
娘の行動や発達に不安があり、自閉症の可能性を心配しています。支援センターでの様子や発達検査の結果が気になっています。日常生活でのサポート方法も知りたいです。
2歳7ヶ月の娘発達障害だと思いますか?私は自閉症疑ってます。自閉症にもいろいろ種類があると聞きました。
くるくるまわって遊んでる
両手をぶんぶんしながらぴょんぴょんとびはねながら小走り
今だにスプーンフォーク使わない、気が向いた時だけ
単語が数個(最近増えてきた)
服とか靴とか自分で着たりはいたりできないし、やりたがらない。
名前呼んでも振り返らない
目が合いにくい(最近少しよくなった)
妹にあまり興味がない…支援センター行くと他の子にはよってく時あります
支援センターでおもちゃで遊ばず走り回る😓
注目されます😞
こちらの言ってることわかってない。
お風呂に入るよ、ご飯食べるよはわかります。
今月発達検査を保健センターで受けますが気になってしょうがないです😭
うちで何してあげたらいいものか😞
毎日ひとりごとも多いです
- とも(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
いやいや期もあるので、やりたがらなかったりするのは普通かと思いますが、こちらがいってることがわからないのは、、少し問題ありかと思いますね、、

まぐ
こちらが言ってることが分かっていれば良い!とよく聞きますし、そこができてないと少し不安ですね🤔💦
だから絶対発達障害ですってことではないでしょうけど😭
しっかり検査してもらってスッキリできると良いですね😖
-
とも
そうなんですよね💦話通じてくれれば少し楽なんですが😓
この検査は診断にはならないらしく、児相か病院で診断になるらしいですが…どんな感じかだけでも知りたくて💦
スッキリしたいです😭- 8月3日

はじめてのママリ🔰
1歳半検診でも何かしら指摘はあった感じですかね、、?
心配ですよね😣
お風呂入るやご飯食べるよは理解しているのですね。
もしかしたらマイペースなだけでこれから少しずつ理解力がつくかもしれませんね…💦
目があいにくいのと名前を呼んでも振り返らないのは発達障害の子にとても多いのでそちらのほうも気になりますね😭
検査して少しでもすっきりできるといいですよね、、
-
とも
1歳半検診の時にお母さんが心配なら2歳の時に電話しますって言われて電話もらいました。
様子見で2歳半検診で療育と検査まで段取りしてもらえました💦
マイペースなだけだといいですが…
そうは思えず😓
すっきりしたいです😭- 8月3日

ゆず
うーん…息子と似たところが多い気もします💦お母さんが何かおかしいと感じているのなら、何かしら特徴はあるのかもしれないです💦
ちなみに息子は発達障害の診断あります。
2歳代なら、発達検査→診察で確定診断は出ないかもしれませんが、何かしらあればそれとなく教えてくれる年齢だと思います😊
ともさんが気になってはっきりしたいのであれば、医師に直接聞くといいと思います👌
何したらいいのか、どうかかわったらいいのか分からなくなりますよね😭
検査の時に、療育に通いたいと伝えてみるといいかもしれません。
発達障害と診断なくても、通うことができるはずです。
そこでおうちでどのように接するといいかなども教えてもらえますよ!障害があろうとなかろうと、お母さんが心配なら行って損はないと思います☺️
-
とも
くわしくありがとうございます🙇
実は明日療育行くんですよ!
受給者証?なくても行けるとこで…月1なんですが💦
療育というよりみんなにまぜてもらう感じなのかな…どんな感じかドキドキです笑
明日先生に相談してみるつもりです!
検査を待ってるのがもやもやでして😓
障害あっても娘は娘なんですが、あるなら早いうちにできることしてあげたいなと。。
幼稚園も入れるか悩みです💦- 8月3日
-
ゆず
そうなんですね😊
療育の先生はいろんな子を見ているので、アドバイスもらえると思います👌
娘さん、できることも多そうなので、きっと療育でも幼稚園を勧められると思います。
息子は保育園に通っていますが、保育園で覚えてきたことは本当に多いと思いますし、息子が苦手とする社会性を学ぶのに、お友達との集団活動はすごく意味があるんじゃないかなって思えます😊
その辺も含めて、検査や病院や療育で聞いてみると良いと思いますよー☺️- 8月3日
-
とも
アドバイスもらえるととっても助かります😭
幼稚園…どうかな…指示が通らないと難しいのかな…それも含め相談してみます!
願書が10月からだし。。
ほんとは保育園に入れたかったんですが無理で😓
娘も私と家にいるよりお友達できた方が楽しいだろうし…不安ですがいろいろ相談しつつ、探してみたいと思います☺️- 8月4日
-
ゆず
幼稚園の方針によるかもしれませんが、息子の保育園は発達障害へ理解をしていただいてとてもよくしていただいてます😊
区役所や療育でどこかよさそうな園は無いか聞いてみたり、見学とかプレ?とか通ってみても良いんじゃないかなって思います👌
自分から動けば、案外支援を受けられたり理解してくれる方が沢山いますよ😊
頑張ってください✨- 8月4日
-
とも
そうなんですね☺️
今夏休みだと思うのであけたら見学行ってみようと思います!
まずは今ついてくれてる保健師さんと話して、夫婦で話し合い今後決めていきます!- 8月4日

