
幼稚園の娘がお茶を飲まず、水筒が満タンのまま帰ってくる。先生は飲む時間を設けていると言うが、娘は拒否。どうすればいいか悩んでいる。
年少さんの娘について相談です。
現在幼稚園に通ってるのですがこの暑い時期
水筒に入れたお茶が行きと同じく満タンになっていつも
帰ってきます。入園したばかりの時もあり一度先生に聞いたところその時は「水分補給をする時間が設けられなくて、すいません」とのことでした。疑問を覚えましたが初日だししょうがないのかなと思ったまま緊急事態宣言が出て当分自粛。
6月から通常保育になり行き出してからもやはり変わらず…。
もう一度先生に聞いたところお茶を飲む時間はこまめに
設けてると言っていてうちの娘がストローの水筒なのですが
ストローを口に当ててるのも見ました、と言っていたので
本当なんだと思います。そして娘にも何度も何度もお茶を飲むように伝えてます。よく家でジュースばっかり飲んでるからお茶を飲まないのじゃないかと言われますがジュースを飲ませることがありません。むしろその逆でジュースが嫌いのようで前にジュースを出したときにお茶にしてと言ってくるぐらいです。
なのでお茶が嫌いな訳はないのですがなぜか幼稚園では
飲んでくれません…今日も先生に電話をして確認したところ
先生は飲もっかーっと言ってくれたそうですが娘本人が嫌だと言ってるみたいです。
どうすればいいのでしょうか…
先生にこのことでお電話したりするのが何回もありまして
毎回電話かけるたびに引目みたいなのを感じてしまいます…
皆さんならどうしますか
- 。(8歳)
コメント

たま
先生がいっても飲まないものは仕方ないですよね
水筒が気に入ってないとかそんな理由ではないですよね?
うちは直接のむタイプではじめはお姉ちゃんのおさがり使ってたけど
蓋があけにくかったようで
象印のに買い換えたら飲むようになりました。
でもストローですもんね💦

えもん
うちはぬるいから嫌と言って飲まない時もありました!

はじめてのママリ🔰
コップタイプの水筒にしてみるのも
手かもしれませんね🤔
そしたら保育士さんもどのくらいの
量を飲んでいるのか確認できるし、
お家の方でもコップにこのくらいは
ついで飲もうね〜😊とお約束したら
お子さんも目で見てわかるしで少し
改善されたりしないかな?と🤔
子どもたちは、次の活動を楽しみに
してたりすると急いしまう気持ちも
あると思うので、自分の目で見て
どのくらいか確認できる方が分かりやすい
かもしれませんよね😊
たま
娘さんが幼稚園で飲まない理由はなんていってますか?
。
コメントありがとうございます。
水筒の飲む部分が小さく上手く飲めないのでストロータイプでして
違うものももう一つ持ってるのですがそれでもダメでした…
娘に何度理由を聞いても
何も言ってくれずでちゃんと飲むとだけしかいいません…
(毎回結局飲みませんが)
たま
ほかのもだめですか
プラスチック製とかで家と違って保冷機能たもててないとかはないんですよね?
うちは象印ので氷もいれてるし1日冷たいからよく飲んでますけど。
。
ストロータイプといっても魔法瓶タイプの水筒です💧