
コメント

♡6希mama♡
同じく日赤に通院中です🙋♀️
私も出産直後も会えないのかどこまでダメなのか気になってました💧
友だちの嫁さんが最近出産したんですが退院してやっと会えた!と言ってたのでやっぱりまったく会えなかったんだと思いました😭
最近の検診では入院したら家族はナースステーションまでと言われました💦
でも日曜日ちょっと受診したんですがそのときに食堂にはおばあちゃんおじいちゃん?みたいな人がいて待ってるみたいでいいのかなって思いました🤔
5月に父親が手術で入院したときも荷物の受け渡しはすべてナースステーションでした😥

ミミ
6月に出産しました。
付き添いの検診禁止でも来てる人いましたよね笑
私も不思議でした笑
出産は面会、立ち合い禁止でした。
なにか荷物の受け渡しは看護師さんたちを通してで、旦那は食堂で待ってもらって会えませんでした。
偶然を装って食堂を通ればガラス越しではチラッと会えるかな?程度ですがそれをやってる人は見かけませんでした笑
退院するまで一切家族に会えず、個室だったのでテレビ電話常にしてましたが産後のホルモンバランスでホームシックになり泣きました笑
-
みゆ
お返事ありがとうございます。出産された方のお話はとても、参考になります😘
付き添いで来ている男どもが鬱陶しく感じます、、笑
我慢してきちんとルール守ってるのに誰も注意もしないし。
私も個室で予約しましたが、
やはり一切会えないんですね😢それは泣いてしまいます🙌
今更ながら転院しようか本気で考えてないます。
はなさんは陣痛室に入ってから、1人でひたすら我慢というかんじでしたか?- 8月5日
-
ミミ
みんな我慢してるのに連れてきてるママさんにもちょっと疑問というか信じられないですよね笑
個室少ないので混んでると4人部屋で私最初4人部屋でした😭
同じ総合病院だから市民と基準を合わせてるみたいで、市民が面会とかオッケーにならないと日赤もならないみたいです😭
ナースステーションの前まで通すなら面会ぐらいオッケーにすればいいのにと何度も思いました笑
ひとりでひたすら我慢ですね😭
私の場合は同じく陣痛室で被った方がいて、コロナで立ち合いない分隣の部屋とのドアが開けっぱなしでそこに助産師さんが行き来してみに来る感じでしたがずっと付き添いしてくれるわけじゃないのでひたすら我慢でした笑
たまに助産師さんが背中さすってくれましたが、、、笑- 8月5日
-
ミミ
すみません陣痛室じゃなくて私の場合は促進剤からのスタートになったので最初から分娩台でした😂
でも陣痛室にいた方はひとりでひたすら我慢してました😭
たまに見に来てくれて何かあったらナースコール推してねーって感じでしたよ😭- 8月5日
-
みゆ
市民と合わせているんですね~!😂💧これだけコロナが落ち着かないので、しばらく動きなさそうですね😞
個室混んでるんですね…
家族と面会禁止のくせに
他人といきなり四人部屋の方がリスクありますよね🙌日赤は里帰りも受け入れているのなら余計😔
たまに来てさすってくれるスタイルなんですね😊
結構放置されるとみなさん言ってますね!!- 8月5日
-
ミミ
たしかにそうですよね😂
里帰りも受け付けてて4人部屋はリスクがありすぎますね笑
全く気づきませんでした笑
妊娠中、陣痛室でモニターのときカーテン越しで隣で陣痛耐えてる人がいてひとりだったので当時は、えっコロナで立ち合いダメなのに看護師さんですら背中さすってくれさえもしないの、、と絶望を感じてましたが実際自分が経験して1人でも大丈夫でした。
助産師さんや看護師さんがみんないい人だったので放置されてもなんとかなったというか、、表現力なくてすみません笑- 8月5日
-
みゆ
私も陣痛室でモニターをつけたときに、カーテン越しのとなりの方が陣痛に耐えててモニターの間、誰も来なかったので不安な気持ちが増してしまいました。。
はなさんは大丈夫だったんですね😊親切にしてもらえるならあのカーテンの中でも乗り越えられますかね😖- 8月5日
-
ミミ
同じ状況だったのですね🥺
めちゃくちゃ不安になりますよねあの状況、、笑
ナースコール押しまくってもみなさんいい人たちばかりなのでもしカーテンの中でしんどかったら遠慮しなくても大丈夫ですよ!- 8月5日
-
ミミ
グッドアンサーありがとうございます🥺
母子ともに無事に元気な赤ちゃんが産まれてきますように🤰🏻❤︎- 8月14日

☆なぁちゃん☆
コロナの影響でのことは分かりませんが、毎年インフルエンザの時期は面会禁止になっていて、その時は出産のときに立ち会い出産していいけど、その後からは退院するまで一切面会出来ませんでした!
