
2人目の子供を考えるとき、複雑な気持ちになりますか?甘えさせたいけど、増えると難しくなることも考えると寂しく感じます。一人っ子だった経験が影響しているのかもしれません。
2人以上お子さんがいるお母さんに質問です!
2人目作るときって、
複雑な気持ちになったりしませんでしたか??
できるなら2歳差で考えてるんですが、
全力で甘えさせてあげたいけどもう1人増えるとそれも難しくなるよなーとかいろいろと考えると寂しい気持ちになります。
もちろんもう1人増えればまたそれも幸せなのはわかってるんですが…
私自身一人っ子で親の愛情独り占めしてきたから
余計そう思ってしまうんですかね…?
上手く伝えられないです😭😭😭
すみません😭😭😭
カテゴリもあってるかわかりません😭
- ゆん(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ポコ田ペペ子
一人っ子は一人っ子のいいところ、兄弟は兄弟のいいところがあると思ってるのであまり深く考えなかったです😊
一人に対する愛情が二人だから半分になるってことはないと思いますよ😊
むしろ倍になります😁❤️

おかん
自分に兄弟がいるので、自然に二人目は考えて、特に複雑な気持ちにはなりませんでした。
今二人子供を見てても一緒に遊んでる姿や成長する姿を見て幸せも二倍になりましたよ😊下の子を見て、上の子、こんなに成長したんだ!っていつも気づかされます🥰
-
ゆん
上の子の成長を感じられるのもいいですね😌
やっぱり幸せは倍になるのですね😌💓- 8月3日

退会ユーザー
わたしの場合はあと少しで生まれるって歳になってから少しだけそう思うことがありました。でも、赤ちゃんに会えるのが楽しみな気持ちのほうが大きくてあまりマイナスなことは深くは考えてなかったです😋
私自身が3人兄弟の1番上で真ん中の妹とは2歳差なんですけど、妹が生まれたときに私はかなりのストレスを感じてたらしく、5歳になる頃には髪の一部が原因で白髪になってしまうくらいのストレスを感じてたみたいです。でも、そこまでなっていても今はもうストレスを感じていたということは一切覚えてないし、妹が嫌い!とかそんな感情も一切ないです。白髪は今もありますけど全然辛くないです(笑)小さい頃のことが将来的に何かのトラウマになってしまう可能性も0ではないですけど、私の場合はそうではなかったし、今では妹や弟がいてよかったと思ってるので娘もそうであってほしいし、そうなるだろうと謎のポジティブな思考回路ができてます😂💕
でも、私の周りにも2歳差がいいと思ってたけど、今はまだこの子だけを可愛がりたいと思ったから4歳差に考え直したという人もいますよ!まだ2人目を作るという覚悟ができなさそうならこういうのもありだと思います!
-
ゆん
やはりストレスを感じてしまう場合もありますよね🥺
嫌いになったりしていないと聞いて安心しました😌💓
実は4歳差希望だったんです🥺
義母と旦那が2歳差推しなんです〜🥺- 8月3日

うさぎ
2人目を作る時に複雑な気持ちにはならなかったですし、楽しみでしたね!
でも、不安はありましたよ!1人目に注いでる愛情を二人目にも同じようにしてあげれるのかとか、上の子はどんな気持ちになるのかなぁ…とか考えてました。
うちは上の子との時間をなるべく長く一緒にいてあげたかったので計画で3歳差にしました!
-
ゆん
上の子との時間を少しでも長く、と考えたらやっぱり2歳差にこだわらずもう少し歳の差を開けるのも良いですね🥺
- 8月3日

ママリ
なりました!
私は一人っ子で親は私をいとこの家に預けたりで小さい頃は放置され気味で寂しい思いをしてたので絶対に自分の子どもは2人以上欲しいって思ってました😊
やっぱ2歳差ぐらいがちょうどいいのかなーって思ってて(子ども同士遊ばせるのや、育児も歳が近い方が楽なのかな、保育園、金銭面などなど)、でも上の子に寂しい思いをさせるのも嫌だし…って感じで緩く妊活やってたんですけど仲良しも月一あればいい方ぐらいで中々出来なくて今やっと2人目を授かったところです!
上の子は今月4歳で、下の子の予定日が11月なので4歳3ヶ月差になりますが、この4年間上の子に沢山愛情持って育てる事が出来たし家族3人の時間を満喫出来たし自分にもゆとりが出来たし余裕を持って2人目を迎えることが出来そうです💕
何歳差でも良し悪しあると思います😊
うちは4歳差なので保育園が被る期間が短いのが寂しいかなーっと思います😭
下の子が2歳になる頃には
上の子が6歳なので一緒に遊ぶのは難しいかな?とも思うのですが面倒を見てくれたら楽だなとも思います😊
結局は自分がどう子どもに向き合うかが大事になってくると思います!
まとまり無くて申し訳ないです😅
長文失礼しました💦💦
-
ゆん
自分にゆとりを持ってお迎えできるってとても大事ですね🥺
とても参考になる意見です!ありがとうございます🙇♀️💓
もう少し考えてみようと思います!- 8月3日