カエトン
うちも一緒です😅
本当に落ち着きがなく、言葉も遅いし気になって保健センターに行きました。
○が最初と最後がくっつけて書けないのが何回かあったのと質問の答えに1回できちんと答えられなかったので
ちょっと気になるね~。って感じでした💦
コロナ次第ですが、親子教室に行く予定です😊
-
とも
今日児童発達支援センターに行ったんですが外遊びして終わりでした💦
今コロナのこともあるので月1しか行けないんですよね😢
うちの子○書けないです😭
質問も無理です…
受給者証もらえれば行けるとこも増えると思うので見守りつつゆっくりやってきます💦- 8月4日

よっち
うちもちょっとモヤモヤした娘がいます。程度にもよる気もします…名前呼んでも全くですか?何回か呼んで…とかですか?あと話が通じないのも、その二つだけしか通じないのでしょうか。
うちの子は4月から保育園に通わせたら、服や靴の着脱などの意欲は増えてできるようになりました。言葉も少し増えました。周りの環境も大きいのかなーと感じます。でもコロナの影響でなかなか難しいですよね。
-
とも
名前呼んでもまったくです😢
話は外行こうっていうのも靴下持っててわかる感じです💦
やっぱり保育園いいですよね😭
空きがなくて😓
単語は増えてきたんですけけどね☺️
コロナで療育もなかなか…受給者証もらえれば行けるとこも増えますが💦- 8月4日
-
よっち
そうなんですね。うーん…名前に反応しないのは少し気になりますね。指示を視覚的に理解するのは、ウチも2歳前後まではそんな感じでした。
うちは去年一歳半検診の時に様子見になり、その頃から一時保育をよく利用しました。あとは診断なく参加できる簡単な療育にも行ったり…何も回数がそんなに多くなかったので、いい刺激になったのかは謎ですが…
保健センターで相談などはできませんか?お話聞いてもらうとアドバイスもらえそうですよ、- 8月4日
-
とも
気になります😭
保健師さんについてもらってて今日も療育の時きてくれて少し相談しました!くわしくは検査の時心理士さんもいるとのことなのでその時相談です。
うちも1歳半から様子見でやっと療育つないでもらいました💦- 8月4日