-
みゆ
インフルエンザの時期も面会禁止なんですね!!出産のときは良くて、その後の面会がダメなんですね、、、インフルエンザでダメならコロナはもっとダメですね😱
- 8月4日
-
☆なぁちゃん☆
そうですね。分娩室から部屋に行くときにお別れしてもう会えない感じです(´;ω;`)
- 8月5日
-
みゆ
そうなんですね…切ないなぁ😢💦少しくらい会わせてあげたいとかないんでしょうね~!他の医院は保育器に入って産後1日お父さんと赤ちゃんに会わせてあげるとか、ズームやライン動画で別部屋からリモートで中継とかあるそうなので😓
- 8月5日

いかたこ
私も日赤で出産予定です。セミオープンで今は他の産院ですが、もう少しで日赤の方へ変わる予定です。やっぱり面会はできないのでしょうかね😰せめて短時間でもできればいいのですが💦
答えになっていなくてすみません💦
-
みゆ
セミオープンなんですね😘
電話して助産師に聞いてみました。付き添い、立ち会い、面会禁止と言われているのですが、、
付き添いはたくさんいるし、、面会もどうかな?と思ってましたが、
入院と同時に旦那さんには駐車場で待機or帰宅してもらい、荷物の受け渡しはナースステーションで、次に会えるのは退院のときだけだそうです。およそ1週間で赤ちゃんも顔が変わるだろうし、ビデオ電話くらい許可してほしいですよね😂- 8月4日
-
いかたこ
やっぱり徹底されてますね💦
もう一人で産んで過ごす覚悟が必要ですね😭
本当に、コロナが憎くてたまりません🤯- 8月5日
-
みゆ
覚悟を決めないと不安な気持ちも赤ちゃんに移ってしまいますよね💧💧
わたしは覚悟決まらず、今から里帰りに切り替えようかなと悩んでいます😥- 8月5日

さあママ
年々厳しい感じで、子供2人とも1月の日赤出産だったんですが、1人目の時は割と面会緩かったんですが、2人目はまるっこ面会禁止でした🔅
外部の人がインフル撒き散らして大変だったって聞きましたよ💦それから、冬の時期は厳しくなっみたいで😳
2人目のときは分娩室は1人だけ、マスク必須、あとは、退院まで面会はダメで荷物はナースステーション対応でした🔅母が荷物届けてくれたんですけど、直接会わせれないから部屋から抱っこして見せた記憶ありますけど、分かるか~い!って感じでしたよね😅
1人目が短時間で生まれてたのがあって、2人目の時は陣痛きた段階で入院したんですけど、陣痛はアプリ使いながら1人で耐えてた記憶あります☺
私的には、旦那さんは、本当に今産まれる!って踏ん張る時に居るのが1番だなって感じてます😅私の場合平日の19時とかで、旦那仕事帰りになって2人とも出産の時に来たので多分、陣痛耐えてる間、アタフタされたり見てイライラするよりなら、いざ、産まれる瞬間に居てくれてる方が色々残らないなあって感じました☺🔅
初産なんですね☺🔅不安でしょうがないですよね😭私も、初産の時は陣痛分からないのに夢で陣痛来た夢見たり、メンタルがとにかくって感じでした😭
-
みゆ
お返事ありがとうございます😘冬のインフルエンザの時期は面会禁止なんですね😢
コロナだとさらに厳しく徹底してそうですね。。
部屋からだっこして見せてあげる‥家族は早くお顔みたいですよね😂😘
