
産後半年経ち、旦那の行動にイラつきを感じる。気持ちの切り替えが難しく、家庭に冷たい空気が漂う。ホルモンバランスの影響か。旦那への気持ちを切り替える方法を教えてほしい。
産後半年、自分がキレやすかなってきた気がします。
新生児期より生活リズムは落ち着いていて、とくに大きな不満はないはずなのに、旦那の些細な言動にいちいちイラつきます。
旦那は家事も仕事もよくやり穏やかですが、確実に自分がキレやすい心情に変化しているのを感じます。
気持ちを切り替えるのに数日くらいかかる時もあります。その間、家では氷のような空気を出してしまいます。
ホルモンバランスのせいでしょうか。
産後半年も経つのに。
皆さんはどのように、旦那に対する気持ちを切り替えていらっしゃいますか。工夫やコツなどありましたら教えてください
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

アリス
ガルガル期ですかね、ホルモンバランス整うまで私は一年かかりました
気持ちは、まだホルモンバランス整っていないことを伝えて不快にさせたらごめんと前もって言います

ママリ
私もすぐキレると言われます😅
自分ではキレてるつもりなくても、旦那にだけ口調が厳しいそうです。
家事も育児も協力的ですが、効率が悪い旦那につい言ってしまうんですよね…言った後少し時間を置いて、よくやってくれてるのにマイナス発言ばかりすると旦那も嫌な気持ちになるし、浮気に走られるかもしれないなと考えて、
さっきは言いすぎたゴメン
と言える時は言葉にするようにしています。
旦那にはホルモンバランスのせいで、産後はイライラしやすいから、申し訳ないけど我慢して流すようにしてと伝えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
すごく、気持ちわかります✨冷静に慣れている時間の時に、ちゃんと気持ちがまだ整いきっていない話もきちんとしないといけないですね。
皆さんも悩みながら頑張ってらっしゃるのがわかって励みになります!- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはり、ホルモンバランス整うのには自分が思っていたより時間がかかるものなのですね。体験談参考になります!