
上の子が保育園に行っている間、下の子との時間が癒し。しかし、下の子のお世話で疲れており、イライラが増している。同じような経験をした方いますか?
上の子可愛くない症候群になっています。
下の子が生まれる前まで、多少イライラすることはありましたが、最近は毎日イライラしてしまいます。
上の子が保育園に行っている日中、下の子と過ごす時間は癒しのひとときです。
妹ができて今までママを独占していたのができなくなった長女の気持ちも冷静になればわかります。
徒歩5分の保育園に今朝送りに行くときに、下の子をだっこして、上の子は歩いて行きました。
走り出したので「車が来るから危ないよ」と言ったら大泣きし、歩かなくなってしまいました。抱っこをせがんできたのですが、下の子をすでに抱っこしていて同時抱っこはかなりキツかったです。
何とかなだめて歩いてくれたのですが、いつもの道じゃない!と言ってまた機嫌が悪くなりました。
歩いて行けそうもなく、結局家に戻り自転車で保育園に行きました。
下の子の首も座らないし抱っこ紐をしたまま自転車に乗るのはリスクが高くて怖かったです。
下の子が生まれてからというもの、1日1回は些細なことで大泣きしているので疲れてきました。
前まではそこまで私も怒りませんでしたが、最近は自分の口が悪くなっているような気がします…。
反省はするのですが、毎日毎日続いていてなかなか冷静になれません。
同じような方いらっしゃいますか?
- ねこ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

なの
上の子可愛くない症候群は次女が産まれたとき、長女にイライラしてました😂
でも1年くらいしたら落ち着きましたよ😊
くそ生意気な中1ですが、可愛いです✨
多分、産まれて1年は寝てるとき呼吸してるかな?とか常に気を張ってる状態だから上の子にまで気が回らなくなるかなと😭これは私の予想ですけど😂あとはホルモンバランスの影響もあると思います😓
現在1番下の子が産まれたときは可愛くない症候群にはなりませんでしたが、今現在4歳1ヶ月の次女は反抗期なのかある意味イライラですね~(笑)

fuutaeitamama
わかります😭
しょっちゅう下の子抱っこ紐で上の子おんぶしたりしてました🤣
腰砕けるかとおもいました🤣💔
あるときあえて赤ちゃん扱いしたら反発してきてそれから少しずつ落ち着きましたよ🤣
男の子と女の子じゃ違うかもしれないですが、余裕ある時でいいので1度やってみてください(*^^*)
-
ねこ
同じ方がいらっしゃるだけで救われます😭
合計20キロ、めっちゃ重かったです。本来は抱っこ紐で自転車乗りたくないのですが、自転車だと保育園の行き帰りがスムーズなのでやむを得ず…。
今上の子はまだ指しゃぶりをするので、もっと赤ちゃん扱いしてみようと思います!- 8月4日
-
fuutaeitamama
抱っこしたままは怖いですよね😭
私もよく抱っこ紐したまま車運転してました😂
1回3歳児ってことを忘れて赤ちゃんと思うとこっちも気が楽になりますよ🎶
ちなみに未だに上の子は腕枕で寝ます🤣- 8月4日
-
ねこ
本当は良くないと思いつつ、仕方ないかと乗っちゃってます。
確かに1回3歳児ってことを忘れてもいいかもですね!それなら諦めがつきます😅- 8月4日
ねこ
ありがとうございます。うちは上の子にものすごい手がかかりました。下の子は昼夜逆転もなく夜もよく寝てくれるので今のところ育てやすいです。それもあって上の子のわがままが目につくのかもしれません。
上の子も妹を可愛がってくれることもあり、まだお姉ちゃんになりきれないんだろうなと思います。まだ3歳だし、ママを取られたという気持ちが強いんだろうなと思います。
コメント頂けて少し気持ちが楽になりました😊