![yu-mi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の妊娠中の態度について相談です。夫は理解してくれず、辛い状況。どうしたらいいでしょうか?
妊娠中の夫の態度について相談です。
現在妊娠12週目です。
お互い初めて赤ちゃんを授かりましたが、夫の方は友人や親族に子供がいないので、元々知識がほとんどありませんでした。夫なりに調べたりはしていたみたいですが、妊娠中の急な睡魔やつわりで常に気持ち悪いことに対して苛立ちをあからさまに出します。
特定の食材の匂いなど嗅ぐと吐いてしまうので、可能な食材でつわりが辛くても食事を作ったり、掃除も出来るだけするよう心がけていますが、やはり気持ち悪くて動けなくる時は多々あります。
元々妊娠前は私が食事担当、夫は洗濯や掃除などは率先してやってくれていて、妊娠後はたまに洗い物を手伝ってくれたりご飯を買ってきてくれたりなど、気は使ってくれているので助かっています。
ただ、気になる部分が多すぎて最近家にいるとストレスが大きく辛いです。
夫は少しでも苛立つと舌打ちしたり大きな音を立てて片付けたり、、
ずっとアイコスを吸っているのですが、紙たばこと違って害がほぼないから煙吸っても問題ないよと言われた時は驚きました。また、ローストビーフなどの生肉を避けていても、食べても食べてなくても結局何かしらのリスクあるなら同じじゃない?など、母として妊娠初期は特に気を付けたいこともあまり理解を示してくれません。
なので、私の食事と夫の食事を別々で作るようにしています。
私的には家事を出来る限り行い、会社から辛いなら休んでもいいよと言われても、夫から給料なくなったら生活できないじゃんと言われ、辛くても仕事は行っています。
頑張っているつもりでしたが、最近本当に夫の態度が辛くて気付いたら泣いてしまいます。
まだ、安定期に入っていないのであまり周りに話していなく相談する人もいないので、どうしたらいいのか分からなくて、こちらで投稿させていただきました。
夫は手伝ってくれてはいるので、有り難い気持ちもとてもあるのですが、今は辛さが勝ってしまいます。
赤ちゃんができて嬉しいはずなのに、泣いてばかりいると、赤ちゃんが可哀想で、、
とても長くなってしまいましたが、夫から理解してもらうために何かしていた方はいらっしゃいますか?
- yu-mi🔰(4歳0ヶ月)
コメント
![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆり
初めての妊娠の時は主人の理解もなく、私は一緒にも住んでいなかったので(デキ婚でした)私のつわり時期など、辛さを全く理解してもらっていませんでした。
物理的に出来ることは、妊娠経過のアプリを旦那様にも入れて、毎日見てもらうとか、ちょっと時期的にまだ早いですが、両親学級などに2人で参加するとかかなと思います。
地域によってかも知れませんが、私の住んでるところでは母子手帳もらった時に「父親教本」みたいなパパ用の本が付いていて、それは読んでもらうようにしていました。
妊娠中の身体のことは当事者でないとわからず、男の人の理解はなかなか得られないのかも知れないですが、本人が訴えるよりも、他人から言われたりする方が効くかな、と思います。
お身体、大事にしてくださいね。
![四太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
四太郎
つわり、辛いですよね😔
もう少しの辛抱ですよ🥺
初めての妊娠ですし
妊娠は病気ではないですし
男の人は絶対に辛さ
わからないんですよね。
それが一番辛いし
何でわかってくれないの?と
悔しい気持ちになりますよね😔
でも少なからず率先して
やってくれているのは助かりますし
嬉しいですよね☺️
物あたりが酷いことを抜かせば😑
私の旦那もそうです。
そんなイライラしながら
するくらいならしなくていいっ!
と思っていますが
私自身辛くて何も出来ないので
ただイライラを収まるのを
待つだけですが…
あと紙タバコと比べれば
害ないのは本当ですが
実際ニコチン含んでいますので
問題ないわけではありませんよ😅
辞めれないのなら
せめて換気扇の下で
吸ってもらいましょう。
-
yu-mi🔰
お返事ありがとうございます!
イライラしながらするならしなくていい!と思うのは、ものすごく分かります!
たばこの件も調べてみてと言ったのですが、自分の親が吸ってても自分が何も問題ないから、と変な根拠を返されました笑
さすがに赤ちゃんのことを考えると、煙を吸いたくないので別の場所にいるようにしていたり、匂いが無理で吐いちゃうからと言ったら一緒の場所で吸う事は避けるようにはなってきました、、
共感して頂くだけでも気持ちが少し楽になりました!
もう少しの辛抱!!と思って頑張ります!
ありがとうございます!- 8月3日
-
四太郎
親がタバコ吸ってて
問題ないのは
運が良かっただけのこと。
確かに何も問題なかった人もいます。
私もそうでしたから😅
私がお腹にいる時
生まれてからも両親も吸っていましたし
私も次男が妊娠した時は
発覚してからも産まれてからも
ずっと吸っていました😅
だけど中には低体重で生まれたり
アレルギーやら
発達の遅れになる子もいます。
私が言ったところで
説得力はないですが全部親の責任ですよ。
後から後悔したって遅いですから
可能性があるものは避けて
それでも何か子供にあった時は
仕方ないと思えますよね。
(実際は思えないでしょうが😂)
少しずつでも旦那さんが
理解してくれるといいですね😣- 8月3日
-
yu-mi🔰
私も妹がヘビースモーカーで妊娠中や出産後気にせず吸っているので、100%何かあるわけではないのは分かっていましたが、妊娠中は不安の方が大きくなりますし、何かあってからでは遅いですもんね、、
少しでも理解してくれるよう、コツコツ話してみようと思います!