アプリ使いながら1人で耐えるんですね😳日赤はほとんど放置スタイル…
旦那さんの立ち会いはいざ産まれる瞬間がいいんですね🙌そういう意見も勉強になります😘- 8月5日
-
さあママ
放置っていう放置は無かったですよ☺🔅気さくだし、自由っていうか☺縛りがないって感じですかね☺定期的に「どお?」って様子見に来ますし、陣痛中ってあまり話かけられても、イラッとしちゃったりしますし(笑)
子宮口が開かないことには、踏ん張ったらダメだし😅その間の踏ん張りたい!って時に、助産師さんはやっぱり上手で、押してくれる場所も的確で🔅多分、旦那だったら、違うだろ!ってなってたかもしれなかったです😅
陣痛アプリ結構良いですよ😄是非使ってみてください😄
色々不安でもね、産む時に母の本能というのか頑張れちゃうんですよ☺🔅だから、大丈夫😄色々頭巡りますけど、大丈夫ですよ😄🔅- 8月5日
-
みゆ
気さくとか自由と思えば気持ちも楽になりました😊
初産だからと、心配しすぎなんでしょうね🙌
たしかに旦那さんだったら強く当たってしまいそうですね😂
優しいお言葉ありがとうございます💕💕どんどん予定日が近づいてきて神経質になってきたので、大丈夫と言われて心が楽になりました❤️- 8月5日

さくさく
日赤はコロナでずっと面会も立ち合いも禁止ですね。
荷物もナースステーションで受け渡しで、患者は家族に会えないし💦
陣痛きたらそんな余裕は無いかもしれませんが、テレビ電話はできたんじゃなかったかな?
里帰り出産の方は帰ってきて自宅待機期間を経て受診してるはずです。
帝王切開とか手術の人は手術の説明とかがあるので家族の人が当日来れます。
でも、手術の前と後にチラッと食堂とか廊下で会っておしまいです💦
日赤の助産師さんは親切だしいい人ばっかりだけど、忙しいと結構バタバタして放置されるかもしれないですね😅
初産だと不安になりますよね😅
-
みゆ
テレビ電話は、できるんですね😊余裕はなさそうですが🙌
助産師さんは皆さん親切なんですね。安心しました😘
産声の録音やアルバム?写真のプレゼントとか退院する際はあるのでしょうか??
質問ばかりしてすみません😭- 8月5日
-
さくさく
産声の録音やアルバムのプレゼントは無かったです😅
ただ、赤ちゃんの足形を取れて写真を入れられるアルバムはもらいましたよ!
自分で足形は取らないといけないですが😅- 8月5日
-
みゆ
足形も写真も自分で撮って入れるんですね😂笑
いろいろとお答えいただきありがとうございました❤️- 8月5日
みゆ
お返事ありがとうございます。直接電話で助産師に聞いてみました。入院したら、荷物をナースステーションに預けて退院するまで一度も会えないそうです。一切お断りしていますと言われました~😱
食堂におじいちゃんおばあちゃん!私もそれを見て、実際は許してあげてるのかなぁ?と不思議に思ったんです😂ターミナル期は家族の面会🆗と聞いたのですが、、3階は産婦人科と小児科でしたよね、、、
初産で学級もなく、説明不足な感じが否めず不安が募ってしまいました。。
陣痛室でも、モニターつけて看護師、助産師ほとんど放置で1人で耐えるしかないと聞いたので実際どうなんだろうと疑問です😢
♡6希mama♡
聞いてみたんですね!
