
第二子以降の妊娠計画について悩んでいます。年子での出産を考えていますが、心配もあります。28,29,33or34で産みたいと考えています。
ワーママさんの2人目以降の妊娠計画について教えて下さい!何歳差で計画していますか?またはしましたか?
私は昨年度4月から新しい職場に入社し、年明けに妊娠がわかりました。そこから切迫で自宅安静や入院があり、ほとんど働けずに今を迎えています。
その為、気は早いですが第二子を妊娠したらまた切迫で働けなくなって職場に迷惑がかかるのではないかということが気になっています。
例えば3学年差にしても妊婦中働けないとほとんど働かずにまた長期休暇になってしまいます。それならいっそのこと、年子(来年度中に出産)の方が、もしまた切迫になっても育休中に被るし、職場を気にせず家族のフォローでどうにか乗り切れるかなと思います。
ただ一年働ききれてないのに連続で妊娠もどうなのか?そのまま辞めろと言われないか?等も心配です。
でも子供は3人欲しいので、先を見越した計画を立てたいです。今28歳になります。希望としては、28,29,33or34で産みたいですが、甘いでしょうか。。?
もし良ければ皆さんの年齢と第二子以降の妊娠計画、また辞めるしかなかったなど経験談も教えて欲しいです(><)
よろしくお願いします。
- ちゃんちー☆(8歳)
コメント

おうちゃんmama
わたしは20歳です。
切迫流産で入院、そのまえも重症妊娠悪阻で、入院。その前から悪阻がひどく働ける状況ではなかったのと、旦那が不定休なので、実家に里帰りするため、はたらけないので迷惑かけてしまうので早い段階でやめました。
第2子は年の差をすこし開けようかなとおもってます。

ぐりグラ
年子を妊娠された場合、入院して見てくれる人はいますか?
上の子に寂しい思いもさせてしまうかもですよ💦
-
ちゃんちー☆
コメントありがとうございます!
実家がすごく近くて、面倒は見てもらえる環境にあります!なのでこの甘い考えがでちゃうんですねきっと、、💦
ある程度大きくなってから2人目が出来ると、自我がはっきりしてて余計に寂しいのかな?と思ったんですけどどうなんでしょう?経験がないのでわからないんですが、、(><)- 7月2日

蒟蒻
私の職場は育休とると部署変わるので、育休復帰して1年してから子作りして移動2年目に授かりたいと思ってます>_<
ある程度職場に馴染んでからじゃないと、自分が妊娠生活気まずいと思うので…。
今24なので、2人目は27.28あたりに産みたいです。それだと上の子も甘えたい時期に十分甘やかしてあげられるかなとも思ってます。
20代で産んで終わりたいので3人目は考えてません。
-
ちゃんちー☆
コメントありがとうございます!
異動あるなら確かに一年位は働きたいですね💦
私の場合はやっぱり切迫になる確率が高いと思うので、皆が妊婦中に働ける期間も働けないとなるとどんどん子作りが遅れちゃうのが嫌なんですよね、、( ; ; )
私も理想は2〜4年離したいです(><)- 7月2日

みいむう
新卒で入社した会社で働き続けて8年目で授かり、一昨年の暮れに出産しました。今年、子供が1歳半前に復帰しようと保活にも成功し、職場にも復帰宣言した上で2人目妊娠発覚。パニックでした。無計画と言われても仕方ないですが、職場にも迷惑かかるから長期の休業は取らないつもりだったのに…。
でも一応上司は出てこなくてもいいんじゃないかという事を言ってくれて、1人目の育児休業を延長し、そのまま出産に臨みます。職場のいわゆるパートさん達はちょこちょこ休み取られるより一気に取った方がいいと言ってましたか、本心は分かりません。
皆さん快く受け入れてくれてますが、全員の方が良く思っている訳ではないと思います。そりゃ長く休むんだから良く思わなくて当然かなあと…。
長くなりましたが、子供産んで、育てて働くんだからまわりに迷惑はかかってしまうし、授かりものだから思った通りに行く事ばかりじゃないし、でも制度を活用する事は認められてるし…復帰してからもひたすら頭下げながら働いて行くしかないと思ってます。
-
ちゃんちー☆
コメントありがとうございます!
すごく理解のある職場ですね!復帰して1、2年位で子供が出来ても良く思われないこともあるって聞いたことがあるので、本当にタイミングって難しいですよね(><)
子供も授かりものだから欲しいと思ったタイミングで出来るとも限らないし、、( ; ; )
もし年子で産まれたら、早めに復帰してしっかり働きたいとおもってますが、やっぱり妊活始めるタイミング悩みます、、💦- 7月2日
-
みいむう
幸い勤め先は女性が多いので、ある程度の理解はあります(^^;;
復帰して2人を同時に保育園に入れるというのもなかなか大変な事だと思います。1人が風邪もらって会社休んだらもう1人も…とかやってたら復帰して1年目はまともに働けないと思います。私自身は早退だらけになってあてにはされないと思ってます…。ウチは学年では年子ではないですが、年が近い分だけ育児は本当に大変になるので、その辺もワーママなどの経験者に良く聞いて考えた方がいいと思います>_<!- 7月2日
ちゃんちー☆
コメントありがとうございます!
辞めるしかない場合もありますよね。。私はちょっと特殊で今の職場はお願いされて急遽就職が決まったので少し優遇されてるところがあるのかもしれないです。
私もNaさんくらい若かったら年離したいです、、(><)
おうちゃんmama
会社からはまた働きたくなったら戻って来て言われたので感謝です。
会社には計画一応言っとくといいかもしれないですね
ちゃんちー☆
そう言ってもらえると心強いですね(^^)
旦那にも相談して、もし本当に年子計画を進めるなら会社にも相談してみます!