 
      
      3歳の息子について、保育園での様子や発達に関する悩みを抱えている女性からの相談です。
こんにちは。いつもママリにはお世話になっております。
3歳0ヶ月、数日前に3歳になったばかりの息子についてです。
1年前から保育園に通っており、先生方に目線が合いにくいこともあると言われたことがあります。
斜視も多分あり、そのことを含め発達問題か斜視問題かで言われたかはわかりません。
言葉は三語文くらい 
一人遊びの方がすぎだが、お友達ともまあ遊んでるとのこと
歌やおどりに参加もする
癇癪 パニック 強いこだわりなし 切り替えわりとはやい
持ち上がりの先生に『かなり成長しました。指示もよく通ります。』と言って頂きましたが
目はよく合うと感じていた矢先聞くと『まだ目線合わないことがあります。』と言われました。うちでは目があうと笑うし呼ぶとしっかり振り返ります。
まだまだ気になることも山ほどあります。。。
○なんでも遅い 食事や着替えスローペース
    オムツも気持ち悪いと言わない
○人混みや新しい場所ではほぼ抱っこ抱っこ抱っこ
○いきなりテレビや動画のセリフ真似をする
○遠い目をしてぼーっとしているときがある
○寝そべって電車や車を動かすことがある
○まだ会話が成り立たない
これなに?は大体こたえれて、好きな食べ物乗り物動物 名前もこたえます。
保育園のお友達だれ?やなにした?給食なに?
は無理…
わからない質問はおうむ返ししてきます。
○食に興味なくすぐごちそうさまと言います
見た目で無理なものは手をつけない
口から中身が中々なくなりませんと保育園で言われました。
言葉が気になり週一で療育通っています。
発達障害があるのか、会話のやりとり練習はどうしたら良いのかなど日々考えています。
なにかアドバイスをもらえたら幸いです。
- y(8歳, 11歳)
コメント
 
            えり
保育園はまだ行っていなく、目線が合わないと言われたことはないですが、それ以外ほぼほぼうちの息子も一緒です😭
うちも、療育で診てもらってますが診断とかは出ていません🤔お母さんそんなに心配せずにって言われるけどなーんかわたしは違和感があって心配せざるを得ないというか😅男の子ってところもあるんですかね🤔
 
            四葉
3歳手前から療育に通いだし、去年は1年間週5で療育に通い、今年度は幼稚園と療育を併用してます。
発達障害があるかどうかは3歳になってようやく医師の診断ができると言われてうちは3歳で自閉症と診断されました💡
市の保健師さんなどに相談してみてはいかがでしょうか?
なかなか言葉がでない時、家では絵カードなどを使って一緒に口に出してあてっこしたりしてました。
なかなか会話の練習は難しかったです。でも週5で通ってるとどんどん言葉が出てきました(^^)
うちも斜視があったので両眼手術をして経過観察中です。
- 
                                    y コメントありがとうございますm(__)m 
 
 週5療育とてもためになりそうですね!お子様の今の状態はいかがですか?(^^)
 かなり会話は成立しますでしょうか?(^^)
 どんどん言葉がでると嬉しいですね!
 
 
 絵カードよく聞きます。使い方はよくわかりませんがやはり成長には効果的なんですね☆- 8月2日
 
- 
                                    四葉 今は日常的な事はある程度は会話は成立してます(^^) 
 幼稚園であった事も教えてくれます。
 ただ、初めての事などには理解なども弱いです。- 8月5日
 
 
            なな
こんにちは
うちも状況が似ているので質問させてください
その後お子さんはどうなりましたか?
- 
                                    y 遅くなってすみませんm(_ _)m 
 
 
 本当にここ半年くらいのことですが、驚くくらい成長しています。
 
 
 おうむ返しがなくなり、オムツもなんとかはずれ、抱っこ抱っこ言わずスタスタあるくようなりました。
 お遊戯会もきちんとこなし、保育園でも普通に過ごしているようです。
 ただ、気に入った動画の真似などはしますし、返事をしないと同じことを何度も言いにきますが。。
 簡単な会話はできるかなと(*_*)- 1月1日
 
- 
                                    なな そうなんですね! 
 お子さん成長されたんですね(o^^o)
 簡単な会話ってどの程度までできるようになりましたか??- 1月2日
 
- 
                                    y 聞かれたことにきちんと答えられる、色々話しかけにきてくれるという感じでしょうかm(_ _)m - 1月2日
 
- 
                                    なな 半年ですごく変わったのですね! 
 うちも期待しようと思います✨- 1月2日
 
 
   
  
y
コメントありがとうございますm(__)m
違和感、物凄くわかります!
療育はどんなことをしてもらってますか?
うちの療育は一対一で知育の遊びをしている感じです(>_<)
えり
療育ではK式テストをやって、体の動きなども診たのですが、それ以降はただ経過を先生に話すってだけでこれと言った療育させてもらえないんです🤔
先生に何か教えられてやったりしないの?とか思うんですがまた3ヶ月後くらいにお話聞きますねぇって感じで😇
療育受けさせてもらえないの?と言った感じです。
y
経過を話して様子をみるというそのような療育もあるんですね。
うちは会話のやりとりをしてほしいのですが魚つりしたり、絵本読んだり、ひもとおしやスプーンを使ってみたり…をしてます。
えり
わたしと先生が話してる間子供は遊ばせといてその遊んでる風景を診てなにかチェックしているのかなぁと思いますが、なんかもっと違うことしてほしいと思いますw
そうなんですね!
家で実践できるような事をしてくれてるんですかね😌
y
かもしれませんね☆チェックは大切かと思いますが色々成長する行動を助けてもらいたいですよね☆