不安なまま出産は嫌ですよね💦
初産の方は母親学級など何も無くかなり不安な状態なのに細かく説明してくれないと余計心配になりますよね😭
やはり一度も会えないんですね😭
初めてのお産で分からないことだらけで誰にも会えないとかなり精神的にきますよね...
みゆさんも食堂で見たんですか😳
会えないけど産まれるのを待ってたんですかね?
確か階は違いますが父親の手術中は母親も食堂とかで終わるまで待たされてた気がします🤔
今思い出しましたがそういえば手術終わったあと10分くらい会えたみたいです!
上の子たちのときも陣痛中はほとんど放置されました😂
いきみたくなったらいっぱい来てくれますがもしその人数も決まってたら嫌ですね💦
みゆ
やはり陣痛室ではほとんど放置なんですね😫💦
そこだけでも主人がいてくれるか助産師がいてくれると心強そうなのに…
3希mamaさんは上のお子さんは日赤で出産されたのですか?
会陰マッサージやおっぱいマッサージの説明もなく、紙渡されて読んでおいてで終わったのですが、、そんな感じでしたか?🙌😅外来の助産師と病棟の助産師と違うため、あまり連携取れてないのかなぁ?とか、産婦人科医には一度しか会ってないので、そこにも疑問を感じてしまいます😢🙌
愚痴ってしまいすみません😢⤵️
♡6希mama♡
1人目のときはいきみたくなったら教えて〜って感じで痛い痛い言ってもまだだよ〜って感じで軽くスルーで放置されました💦笑
2人目のときは子宮口も開いてたので常に誰かいたような気はします!
あと実習生だったので付きっきりでした😂
とにかく腰が激痛で誰かにさすってもらわないとキツかったです😭
1人目は母親の立ち会いで良かったですが!
うちは1人目市民病院で2人目日赤です!
今回おっぱいマッサージの話とかされてないですね🙄
そろそろしなきゃかなとは思ってましたが💦
病棟の助産師には会ったんですか?
私も日曜日行った時知ってる人1人だけでした🤭
産婦人科医ってドクターエコーのときの先生ですよね?
いえいえお話できて嬉しいです🥰
みゆ
軽くスルー!日赤で出産した友達が陣痛室ではほぼ放置だったから夜中とか辛かったと言っていました😭🙌
今回付き添いもできないとなると、腰をさすってくれる人もいないということですよね💔
おっぱいマッサージも未だ説明なく、そろそろやってね~と一言ありましたが、ピンクの冊子に書いてあるからそれで終わりなのでしょうか💦
病棟の助産師さんから会陰マッサージの
説明受けてねと外来の助産師に言われたけど説明なく診察終わったので、聞き間違えだったのかな?と…
産婦人科医はいつも婦人科にいる男の先生で、最初の検診のみ会いました。担当医がこの男性らしいですが、1度しか会ってないのに出産のときはいるのでしょうか?ドクターエコーしてくれるのはその奥さんの女性の産婦人科医なんです💡
♡6希mama♡
あれっ陣痛室と分娩台って同じですか😂?
夜中の出産はかなり孤独を感じてしまいそうですね💦
腰さすってもらえないのは最悪すぎます😭一応バースプランに手空いてる人いたらさすってほしいと書きましたが無理だと諦めてます笑
2人目のとき後期の母親学級行ってないので本来あるのかわかりませんが、私は携帯で調べておっぱいマッサージはしてました🙋♀️
会陰マッサージはやったことないし説明も受けたことないですね💧
あの明るい男の先生ですか?
私は違う男の先生が担当医だと思います!女性の先生には会ったことないです😱
先生は最後のもう赤ちゃん出る!ってときに来るだけで基本助産師さんなので気にしてなかったです笑