ありがとうございます😊- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは比較的旦那が理解してくれてるほうで、
買い物行ったら荷物持ってくれたり、最近はお腹が大きくなってきたので疲れやすく、例えば、出かけ先で、車取ってくるからここで待ってて!みたいな感じでパーキングまで車取りに行ってくれて私があまり歩かなくて良いようにしてくれたり、ペースを合わせてゆっくり歩いてくれたり、
つわりが辛かったときは、アセロラジュースを買ってきてくれたり、バランス良く栄養取らなきゃ!と魚や果物買ってきてくれたり、ほんとにありがたく思ってます😭
それでも、つわりの辛さは最初イメージがわかなかったようです。
私は、症状などをわりと口に出して説明してました!
今日も朝吐いちゃった〜とか、冷蔵庫のにおいが気持ち悪くて〜とか。
ちょっと今日は気持ち悪くて夕ご飯作れないから何か買ってきて〜とか。
あと、初期から、トツキトオカのアプリを旦那と共有してます!すると週数ごとのママの体調とか、アドバイスみたいなのが書いてあるので、旦那もそれを読んで、妊娠中は○○なんだ〜みたいに理解してる感じですかね?
あとは母親学級テキストとかパパ向けテキストみたいなのを母子手帳もらうときや病院でもらい、それを読んでもらったり?
じっくりではなく流し読み程度ですが、へぇ〜って感じみたいです😅
私たち女側って、先に子供産んだ友達やSNSや母などからの情報で、ふわ〜っと知ってたことでも、
男性はネットやSNSに疎かったり、友達や会社の人と子供の話することもあまりないみたいだし、知らないって人多いと思います😂
これぐらいわかってよってイライラするかもしれませんが、自分の状況を口に出して説明したり、
質問者さんが「なんかたまひよ見たらさ〜妊娠中って○○しちゃダメなんだって〜」「インスタ見てたら妊娠中って○○になりやすいんだって〜」みたいな感じで旦那さんに言うのはどうですかね🥰
-
yu-mi🔰
とっても素敵な旦那様ですね!!
やはりアプリや教本は流し読みでも、無いよりは絶対いいですよね!
確かに、女性の方が自然と目にすることも多いですね!
元々夫は子供が出来なくても良いと思っていた人なので、余計分からないかもしれないですね、、
もっと気軽に聞き入れやすいよう自然に会話に入れられるよう、努力してみます!
また思っている以上に言葉に出して、状況をちゃんと伝えてみるようにしてみます!
アドバイス色々頂きありがとうございます😊- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
あとは、私は、「○○ちゃんは妊娠中に○○だったらしくて大変だったらしい〜」とか「○○ちゃんは無理して切迫早産で入院したらしい〜」とか「○○ちゃんはつわり酷くて人混みの中で倒れて救急車運ばれたらしい!」とか、人の大変だった話とかも結構しました!笑
私結構お喋りでなんでも旦那に報告したり話したりするんで😅😅
そういうのもあってか、
妊娠中は無理しちゃいけないんだな〜とか妊娠中はこんなこともあるんだな〜みたいなイメージも付いたのもあると思います!
うちの旦那も別に子供好きじゃないですよ(笑)スーパーとかショッピングモールとかで知らない他人の子供がぎゃーぎゃー騒いでるの嫌いですし😅でも自分の子供は何人でもほしいみたいです😅
旦那さんにわかってもらえるといいですね💕😊- 8月3日
-
yu-mi🔰
確かに、誰かに例えてや実際のことでも言っていったほうが受け入れやすいかもしれないですね!
やはり、自分の子だと違うんですね!
分かってもらえるよう色々話をしてみたいと思います!
沢山案を出していただいてありがとうございます😊- 8月3日
yu-mi🔰
早速のお返事ありがとうございます!
さゆりさんは一緒にいらっしゃらなかったんですね、、全く理解してくれない、、もっと辛いですよね、、
実はアプリや母子手帳を貰った時に頂いた教本も見てみて?と言ってみたのですが、めんどくさいの一言で終わってしまいました。
もう一度めげずに改めて、お願いしてみようと思います。
優しいお言葉ありがとうございます!
さゆり
面倒くさいって...あんたの子供お腹で育ててるんだよって感じですね😡妊娠、出産の大変さ、なかなか男の人はわからないですよね。。
でも、ちゃんとそうゆうの、読んでもらうのがいいと思います。
あと、検診にも出来るだけついて来てもらうのもお勧めです!
yu-mi🔰
やはり実感しづらい部分なのでどうにか、読んだりしてもらった方が早いですよね!
検診は初期なのでまだかなと思っていましたが、早めに付き添ってもらうのもいいかもしれないですね!
聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます😊
さゆり
初期でもエコーで赤ちゃんの姿見たり、他の一緒に来ている旦那さんの立ち居振る舞い見たり、他の妊婦さんを見たりで、だんだんに実感が湧くと思います!
無理せず、旦那様の気持ちが変わって来てくれるといいですね🤗
yu-mi🔰
他の方の旦那さんの立ち居振る舞いは参考になるかもしれないですね!
今度誘ってみようと思います!徐々に変わってくれることを祈って頑張ってみます☺️