
コメント

はじめてのママリ🔰
毎月子供貯金は2万、学資は入っていなく今後も入らないです。
医療保険は一歳の時に入りました💡

ママリ
うちは1人目、2歳前に保険の返戻率が下がるというニュースを受けて、慌てて学資に加入、3歳すぎに2回目の入院をして、やっぱ医療保険あった方がいいよね…ということで安い県民共済に加入しました。
2人目は生まれてすぐにどちらも加入しました!
-
ゆん
コメントありがとうございます!
返戻率下がるんですね、知らなかったです💦
医療保険はやっぱりもしものためにはいるべきですよね☺️- 8月5日

PON
学資保険は返戻率悪いし、毎月3万も貯金できてるなら入らなくていいかと。
医療保険は、、、入ってない人も多いですよね。ケガや入院となったときにお金が出るので、その心配がなければ入る必要ないですし。
うちの子は慎重派でケガすることが今はあまりないので、もう少し後に入ろうかと思ってます。それで今ケガしても受診料はタダなのでそれほど痛手でもないかな、、と!
-
ゆん
コメントありがとうございます!
結構学資保険入らない方いらっしゃるんですね✨
たしかに子供は受診料かからないですもんね🤔もしもの事があればと思うので検討しようかと思ってます!- 8月5日

ららた
医療保険は0歳のときに入り
学資保険は利率が悪いのでドル建てにしました😊
保険選びはFPさんに教えてもらいました!
-
ゆん
コメントありがとうございます。
ドル建ていいんですね!
私も相談してみようと思います✨- 8月5日

かすみん
1歳前に入り返戻率の良さで学資保険選びました‼︎
医療保険込みのやつです
入院の際などにやはり加入してないと大変かなーと思い入りました
子供貯金は児童手当とは別でですか?
-
ゆん
コメントありがとうございます!
たしかに入院となると不安ですよね💦
子供の貯金は児童手当とは別です!- 8月5日
-
かすみん
児童手当と別に3万貯金しているのであれば、入院などあっても補そうです‼︎
- 8月5日
-
ゆん
再度コメントありがとうございます💕
なるほど!!
ただ児童手当が少ないので少し貯金を増やそうかなと思っております💦- 8月5日

O.mama
こんにちは!
私は上の子の時
1歳を気に郵便局の学資保険と生協の保険はいりました!
医療もつけてますが
祝金プラス17歳の時に300まんおりてきます!!
祝金合わせて総額390ですかね?たしか、、
でも学資保険の医療などは
元本割れもチラホラ聞いたり…
もしこの先ずっとご自身で貯金できるなそっちの方がいい気はします!!
私は貯めれる自信なかったのではいりましたが、、、
-
ゆん
コメントありがとうございます!
祝金もあるんですね☺️
情報ありがとうございます!元本割れは嫌ですね、、💦💦
今の状況仕事がどうなるかもわかりませんしこの先自身で貯金できるか不安なので検討したいです😢- 8月5日
-
O.mama
一度調べてみてください♪♪♪
- 8月5日
-
ゆん
ありがとうございます☺️
とても助かりました💕- 8月5日

退会ユーザー
医療保険は生まれてすぐに払込終了期間が設けられている&保証は一生涯のものに加入しました。
学資保険は1歳のお誕生日から開始してます。
現金は同じく3万円ずつ貯めていましたが、銀行の窓口で相談したところ3万円では足りないかもしれない不安がでてきて5万円にしました。
返戻率は悪いかもしれませんが、夫に何かあったときに今の貯金を続けられる自信がないので加入しています😁
ドル建も2口だけ加入していますが、そちらは学費というよりも夫婦の老後資金の足しに‥もしくは急な出費の時に‥と考えています💸
-
ゆん
コメントありがとうございます!
お金があるとにこしたことはないですもんね✨
夫は自ら保険に色々はいってるのでその分は心配ないかもですが、、🤣笑
やっぱり子供にもきちんと残したりお金に困らない生活をさせてあげたいので
ドル建も考えてみたいです!
老後資金もいいですね☺️✨- 8月5日

ミク
6カ月の時に医療と学資代わりの終身保険に入りました!!
-
ゆん
コメントありがとうございます!
そうなんですね☺️終身保険なんですね!- 8月5日

トマトゼリー🐱&🐭
生まれる前に学資保険に加入し、医療保険は2歳前に加入しました!
医療保険の方は、使わなかった際、一部お金が戻ってくるもので、一生涯保証のタイプにしましたよ😊
-
ゆん
コメントありがとうございます!
一生涯保証いいですね✨
なんかあっても、なくても助かりますもんね☺️- 8月5日
-
トマトゼリー🐱&🐭
もしこれから病気になって保険に入れない、条件付きになるくらいなら最低限かけておいてもいいかなぁと。
何も使わなければ、トータルで払込金額の約5/1は健康祝金で戻って来るので、ちょっとの金額で一生涯保証は特だなと思い加入しました。
足りない部分は、子供が大きくなって自分で契約すればいいし、この保険はプレゼントの意味もあります。- 8月5日
-
ゆん
再度返信ありがとうございます!
後々困らないようにきちんと保険決めたいと思います。
プレゼント!確かにそうですね😳✨- 8月5日
-
トマトゼリー🐱&🐭
先程の間違えてました💦
払込金額の5/4健康祝金で戻ってきます!
うまくFPさんの口車に乗せられたかな?って悩んだ時もありましたが、もう気にしない事にしました😂
別で現金貯金もしてますが、ほぼ学費で消えそうなので母が私にしてくれてたように、子供にもと😌
沢山商品はあるので、ゆんさんのご家庭に合った商品に出会えるといいですね✨- 8月5日

退会ユーザー
子供が二人います。
●学資は出生前に加入しました。
●医療保険は生まれてすぐに加入しました。
●貯金は貯蓄用に自動送金で毎月10000円、生活用に1ヶ月の生活の余り分を貯金しています。
教育資金は義両親(子どもたちからみたら祖父母)に全てまかせてあるので、学資は投資目的ではなく貯金的な考えでやっています。
医療保険は万が一を考え加入したのですが…あまり必要性を感じず解約しようかここ最近ずっと迷っています。
-
ゆん
コメントありがとうございます!
出生前だったんですね!恥ずかしながら出生前なにも考えてませんでした、、💦
義両親さんにまかせてるんですね☺️
なるほど!とても参考になりました!!- 8月5日
ゆん
ありがとうございます!
やっぱりそろそろ医療保険ははいるべきですよね☺️