![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
保育補助とか、看護助手とかなら無資格でも働けますよ!資格というより、どこでどう働きたいかかもです。
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
私の通っていた看護学校は学費もかなり安くて年齢も上が42歳の方いらっしゃいました!だいたいは20代後半〜30前半でした!クラスの半分が社会経験されてから入学される方だったので、看護学生ってこのパターンが多いと思うので挑戦できるならしてみてもいいと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も一回就職してから看護学校行って看護師免許とりましたけど、看護学校、普通に30とか40の人とか来てましたよ。遅いとかはないと思います。自分が出来そうならまだやれますよ。
ちなみに看護助手や保育補助は無資格でもできます。
ヘルパーとかも勉強すれば、いけます。
今、資格のいらない事務をされてるのなら事務関連の資格を勉強してとるとかはどうですか?会社によっては、資格取得、応援しますとかありそうな気がします🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
宅建、独学でいけますよ💡事務されていたのなら不動産事務とかいかがですか?
保育士は高卒でしたら役2年の実務経験、専修学校、短大卒以上なら国家試験で一発合格狙えます。
あとは個人的に社労士事務所で働いていたので、バリバリ働くのが良ければ社労士もおすすめです!パートから社労士とっている方もいましたよ!
コメント