はじめてのママリ🔰
ちょっと気になりますかね💦発達障害かは専門ではないので分かりませんが、発達が遅めかもしれないとは思います。
特に名前を読んでも振り返らないと言葉が分からないことが気になりますね。風呂、ごはんなど家庭のルーティンは言葉ではなく行動や雰囲気で覚えているだけの可能性もあります。2歳半くらいとなると、今日はお風呂の前にキッチンでお茶飲んでから行こうね!と言ったらキッチンに立ち寄れたり、ごはん食べるから今日は〇〇ちゃんがスプーン取ってきて(←いつもは持ってきていないもの、本人が名前と場所は分かっているもの)みたいにイレギュラーな指示をして出来るか、などで見ることができる気がします。
振り返らないは度合いにもよりますが、名前を理解してなさそうだったり、何度呼ばれてもなにかに集中してると声が届かない(帰りたくなくてわざと無視してるとかではなく全く聞こえてない)って感じだと気になりますかね。
-
とも
よんでも振り向かないが気になります。たぶんですが自分の名前わかってないです😓
お風呂ご飯は毎日のことなのでわかるのかなーと。。
イレギュラーはまずわかってくれないです。
モヤモヤしますがまずは検査まで待ちます😭- 8月4日

パン🎶
お住まいの地域に療育とか実施されてないですか?
抵抗がなければ行かれてみてはどうですか?
うちの子も療育通ってるし、定期的に発達テストも受けてますよ🤗
まぁ個性だし〜くらいで、私はあまり気にしてないのですが、療育楽しいので行って良かったと思ってます💕
-
とも
保健師さんについてもらってます!
この間発達支援センターにはじめて行き療育?になるのかな‥みんなにまざって遊んできました、娘楽しそうでした☺️
発達検査が保健センターで今月受けれるので受給者証もらえればもっといろんなとこ行けると聞いたので早く行きたいな~と思ってました💦
幼稚園にも入れるかというとこなので‥少し焦ってます😓- 8月7日
-
パン🎶
そうなんですね☺️☺️私は療育には通っていますが、療育手帳はもらってません!うちも幼稚園の予定なのですが、これから加配を付けるかどうか審査?があるみたいです。幼稚園入れないと言われたんですか?🥺
- 8月9日
-
とも
うちの地域は療育手帳もらった方がいろんなところ行けるみたいで☺️
やはり加配は審査あるんですね💦
うちの地域は3歳から入れるのが私立しかなくて、幼稚園の先生してる友達がいるんですが、いまの感じだと厳しいんじゃないかなって言われたのと、保健師さんにも療育通ってからの方がいいかなと言われました。
検査受けないと詳しいところはわかりませんが💦
一応聞いてみるつもりではいます‼️- 8月9日

ひーちゃも
こんちには、いきなりすいません。。その後お子様どうですか??息子が同じような感じで、、、
-
とも
いえいえちょうどママリ見てました😊
うちの子は発達検査受けたり、病院にも通院したりしてます。
知的障害だけ今のところわかりました。
最近は目も合うようになったし、言葉増えてきましたよ~
ただ相変わらず落ち着きはないような感じがします。
療育に4月から通ってます😊- 5月10日
-
ひーちゃも
ありがとうございます😊今はどのくらい喋るんですか??単語のみですか??
目は集中してる時以外合うんですか??- 5月10日
-
とも
今はたまに2語がでます!
お茶飲むとか、単語が多いですね。
目は合います!自分から、ねぇねぇと目をあわせて話しかけてくるようになりましたよ😊
ただその後の話してる内容はいまいちよくわかりません笑- 5月10日
-
ひーちゃも
すごいですね!こちらの言っていることや指示は通りますか??
- 5月10日
-
とも
オムツとってきて~やリモコンとって~コップ片付けて~などはわかります!
ただいつもと違うこと言われるとわからないみたいです😅- 5月10日
-
ひーちゃも
そうなんですね!2歳の頃は簡単な指示も通りませんでしたか??
- 5月10日
-
とも
簡単な指示もわからないようでした。
うちの子は発達検査したら1年遅れと言われたので、2歳だと精神年齢?1歳くらいだったんだと思います。
発達検査した時、1年遅れてるから実年齢のように接してもわからないから、2歳に接するような感じでと言われました!(発達検査受けたの3歳近く)- 5月10日
-
ひーちゃも
バイバイしてーや〇〇どこ?の答えもできませんでしたか?😭
- 5月10日
とも
なんかママがやってくれるでしょーみたいな感じで着替えとかも待ってるんですよね😓
ですよね…話が通じないの1番困ります😞