
娘が寝返りしない悩み。発達の状態でも子育て支援センターで楽しめるか相談。同じ経験の方の話を聞きたい。
もうすぐ生後6ヶ月になる娘が寝返りをしません。身体を捻るまではするのですが、それ以上はやる気がありません😂おもちゃで気を引いても手が届かないと諦めたり、うつ伏せの時はプレイマットを引き寄せておもちゃを取ってました。笑
うつ伏せが嫌いな子は寝返りしないと聞いた事がありますが、ニコニコしてるので嫌いではなさそうです。10分くらいで疲れるのか仰向けに戻りたがりますが…💦お座りもまだまだです。同じ様な経験のある方のお話をききたいです!
また月齢的にもそろそろ子育て支援センターに行ってみたいのですが、このような発達の状態でも楽しめますか?
- チップ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ひかなママ
上の子は8ヶ月くらいまで寝返りしませんでした😃寝返りしてからは成長は早かったです😄
まだまだ支援センター行っても赤ちゃんは楽しめるのか微妙ですね💦家にあるおもちゃ以外を触れるのは良いかもしれませんね🌼あとは、ママ友作る目的で行くのなら良いかも😄

はじめてのママリ🔰
うちは首座りが5ヶ月くらいで遅かったです💦うつ伏せのヤル気がなくて、頭を持ち上げてくれず…笑
みんなそれぞれのペースがありますし、気になさらないでいいと思いますよ😊
そのうちいつかはします!あと、寝返りするとオムツ替えとか大変なことも増えるので😂💦
支援センターはコロナで行ってないので分かりません😣
-
チップ🔰
やはり赤ちゃんのやる気次第なんですね。笑
オムツ替え…なるほど😂ゆっくりでも良い気がしてきました。
コロナのせいで支援センター等もなかなか行けないですよね💦- 8月3日

きなこ
わたしが行ってる支援センターはねんね期から遊べるおもちゃありますよ😊
娘も新しいおもちゃが新鮮なのか楽しそうにしてました✨
わたしも息抜きになります!
コロナがまた流行ってますが、ずっと家の中もしんどいのでたまに行ってます💦💦
-
チップ🔰
ずっと家で2人きりだとしんどくなりますよね💦すごく分かります😂
ねんねの子も遊べるおもちゃがあるんですね♡歩いたり出来る子達とは同じスペースで遊ぶ感じなのですか??- 8月4日
-
きなこ
誰でも遊べるお部屋と歩けない子のお部屋と別れてます😊
あと週一で同じ月齢の子が集まれるスペースが用意されてます。コロナが流行ってきたので、無くなっちゃうかもしれないですが💦💦
支援センターに問い合わせると教えてくれると思います- 8月4日
-
チップ🔰
お部屋が別れていると安心ですね😊支援センターに確認してみます!- 8月5日

りす
コロナが心配ですが、毎日子どもとこもっているもストレスに限界を感じて、5ヶ月になった辺りから時々行っています。
寝返りに関してうちも同じ様な状態でしたが、たまたま支援センターで同じ月齢の子が寝返りしてるのを見たからから次の日から出来る様になりました。たまたまかもしれませんが刺激になったのかな?とも思いました!
支援センターはほぼ転がってたり、握れるおもちゃを持っていただけでしたが、支援センターの方やママと他愛のない話を少しするだけでもリフレッシュできますよ😊
-
チップ🔰
すごい!他の子に刺激を受けたんですね😊うちの子もそうなって欲しいです!笑
ママのリフレッシュも大事ですよね✨人見知りなので緊張しますがお話出来るといいな😂- 8月5日
チップ🔰
急激に成長するパターンもあるんですね☺️安心しました✨やはりまだあまり楽しめないですよね💦暑くなってお散歩もしづらいので行ってみようかと思ったのですが…ママ友が欲しくなったら行ってみます😊