木之本さくら
まだ1人のママですが、回答したくなったので失礼します。
私自身が3人きょうだいです。私、2つ下の弟、7つ下の妹です。
弟とは2つしか違わないので、物心つく前から姉弟してきました。
子供の頃はカワイイ弟。今は、とっても頼りになるお兄ちゃんみたいな存在です。
妹は生まれた時、私は小学生だったので、生まれた日の事も覚えています。
育児の手伝いをさせられていて・・・オムツ替えたり、母が手が離せない時に抱っこしたりしていました。
自分の経験上、兄弟は3人いらないなって思っていて、2人を考えていました。
しかし、自分の子供を作る為に不妊治療をして、体外受精で授かったので、今目の前にいるこの子を全力で愛したい。
下の子が生まれた後に「お兄ちゃんなんだから・・・」という言葉をどうしても言いたくない。
言わないようにしようと思っていても、絶対に頼ってしまうのは目に見えてるので、一人っ子で育てる事にしました。
求めてる答えと違うかもしれませんが、自分に弟妹がいる立場で一人っ子を選んだ事を伝えたいと思いました。
-
ゆん
貴重なご意見ありがとうございます!
兄弟がいる、いない、それぞれ環境によって考え方がありますよね。
上の子に頼らないよう、余裕を持って育児ができる環境を作っていこうと思います!😌- 8月3日

はなちゃん
子ども一人しかいないですが、ゆんさんの気持ちが分かってコメントしてしまいます💦
私も二歳差で考えていたのですが、まだまだ小さい我が子が抱きついてきたりとかする様子を見て、もっとこの子を可愛がってあげたいって思っちゃいます😭家事で放置しちゃう時間もかわいそうに思うので、下の子なんてできたらもっと構ってあげられないだろうし…みたいな寂しい気持ちになります~😂
子ども側の立場だと、私は年子の弟がいて、物心ついた頃には弟が常に母にひっついているので邪魔で面白くなくて、つねったり叩いたりしてました😭(笑)でも、弟も遊べるようになると、年の近い遊び相手が常にいるので楽しかったです😁😁😁
-
ゆん
わかってくれる方がいて嬉しいです😂
可愛くて可愛くて近くでじーっと成長を見ていってあげたいなと思ってしまいます🥺(笑)
やっぱり歳の近い遊び相手が近くにいると楽しいですよね!
それを考えると2歳差くらいがベストなのかなと🥺
この子にとってのベストはなんなのだろうかと考えては迷宮入りです😂- 8月3日

2児♂️の母親
旦那が男性不妊だったのもあり、両親が元気な内に!と息子の2歳の誕生日をきっかけに二人目妊活(不妊治療開始)しました。
旦那は一人っ子で特に不自由なく育ったらしく自立心高め。
私は3人兄弟の真ん中長女で唯一の女の子だから父から溺愛されて育ちました。
2歳までは絶対2人目を!!はなかったですが、息子がポツンと一人で遊ぶ姿を見る度に切なくなり、遊び相手として一人欲しいなと主人と話し合いました。
長男への愛情は、たっぷり注いでいるし父(じいじ)も「二人目孫より初孫最優先!」宣言しているので。
田舎だからか保育園でも兄弟児が多く、一人っ子は息子くらい。
あと、私兄が息子の年には私と弟が産まれていましたが、寂しいとかなく普通に受け入れて赤ちゃん返りすることなく育ち、なんなら私も弟も兄大好きでくっついていました。私も親に対して寂しいとかなかったです。
-
ゆん
愛情たくさん注いであげれば寂しい思いさせずに済みますよね🥺
普通に受け入れてくれるよう私自身も環境を整えてあげようと思います😌- 8月3日
ゆん
すっごく、あぁ〜なるほどな〜!!!!!ってなりました!!
倍になるなんて考えた事なかったです!
ありがとうございます😭💓