
3歳の娘が保育園で先生に怒られてショックを受けている。どう先生に話せばいいか迷っている。保育園での出来事について皆の意見を聞きたい。
3歳の娘の保育園での出来事なのですが💦💦
皆さん、保育園での出来事って、どの程度だと先生にお伺いされていますか??
娘が保育園に明日行きたくないと言うので、理由を聞いて見たのですが…
娘が言うには、お友達が絵本の時間に泣いていたので、「大丈夫よ。泣いたらダメだよ。」と励ましたらしいのですが、先生に、「そんなこと言ったらダメ!」と怒られたとのことでした。
なので保育園に行きたくないと…
まだ3歳ですし、自分中心でしか物事が考えられないでしょうし、絵本の時間にお話していると思われたのかな?とか、娘は若干口が悪いので、言い方がキツく感じて先生が注意されたのかな?とか色々考えるのですが💦💦
普段から、今日はお友達と一緒に遊ばないって言われた、先生に怒られた、など色々話してくれるのですが、お友達何か違うことして遊びたかったんじゃない?とか、そりゃ悪いことしたら先生に怒られるわ〜とか、娘の話を聞いてそれなりに解決してすっきりした気持ちではいると思うのですが💦
今回のことは私も??で、子どもの気持ちを解決してあげることができませんでした💦
もちろん先生のことを批判するつもりは毛頭なく、どういった状況だったのかを聞きたいだけなのですが、そういうのってやはり聞かない方が良いですか??
普段から、今日は〇〇君が泣いてたとか言うのを聞くと、大丈夫だよ、一緒に遊ぼうって言ってあげたら喜ぶんじゃない?
泣いてる時に誰からも放っておかれたら寂しいけど、大丈夫?って言ってくれるだけで〇〇(うちの娘)も嬉しいやろー??とかって話をしていたので、多分その通りに泣いているお友達に声をかけただけだったんだと思うんです。
なのに先生に怒られて、ショックを受けているようで😭
絵本の時間なのにお話ししていたから、言い方が悪かったから、など、娘が納得できる理由を話してあげたいなと思うのですが💦💦
どのように先生に話せば、嫌味なく聞けますか?
それとも、もうこの件については話さない方が良いですか??
私も昔保育士をしていたのですが、あんまり小さいことを言うと細かいな〜って思っていたような…⤵️⤵️
年長とかなら自分で解決させようかとも思うのですが、まだ3歳なので楽しく園に通えるように、力をかしてあげたいなと思ってしまいます😢
皆さんのご意見を聞かせて頂けましたら嬉しいです。
- なみ(6歳, 8歳)
コメント

らるるたん
保育園じゃなくて幼稚園ですが、
何か言ってきた時はその日のうちに電話で連絡してます!
相手も時間が空いちゃうと子供の記憶もそうですが、曖昧になってしまうし、その日のうちに解決して次からまた楽しく来てほしいと考えてる幼稚園なのですぐ連絡下さい!細かい事でもと言われてたのでそうしてます😊✨
私なら素直に今まで数貝こんな事を言う事があったのですが😫💦って喋っちゃいますね😲
娘を信じるママでいたいので、
一度も娘が間違った事を言ってるって思った事もなかったですし、結果的に幼稚園側に過ちがあった事も一度あり娘が傷ついたので園長先生が娘に深く頭を下げてるのを見て凄い先生達だなーと思った事がありました。
親どうこうではなく、子供と心から向き合ってる先生達ばかりなので遠慮なくなく何でも言ってほしい、そしてとことん話しを子供ととしたいといってくれてます!
気になるなら明日でも連絡してみた方がいいです!
娘さん正しい事言ってるのかもしれないし、もしかしたら誤解して傷ついてるのかもしれないしどちらにせよ、また楽しい気持ちで通えますように😞💟

はじめてのママリ🔰
逆に、行きたくないにフォーカスすると批判してるように取られそうな気がしました。私だったら、
娘が絵本の時間にお友達に泣いちゃだめと言ってしまったような話を聞きましたが、どんな感じでしたか?相手のお子さん余計に泣いてしまったりしませんでしたか?
みたいに、あくまでこちらが何か言ってしまったんじゃないか?というスタンスで聞きますかね。相手のお子さんことが心配になるのも本当なので…多分「泣いちゃだめ」の言い方があまり良くなかったとかじゃないですかね?「なかないで、大丈夫だよ」というニュアンスではなく「泣いたらいけないんだよ!」みたいな感じに聞こえてしまったとか…
口が悪いということなので、私ならそのあたりを聞きたいですね。
行きたくないは、3歳くらいだと軽い気持ちで言うこともあると思うので、泣いて行き渋るとかじゃなければそこにはフォーカスしないですかね。話をしてて、娘さんから聞いたんですか?とか聞かれたら「実は昨日行きたくないと言い始めて理由を聞いたら…」みたいに伝えると思います。
ただ、その場にいなかったママが想像であれこれ言って納得させてあげるよりも、そこ(娘さんが納得できるかどうか)も含めて保育園におまかせしたほうがいい気もします。子供の世界、集団生活だと時には納得できないことも起こりますしね…
個人的には、泣いてる子に対して「泣いちゃだめ」と言ってしまったら3歳なら「そんな言い方をしてはいけませんよ」と窘められるかもなぁとは思いますね💦
-
なみ
遅くなりすみません💦
正にその通りでした😱💦💦
娘としては、お友達を気遣っての気持ちで泣いたらダメだよと言ったようですが、先生から見ると、泣いたらあかんやろー‼️ときっつい口調で言っていたそうで😨⤵️⤵️
ほんとそうですよね😱
我が子のことばかりで、相手のお子さんの気持ちを考えることが抜けておりました😭😭
相手のお子さんのことも含め、先生とお話でき、私も子どもも納得できました😅
日頃から口調を気をつけないといけないと再確認しました😫⤵️
ありがとうございました😊- 8月12日

lmm
昨日、絵本の時間に怒られた と話してたんですが、何かありましたか? 保育園、 行きたくないと言っていて。
って聞きますかね☺️
怒られたことにフォーカスするんじゃなくて、保育園に行きたがらないということに焦点を当てて 何かありましたか?と聞きます。
-
なみ
遅くなりすみません💦
次の日に先生とお話して、子どもの気持ちと口調が合っておらずで起こったことだと判明しました😱💦💦
ありがとうございました😊- 8月12日
なみ
遅くなりすみません💦
次の日に先生とお話し、本人としてはお友達を気遣っての大丈夫?泣いたらダメだよ!の気持ちだったようですが、口調がキツすぎて、「泣いたらあかんやろー‼️」だったようです😱💦💦
先生からもお話してくださったようで、納得できて楽しく園にまた通えるようになりました😊
子どもを信じる母…素敵な言葉だなって思いました😌
ありがとうございます😊
らるるたん
しっかり向き合えたみたいで良かったです😣😣❤
まだまだ小さいから捉え方って難しいですよね😥
でも、解決してまた楽しく保育園行けてるならほんと良かったです😊💟
なみ
ありがとうございます😊
まさかのそんな言い方で、逆に泣いていた子に可哀想なことをしてしまいました😭
私も娘のことを信じる母でいたいと思います😌
ありがとうございました!