※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

4ヶ月検診にひとりで行く方、抱っこ紐とベビーカーどちらがいいでしょうか?初めてのお出かけで荷物に迷っています。2時間かかることもあるので、抱っこはキツイかもしれません。

ひとりで3〜4ヶ月検診に行かれた方、抱っこ紐とベビーカーどちらで行きましたか?
今度4ヶ月検診があるのですが、コロナの影響で付き添いはひとりまでとなっています。
これもコロナの影響なのですが、赤ちゃんが生まれてからは遊びに出かけていません。
この検診が、赤ちゃんと私二人きりの初めてのお出かけになります。
荷物をどうしたら良いのか、ひとりの場合は抱っこ紐とベビーカーとちらが楽か…わからないことだらけです。
時間は2時間くらいかかることもあるそうなので、ずっと抱っこはキツイですよね?

コメント

チム

ベビーカーは建物の中では使えないので抱っこひもで行きました😄

yuri

ベビーカーは外に置いといて、と言われることが多いので、抱っこ紐でいきました。
そこは自治体によるかも🤔
ベビーカーで全部回れるならベビーカーが楽かな?

カバンはリュックより、口があいたトートバッグ型?のようなものの方が出し入れしやすいかも。
抱っこ紐からおろしてあーだこーだするので、抱っこ紐でいき、診察のときは抱っこ紐からおろして素手でだっこ。抱っこ紐をクルクルっとしまえるといいと思います。だらんとしてると動きづらいので。

mama

私の場合抱っこ紐使ったことがなく検診の時もずっと腕で抱っこしてました!ベビーカーも出し入れが大変だしめんどくさいので使っていませんでした。時間は2時間かかるとのことですがずっと立ちっぱなしではなく、床に座らせたりできると思うので😊私は腕だきしてましたよー!

ひな

私は抱っこひもで行きました!

私の市では体重測定までは待合室に居たので、赤ちゃんを寝転がせる事ができました!

まー

私は抱っこ紐で行きました☺️
子供が結構慣れない場所に敏感に反応する子だったので、ベビーカーにおとなしく乗ってくれる可能性が低かったので😣💦

あとは赤ちゃんのいろんな検査もあって、自分の膝に座らせたり、服脱がせてごろんさせたり等、いろいろやらないといけなかったので、抱っこ紐の方がラクではありました☺️

ちーず

ベビーカーで行きましたが、まさかの検診受ける部屋の前でベビーカーは扉の前に置いといてくださいと言われて、結局自力で抱っこで1時間ぐらい頑張りました!

ママリ

抱っこ紐で行きました!!
ベビーカーの方が邪魔になってて、入口に置きっぱなしの方もいましたよ!!
荷物はリュックが楽です✨
検診では、小児科の先生の診察とかもあるので、ずっと抱っこというわけでもないですし、椅子に座ってお話とか聞く事もあるので、膝に乗せたりとかもできますよ😊

ゆう

検診の時は抱っこ紐ですね!

Elly🔰

ベビーカー置き場が外だったのと、長時間抱っこするのがしんどくて抱っこ紐で行きました😅

ままり

抱っこ紐で行きました!
大きいトートバックに
オムツなど入れて持っていきました😊
頑張ってください✨✨✨

(๑・̑◡・̑๑)

私は車で行ったので病院内では普通にずっと抱っこしてました!
でも2時間抱っことなると抱っこ紐のがいいと思います!ベビーカーは病院内まで入れないかと思うので…

あやか(27)🔰

病院が広いならベビーカーが楽ですよ😊
今の時期、暑いし、私が暑がりなので、抱っこしとくのがしんどいので、ベビーカーで行って正解でした😁
人が多くてなかなか呼ばれなかったので、ベビーカーゆらしながら、泣くこともなく、スムーズに終わりました😊

はじめてのママり🔰

ありがとうございます。
皆様のコメントを参考に、抱っこ紐で行ってみました!
市の保健所で行われたのですが「ベビーカーは廊下に置いてください」という感じでした。
赤ちゃんも大きくなり私も手が痛かったし合間の待ち時間に立ってユラユラすることもあったので、抱っこ紐で正解でしたー!