※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小3の娘が、気の合う友達があまりいません。内気で、一人では過ごせない…

小3の娘が、気の合う友達があまりいません。
内気で、一人では過ごせないタイプなのですが、自分から入っていくことができません(断られるのが怖い)。

学校外の友達ができたらいいなと思い、習い事をさせたりしていますが、結局本人が少し外向きに心を開かないと難しいですよね。

今、夏休みで学童に行っているのですが、過ごす時間が長いので一人ポツンとなってしまう場面があるみたいで…


どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人が悩んでいるなら相談に乗りますが、本人が気にしていないなら何もしません💦
昔は1人=友達いない、可哀想
だったけど、今は珍しくないみたいなので😥

  • ママリ

    ママリ

    本人は気にしていなくはないです。
    学童に行きたくないと言っていて、でも我慢して行ってるのですが、お腹が痛いと言うようになったので心配なんです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

小3なら結構大きいので
学童辞めて鍵持たせてみるのはどうでしょうか?🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘(小2)も内気で友達いませんが
    頑張って誘わなくていいって伝えてます!
    仲良くなりたいなーと思ったら
    誘うんじゃなくて
    「それ可愛いね。」とか
    同じく1人で何かしたり、描いたりしてる子いたら
    「何描いてるの?」「素敵な絵だね」
    って言われて嬉しくなる言葉を伝えたら
    嫌な気持ちになる子はいないよ☺️
    って伝えてます!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    学童行かないで家にいることも提案したのですが、それなら学童に行く方がマシとのことです😢

    本人いわく親友と呼べるお友達が一人だけいるのですが、その子がいないと楽しくない、その子が全て!という風なので、
    それでは後々本人も辛いだろうと思っています😢

    気の強い子も多くて、そもそも仲良くなりたいと思える子が少ないのかもしれません…。

    言われて嬉しくなる言葉をかける、伝えてみます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥依存傾向がある感じですね😣💦
    そして家より学童なのですね!🤔
    それは娘にはないかもしれないです🤔


    もし私なら
    とりあえず家での娘との会話を増やす、
    とにかく家が居心地のいい場所にする、などしてみます☺️
    あとは
    1人でいる事を肯定化して伝えてます🤔💦
    「ママも1人でこれして楽しんでたよ!」
    「むしろ今も1人で楽しんでるよ!友達いるのも楽しい時はあるけど、1人も結構楽しいのよ!笑」
    「家族は絶対一緒だから1人の時間があっても安心して帰っておいで!」とか‥
    1人でいる🟰後ろめたい事
    と親含め不安に考えない、不安になるように伝えないようにしてます!

    • 7分前