
上の子が小規模保育園を卒園し、下の子も同時に保育園に入れたいが、上の子が受からなかった場合の対応について相談です。育休延長や幼稚園を検討しています。
上の子と下の子の保活について。
来年3月に上の子が小規模保育園を卒園します🌸
その頃下の子は0歳で、4月に姉妹両方を同時な保育園へ入園させたいと思っています。
きょうだい同時入園の加点や、小規模保育園からの連携加点などがつきますが、0歳4月入園はなんとかなるかもしれませんが万が一上の子が落ちた場合どうしよう…と思っています。
(ちなみに私は正社員ですが、時短してました。
フルタイムなら更に点数が高く、受かる気がしますが時短してたので点数が下がります。)
この場合、一般的には育休延長して両方がどこかへ入れるまでみなさん待たれるんでしょうか?
預かり保育のできる保育園に願書出しておいて、落ちたらら幼稚園でしょうか?
- うさここ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

mii
友人は同じ状況で上の子だけ落ちて幼稚園入れてました!
私は時短してても基本の時間で会社が書いてくれたので、フルタイムで書類出しましたよ!
うさここ
回答ありがとうございます💓
やっぱり幼稚園の道もありますよねー( ; _ ; )どうしようかと迷ってます。
うちの自治体は契約上の雇用時間を書く欄があるので、時間帯はフルタイムの時間で会社も書いてくれるのですが、「時短取得の有無」という欄を過去にとってたから「有」にされてしまうと点がひくくなります🥺
今後復帰する時はフルタイムにする可能性もあるということで「無」にしてもらえれば受かると思うのですが、、、
どうなるかですねー💦
mii
えー!そんなに厳しいんですね💦私の書類は時短取得するかは今後復帰後決めますというような文言入れてくれてたと思います🤔過去ではなくこれから取得するかどうかだと思ってました💦
時短取得するなら何時間するかは会社によって違うので、時間数も書かないといけないですし、有無に丸だけとかそんな曖昧にはしないと思いますけどね😅
幼稚園と保育園の距離にも寄りますけど、一応幼稚園も入るつもりで見ておいた方がいいと思いますよ!
うさここ
そうなんです!正社員でも時短してればパートの人と同じ点数になります🥺💧
今後の予定ということで時短は「無」にできればベストです!笑
確かに過去っておかしいっちゃおかしいですよねー、これから2人を預ける時にどうするかですもんね☝🏻
幼稚園も見学しつつ保活したいと思います✨