
6年間の職場を退職し、パートを始める場合、雇用保険に加入すれば前職の6年分の失業手当を受け取れます。加入しない場合は受け取れない可能性があります。
雇用保険と失業手当てについて質問です。
7月いっぱいで6年間就職していた職場を退職しました。
そこで失業手当てを貰わず8月からパートで働こうと思っているのですがこの場合、雇用保険加入せずに例えば2年間ほど働いて辞めた場合失業手当ては以前の6年分のものも貰え無くなってしまうのでしょうか?また、雇用保険加入した場合は辞めた際前職場の6年分も合わせた失業手当てをもらう事が出来るのでしょうか??
わかりづらい文章で申し訳ありませんが教えてください😭
パートをしようと思っているのですが今、失業手当て受け取るべきかどうか迷ってまして(T ^ T)
- H.H(5歳8ヶ月)
コメント

りぃ
雇用保険に加入していないと受給は出来ないかと思います。なので、雇用保険加入せずに働いて、辞めた後は6年分の物は貰えないかと😣
雇用保険はその会社で掛けて貰ってるので、辞める事になるとその会社を辞めるまでの月給等を計算して支給されるので、違う会社に入って辞めるとなるとそちらでの分を貰うか、雇用保険加入していなければ貰えないかのどちらかだと思います😂
今すぐにパート先が決まっているのであれば仕事をしても良いかもですが、ゆっくり探そうかなと思うのであれば貰いながら求職活動した方がお得?だと思います😊

しのすけ
失業保険は雇用保険に継続して加入しないと貰えませんよー!
-
H.H
そーなのですね😭
- 8月4日

りぃこ
一定期間たつともらえる資格消滅みたいなかんじだったとおもいます。
一旦ハローワーク手続きして、
すぐ決まっても就職祝い金みたいなかたちでお金もらえますよ!
-
H.H
そーなのですね💦
そちらの手当て貰いたいと思います😭- 8月4日
-
りぃこ
待機期間もあるので、なるべく早めに手続きに行かれてください✨
- 8月4日
H.H
わかりやすい返答ありがとうございました😊