3回の英会話教室をずっと小学校になっても続けて、かつ家でもちゃんと勉強してはじめて意味のあるものになるとも聞くので、何が正しいかは分からないので、まずは親がどうしてあげたいか、なのかなとも思います。
うちは、後者の考えに近くて(語学留学もちょっと行っただけでは意味がないと聞くし)、それなら、そんなに長くやらせてあげられるか分からないし、本人もやりたいとモチベーションも続くか分からないしで、それなら、本人がやりたいと言ったときに頑張ればいいかなと。やりたいことなら頑張れると思うので。