
3歳の娘の行動について、皆さんはどこまで許容していますか?危険な行動には怒るけれど、些細なことには暖かく見守る姿勢について相談です。
皆さんどこまでお子さんの行動を許してますか?
今3歳の娘がいます。
道路に飛び出したり危ないことをしようとしたときは絶対怒るんですが、そのほかの危険ではないことは皆さん暖かく見守っているのかなと思って質問しました💦
例えばうちの娘でいうと、、
・汚れてもいないのに1日何回も服を着替えようとする
・公園で靴脱ぎたい(砂場などで、お友達が脱いでたので真似したがった)
・ぬいぐるみを水遊びに参加させたがる
・うどん食べてる時にスプーンで食べたがる、試してみたら箸で食べたい!フォークで食べたいと次々と言ってくる
など、危なくないのに、私が面倒なことでダメ!って言っちゃってます😣💦
やはりまだ3歳なので好きにやらせてあげたほうがいいのでしょうか?💦
すごいストレス溜まりますが、こんなしょうもないことでダメって言ってたら娘が可哀想ですかね?💦
皆さん子供のわがまま?やりたいこと?どこまでゆるされてるんでしょうか?
心が狭くて嫌になります。
- ゆーな(7歳)

退会ユーザー
結構、口うるさく注意してしまってます…😭
そっと見守るべきな所でも、気づいたら口出ししてしまって…
もっと心の広い、器の大きい母親になれたらな…と日々反省しています😭

ワンじろ
色々やってくれますよね~😊
うちは、上記にあるものは許してしまいます☺️
公園の靴のことは、犬の糞とか衛生上良くないものが目に見えてあるなどならダメといいます💦

さゆり
ゆーなさんの例えばに書いてある事で怒ったことはありません🤗
うちで怒るのは危険な事、痛い事(自分でもお友達でも)、迷惑のかかる事、くらいです。あとは自由に本人の意思を尊重しています。
やらせて良いかはわからないのですが、私の中で怒ることでは無いことを怒りたくないと言うか...子供の好奇心を減らしたく無いと言うか...たまにしつこくてイライラする事もありますが、極力「無」になって見守るようにしています。

はじめてのママリ🔰
何回も着替えようとする→あらかじめ○回まではオッケーと回数を決めてよく話して聞かせる、それ以上はダメだよと条件付きオッケーを出す
公園で靴を脱ぎたい→これはダメ
砂場に危ないものは猫の糞など何かあるかもしれない、おうちの外では靴がサンダルを必ず履くように教え込む
ぬいぐるみを水遊びに参加→ものによってはオッケー
肌身離さず抱いているようなぬいぐるみはそのあとすぐ洗えないのでNG
うどんをスプーンで食べたがる→とりあえずやらせる、食べられないと自分でわかるまでやらせてみる
箸がいいと言われたら箸を出してやらせてみる
遊び出したらうどんごと下げる、遊ぶならご飯はないよと言う
我が家はこんな感じです!
最近コロナの影響であまり遊びにいけないこともありストレス溜まると思うので、家での遊びは多少派手にやられても多めに見てることもあります💦
3歳前後の自分でやりたいけどまだ不器用な時期大変ですよね😭

マヤ
危ない事やけがに繋がる事、叩く…なんかは怒りますね😅
着替えとか公園で裸足…その他なんでもやらせてます😊
私はとにかくやってみればいいって、考えなので😅

greenbus**
わかります!
育児、めんどくさいこと多すぎて、やらせるかどうかの判断基準が「私の仕事がどれくらい増えるか」ってことになってしまって、残念な母親やなと自分でも思います😭😭😭
書いてあることで禁止はぬいぐるみ濡らすことですねー。一緒にお風呂入るとか言われたら、いやカビ生えるからやめて。と言ってしまいます😅
あと、次男がふりかけや納豆のタレ自分で開けたがるとかもイヤで(ちっちゃ!)。
絶対ぶちまけるもん…。
そんな感じでやってきたらもうすぐ5歳の長男もほとんどまともに怪我したこともなくて、かすり傷でギャーギャー言います。
長男には、最近さすがに色々やらせるように気をつけてますが、大きな怪我は避けたいし、ほんと難しいです💦
みんな偉いなぁ😭
コメント