![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おんぶ専用紐を購入するか迷っています。エルゴベビーの抱っこ紐があるけど、使いづらいので悩んでいます。息子は一人でも遊んでくれるので、おんぶ専用紐が必要か悩んでいます。
おんぶ専用紐は必要ですか?
持っている方はどういう時に使用されていますか?
おんぶ専用紐を購入するか悩んでいます。
エルゴベビーの抱っこ紐は持っているので、それでおんぶしようと思えばできるのですが、しっかりしすぎているので家で気軽に使うには使いづらく、おんぶ専用紐を購入しようかと思っています。
ただ、現状息子がわりと一人でも遊んでくれています。
泣いてる時はお腹空いてるか眠いのどちらかで、眠い時はベッドに置けば寝てくれるので、おんぶ紐必要か?と悩んでいるところです。
なので、「おんぶ紐必要だったよー!」「なくても大丈夫だったよー」など、皆様のご経験を伺えると幸いです!
- すいか(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4カ月から6カ月はおんぶ紐を使ってましたがエルゴでおんぶ出来る様になってからはエルゴしか使ってませんでした🤔家事のときもおんぶよりバウンサー使ってるほうが多かった気がします💦
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
今までおんぶってあまりしたことがないです。
子どもの後追いが激しいとか、お母さんが家事を手抜きしたくないってことなら出番があるかもですが、うちは1人遊びするタイプだし、子供がぐずるくらいなら家事なんかしなくても死なないしな派だったので必要なかったです😂
ふたりめになると(未定ですが)そうも言えないので、必要になるかもしれませんが😖
-
すいか
なるほど後追いする子だと抱っこorおんぶが必要になるんですね🤔
家事なんかしなくても死なないってめっちゃ共感できます!!笑- 8月2日
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
おんぶひもありますが、なくても大丈夫でした。というか、エルゴでのおんぶになれると、簡単だし腰が楽です👍️
おんぶひもは腰でささえないので、肩が死んで駄目でした😇
-
すいか
既に肩も腰も死んでいるのでこれ以上ボロボロになったら使い物にならなくなっちゃいます😂笑
- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう9ヶ月なりますがうちも一人遊び上手なので、全然おんぶしたことないですよ〜!
この間後追いで泣いたときに初めて普通の抱っこ紐でおんぶして料理しました☺️
未だにその一回きりです!
-
すいか
やっぱり使うとしたら泣いてる時の家事なんですね💡
1回きりのために専用紐はいらないですね😅- 8月2日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
すいかさんのお子さんと似ている性格(?)の息子がいます。
1人遊びが得意、泣いている時は空腹か眠い時です。
今のところ購入は検討していません!
成長して、もしかしたらこれから必要となるかもですがその時に考えればいいかな!と思っています。
体重も重くなってきてはいますがお出かけ先では抱っこ紐でもまだ大丈夫だし、カートに乗せてもいいし(コロナなので乗せる時は念入りに除菌しています)という感じです。
おんぶの方がいいよー家事もできるし!と周りには言われますが家事をしている際は大人しく1人遊びしてくれるので今は必要性を感じません。
-
すいか
そうなんですよね、おんぶの方がいいよーと言われるのですが、そもそもあまり抱っこを求められてないとおんぶする機会もなく…。
- 8月2日
![🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐈
エルゴでおんぶしてます!
最初は苦戦しましたが、慣れてからはあっという間にセットできて、なにより両手あくので助かりますね🥺❤️
-
すいか
エルゴでおんぶの方が多いですね!だとするとやはりおんぶ紐はいらなそうですね
- 8月2日
![そーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そーママ
上の子の時、ほぼ毎日おんぶしてましたが、エルゴでした。おんぶ紐も使ったことあるんですが、私はエルゴの方が楽でした。
今、下の子も手が離せない時とかはおんぶですが、使い慣れてるからかやっぱりエルゴが楽です
-
すいか
ほぼ毎日おんぶしていたのは、泣いちゃって家事が進まないなどの理由からですか?
- 8月2日
-
そーママ
後追いが激しくて、離れると泣く
あとは昼間の寝かしつけで、ですかね😅
眠いのに、なかなか寝てくれなくてトントンとかしてるより、おんぶした方がすぐ寝てくれたので- 8月2日
-
すいか
なるほど!まだ後追いはないので、始まったらおんぶ必要になるかもしれないんですね。
- 8月2日
-
そーママ
上の子の時は、7.8ヶ月頃から10ヶ月過ぎまでは毎日してたと思います。
それ以降は寝たフリしてれば勝手に寝てくれるようになりました。- 8月2日
-
すいか
3、4ヶ月間毎日おんぶ…すごくハードな筋トレになりますね😅
- 8月2日
-
そーママ
私的には、おんぶして寝てくれた方が楽だったからってだけです😁
すいかさんの息子くんは今、スッと寝てくれるなんて羨ましいです😆うちの次男くんは、おんぶかおっぱいか車じゃないと寝ないので😅- 8月2日
-
すいか
最近は寝たなーと油断すると寝返りとずり這いを駆使して寝床から脱出しているので、置いて寝てくれるのを卒業しちゃいそうです😂車よく寝ますよね💡
- 8月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子は一人遊びがあまり出来ず、離れると泣くので家事するときはおんぶしてます!
私も6カ月くらいまではエルゴで前抱っこだけでしたが、エルゴでおんぶする勇気がなく、おんぶ専用で買いました!
-
すいか
家事する時は抱っこよりおんぶの方がやりやすいですよね!
- 8月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長男1人の時は必要なかったです☺️
どーしてもぐずって家事が進まない時にエルゴでおんぶしてました👶
年子で2人目を妊娠した時にお腹が大きくなって腰ベルトが出来ず💦おんぶ紐買いました☺️
-
すいか
そうか紐だとお腹が大きくても使えるんですね💡妊婦でおんぶで家事…尊敬します!
- 8月2日
すいか
使用期間短いですね💦
それであればおんぶしたい時にエルゴ使えば事足りそうですね!